パッケージ
Dead Horde公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2011/08/08 20:15

連載

夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ

画像集#001のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ
第94回:「Dead Horde」

 今週の「海外ゲーム四天王」は,暑い夏はやっぱりゾンビだよね,ということでゾンビアクション「Dead Horde」を紹介しよう。斜め見下ろし型のアクションゲームで,ゾンビに覆い尽くされた世界にたった一人生き残ったんじゃないかな自信はないけど,という主人公を操作して,次々にやってくるゾンビどもを蹴散らしていくのだ。
 超大作ではもちろんないけど,B級アクション映画とかが好きな人なら,この雰囲気は割とグッとくるかも。というわけで,そんな一本に,いろいろなモノが苦手なライターのUHAUHA氏が果敢に挑戦してみよう。


細かいことは気にせずゾンビ退治
手軽に遊べるゾンビゲームの新作登場

画像集#003のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ
画像集#004のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ
 筆者は高いところや狭いところのほか,グロテスクなゾンビに襲いかかられるのも苦手だ。実際にそんな目にあったことは幸いにしてないのだが,想像するだけで背中がゾクゾクしてしまう。しかし,その割にゾンビ系のゲームを多くプレイしていることに最近気づき,その理由を考えてみたところ,気色悪いゾンビをバリバリと叩きのめすのが好きだからだという結論が出た。筆者のようなサラリーマンは,なにかとストレスが溜まりがち。たまには解消しないと大変なのだが,そんなときにゾンビ系ゲームはもってこいなのだ。なんてすばらしいんだ,ゾンビって!
 というわけで,今回の「海外ゲーム四天王」では,身も心もスカッとクールダウンできそうな「Dead Horde」を紹介しよう。果たしてこれも,筆者の溜まりがちなストレスを雲散霧消してくれるだろうか。

画像集#002のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ

「Dead Horde」公式サイト


画像集#020のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ
 本作の開発は,「Twin Sector」「Booster Trooper」などを手がけたDnS Developmentが行っており,現在「Steam」では9.99ドルで販売中と,奥さん,とってもリーズナブル。懐具合もクールダウン気味な筆者には嬉しい話だ。

 兵器として開発された伝染性のウイルスが,何らかの理由で漏れてしまう。人間を含む動物がそのウイルスに感染するとゾンビになり,凶暴化して生きている人間を襲うのだ。かくして,感染が繰り返されることで都市にはゾンビが一山いくらという感じで満ちあふれてしまう。プレイヤーは迫り来るゾンビを倒しながら,生き延びるために戦っていく。

 ……という本作の設定が,さらっとテキストで表示されたあと,プレイヤーはいきなりステージに放り込まれる。ゲームは三人称視点の見下ろし型で,キーボードのW/A/S/Dでキャラクターを前後左右に移動させながら,マウスで照準をコントロール。マウスの左クリックで銃などを撃ち,右クリックで手榴弾を投げ,マウスホイールで持っている銃を切り換えるといった感じの,おなじみのスタイルなので,戸惑うことはないだろう。ほかにもリロードや,身をかわす動作,スイッチの操作,フラッシュライトの点灯がキーに割り当てられている。

画像集#005のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ 画像集#006のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ
画像集#007のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ 画像集#008のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ

 戦闘ヘリコプターが近くにあるし,スキンヘッドで迷彩服を着て,アサルトライフルや手榴弾を持っているので,プレイヤーキャラクターはどう考えても軍人だが,詳しい説明はとくにない。やるべきことは簡単で,とにかく出てくるゾンビを倒していくだけだ。
 ミッションは,工場,駅,港,村,空港,高速道路,軍事基地,廃品置場とさまざまな背景のものが用意されており,一つのミッションをクリアすると次のミッションが待っているというスタイル。ミッションとはいえ「〜をしろ」といった目標はなく,ボスキャラ的なものも登場しないせいか,「あれ? これでミッションクリア?」となることも多かった。なお,一度クリアしたミッションは再プレイが可能なので,難度を変えて挑戦してみるといいだろう。

画像集#009のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ
画像集#012のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ 画像集#010のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ
画像集#013のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ 画像集#014のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ

 ステージの要所に武器の購入/アップグレードができるショップがあり,ゾンビを倒すと手に入るお金を使って買い物などができる。武器としてはアサルトライフル,回転ノコギリ,ショットガン,バズーカ砲,ガトリングガン,手榴弾があり,ゾンビの注意をそらす人形なんてのも登場する。購入した武器はマウスホイールで切り替えて使用するが,アサルトライフル以外は弾薬数が決まっているので,なくなったら落ちている弾薬を拾うか,ショップで買う必要がある。
 また,ステージ内にある軍事車両を運転しながら,ゾンビを轢いたり,搭載しているマシンガンを撃ちまったりというシーンも出てくる。

 ゲームは全体的にとにかく暗く,視界を悪くして恐怖を煽る演出だ。リロードに時間がかかるせいか,立ち止まって戦うよりも,常に後退しながら銃を連射し,襲ってきた敵をかわしつつリロードを繰り返すという戦い方になるようだ。また,同時に登場するゾンビが少ないせいか,銃を乱射してバタバタ倒す爽快感はちょっと薄い。もちろん,大量のゾンビが現れてコテンパンにされるシーンもあるが,ゾンビの出現ポイントは決まっているので,何度かリトライすれば大丈夫だろう。

画像集#015のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ
画像集#016のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ 画像集#017のサムネイル/夏はやっぱりゾンビ。手軽にプレイできるゾンビものの新作「Dead Horde」を紹介して,ゾゾッとしてもらうのが今週の「海外ゲーム四天王」だ

 バリバリ銃を撃ちまくってゾンビを倒していくゲームには違いなかったが,画面が暗いせいもあり,気がついたら近くにゾンビがいてビックリ! なんてことが何度もあった。そのため,スカッとストレス解消できたかどうかは微妙だが,雰囲気はなかなか良好で,ゾンビ好きなら楽しめるはずだ。
 ちなみに,シングルプレイだけでなくオンラインCo-opにも対応した本作だが,筆者が試したときには,サーバーリストに誰もおらず,Co-opは体験できなかった。誰か,一緒にゾンビ退治をしてみません?

■■UHAUHA(ライター/四天王)■■
 レースゲームやアクションゲームなどを好んでプレイする,反射神経系のライター。とはいえ,人間が相手だとつい熱くなってしまうので,マルチプレイはちょっと苦手。高いところと,ホラー系が不得意で,高い場所が出てくるゲームと,怖いゲームもちょっと苦手と意外と弱点も多いが,とくに悲壮感はない。4Gamerがスタートした頃からライターをやっている,ベテラン中のベテランだ。特技は,遠距離通勤。
  • 関連タイトル:

    Dead Horde

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月01日〜06月02日