お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Razerから携帯型Androidゲーム機「Edge Wi-Fi」が10月27日発売。着脱式ゲームパッド搭載で重さ約401g
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2023/10/19 12:07

ニュース

Razerから携帯型Androidゲーム機「Edge Wi-Fi」が10月27日発売。着脱式ゲームパッド搭載で重さ約401g

 2023年10月19日,Razerは,携帯型Androidゲーム機「Razer Edge Gaming Tablet and Kishi V2 Pro Controller」のWi-Fiモデル(以下,Edge Wi-Fi)を10月27日に国内発売すると発表した。
 6.8インチサイズの有機ELディスプレイを備えた本体に,左右から挟み込むタイプのワイヤードゲームパッド「Razer Kishi V2 Pro」をセットにした製品だ。税込価格は8万9881円である。Kishi V2 Proの単体も同時発売で,税込価格は2万990円だ。

Edge Wi-Fi
画像集 No.002のサムネイル画像 / Razerから携帯型Androidゲーム機「Edge Wi-Fi」が10月27日発売。着脱式ゲームパッド搭載で重さ約401g

 Edge Wi-Fiは,1年前の2022年10月に発表された製品で,RazerがQualcommと共同開発したというAndroidゲーム機向けSoC(System-on-a-Chip)「Snapdragon G3x Gen 1」を採用するのが特徴の1つとなっている。性能的には,2021年のハイエンドSoC「Snapdragon 888」以上,2022年のハイエンドSoCである「Snapdragon 8 Gen 1」未満くらいの性能を持つということなので,大抵のAndroid向けゲームを快適にプレイできるだろう。

 もちろん,Android向けゲームのプレイだけでなく,「GeForce Now」や「Xbox Cloud Gaming」といったストリーミングゲームサービスを利用することも可能だ。

 付属のKishi V2 Proは,振動機能を備えたゲームパッドである。ゲームパッド対応のAndroidゲームを操作するだけでなく,タッチ操作の仮想ゲームパッドに,アナログスティックや各ボタンを割り当てることで,ゲームパッド非対応のゲームを操作することも可能だ。

Edge Wi-Fiの本体(左)とKishi V2 Pro(右)
画像集 No.003のサムネイル画像 / Razerから携帯型Androidゲーム機「Edge Wi-Fi」が10月27日発売。着脱式ゲームパッド搭載で重さ約401g 画像集 No.004のサムネイル画像 / Razerから携帯型Androidゲーム機「Edge Wi-Fi」が10月27日発売。着脱式ゲームパッド搭載で重さ約401g

 「携帯電話の機能は不要だが,快適にゲームをプレイできるAndroid端末が欲しい」という人には響くところのある製品かもしれないが,9万円近い価格は高いハードルとなりそうだ。

表 Edge Wi-Fiの主なスペック
メーカー Razer
OS Android(バージョン未公開)
ディスプレイパネル 約6.8インチ有機EL,解像度1080×2400ドット,最大リフレッシュレート144Hz
プロセッサ Qualcomm製「Snapdragon G3x Gen 1」
・CPUコア:Kryo
・GPUコア:Adreno
メインメモリ容量 6GB
ストレージ 128GB
アウトカメラ 非搭載
インカメラ 約500万画素
無線LAN対応 Wi-Fi 6E(IEEE 802.11ax)
Bluetooth対応 5.2
バッテリー容量 5000mAh
バッテリー駆動時間 最大10時間(ビデオストリーミング時)
USBポート USB Type-C(バージョン未公開)
公称本体サイズ 約260(W)×85(D)×33.9(H)mm(ゲームパッド含む)
公称本体重量 約401g(ゲームパッド含む)

Amazon.co.jpでEdge Wi-Fiを購入する(Amazonアソシエイト)

RazerのEdge Wi-Fi製品情報ページ

  • 関連タイトル:

    Razer

  • 関連タイトル:

    Android端末本体

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月01日〜06月02日