お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2021/05/28 12:00

連載

ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」

画像集#011のサムネイル/ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」
「すちーむ」ってなぁに?というよい子のみんな集まれー! 「ハロー! Steam広場」は,PCゲームのダウンロード販売サイトSteamで公開されている気になるタイトルを,筆者が独断と偏見でピックアップして紹介する,とっても有意義なコーナーだ。毎週欠かさずチェックすれば,秘密の質問のペットの名前はすべてゲイブ・ニューウェルにしている上級Steamerにジョブチェンジできるかも。


あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」


 アーリーアクセスとは,開発途中のゲームを購入して,デバッガー兼プレイヤーとして参加できる,Steamの販売形態の1つだ。今回は海外の個人クリエイターAdi Zhavo氏が手掛けるアクションゲーム「Gladio and Glory」を紹介しよう。

画像集#001のサムネイル/ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」

 本作は,古代ローマの剣闘士(グラディエーター)となって,コロシアムで戦い抜くアクションゲームだ。プレイヤーは狭い正方形のアリーナで,次々に現れるライバルや凶暴な動物を打ち倒し,少しでも長く生き延びて名声(ランク)を高めていく。画面内では血で血を洗うような戦いが繰り広げられるが,物理演算のイタズラによる人間離れした動きが頻発するため,真剣に戦っている中で噴き出すことも多い。

多人数でバトルが始まると誰が誰だかわからなくなるが,それが本作の魅力でもある。自分以外はすべて敵だ!
画像集#002のサムネイル/ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」

 プレイヤーはランク最下位の新参者なので,はじめのうちは貧弱な装備での戦いを強いられる。それでも戦いを勝ち抜きランクを上げていくと,兜や鎧などの装着が可能になり,見栄えと同時にステータスも上昇していく。たとえ戦死してもペナルティはないので,湧き上がる闘志に身を委ねてどんどん試合に参加しよう。

敵AIはおバカな動きをすることも多く,勝手にトラップで自滅することもしばしば
画像集#004のサムネイル/ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」

 試合が始まったら,まず武器を確保したい。武器はアリーナのどこかに無造作に置かれており,相手よりも先に手にすれば有利に立ち回れる。運悪く拾えなかったら,とりあえず逃げ回ってほかの武器を探すか,客席から投げ込まれるのを待とう。丸腰でもパンチぐらいはできるが,武装した相手に真っ正面から挑むのは得策ではない。

 武器の種類は豊富で,スタンダードなショートソードやラウンドシールドのほか,ハルバードやトゲトゲの鉄球がまぶしいモーニングスターなどもある。小ぶりの武器は振りが速い代わりに射程が短く,両手剣など威力が高い武器は代わりに振りが大きいといった感じで,それぞれに一長一短がある。乱戦の中では武器をえり好みする余裕がないので,拾った武器の強みと弱みを瞬時に理解して立ち回ることが求められるわけだ。

猛獣や巨漢相手に真っ正面から戦うのは愚の骨頂。なぶり殺される前に後ろに回るか,逃げ回って誰かになすりつけよう
画像集#005のサムネイル/ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」
画像集#006のサムネイル/ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」

 本作の操作方法は少し独特で,マウスの左右ボタンがそれぞれ左側と右側の攻撃に割り当てられている。例えば片手武器なら,左クリックで左手に持つ武器を振る。両手武器なら,左から右になぎ払うといった動作になる。体の向きや攻撃方向はマウスカーソルに追従するようになっており,マウス操作で敵を捕らえつつ攻撃するのがコツだ。
 また侮れないのが装備の投擲で,うまくぶつければ遠くの敵にもかなりのダメージを与える。もちろん,武器を投げれば丸腰になってしまうので,しくじれば相応のリスクが発生する。

マルチプレイのデュエルモードでは,ほかのプレイヤーとタイマンバトルができる。ランクや強さは考慮されないようで,試しに参加したら経験者らしき相手にあっという間にやられてしまった
画像集#007のサムネイル/ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」

 ステージによっては,アリーナの中に鋭い針や回転するノコギリが設置されているので,これらを利用するのも重要だ。また初めこそ剣闘士ぐらいしか出てこないが,先に進むにつれ妙に巨漢の戦士や,ヒョウや熊といった猛獣が出てくるので,それに応じて戦い方も見直さなければならない。
 ステージギミックに巻き込まれないように立ち回ったり,別の敵と戦っている相手を後ろから斬りつけて漁夫の利を狙ったりなど,あらゆる戦法を駆使して生き延びるのだ。ひたすら逃げ回っていたら,いつの間にか敵同士がつぶし合って生き残っていた……なんてこともある。

ヒョウや盾持ちなど強敵が多いが,ありがたいことに自分の戦闘に夢中でスキだらけ。後ろや横からガンガン攻撃すれば,倒すのもそこまで難しくない
画像集#008のサムネイル/ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」

相手は丸腰でこっちは両手持ちの棍棒装備。圧倒的に有利そうだが,いかんせん攻撃は大振りになってしまうので,きちんと距離を取らないと思わぬ反撃を食らう。きっちりと敵にマウスを合わせて,タイミングを見計らおう
画像集#009のサムネイル/ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」

 もっとも,最初はボタンガチャ押しでも何とかなったりするので,細かいことを考えるのはゲームに慣れてからでよい。あくまでも本作の醍醐味は,物理演算が支配する混沌としたアリーナの中で,何が起こるか予想できない死闘に,笑いながら興じることにある。大剣を相手の腹にぶっ刺して抜けなくなったら,そのまま死体ごと振り回して戦い続ければよいのだ。
 ちなみに本作では,四肢を切り飛ばせば当然,断面から鮮血が吹き出す。こういったゴア表現は設定でオフにできるので,気になる人はプレイ前に切っておこう。

「PRACTICE」では一通り装備を試したり,敵AIの動きを設定して練習したりできる
画像集#003のサムネイル/ハロー!Steam広場 第330回:あらゆる手を使い混沌のコロシアムを生き抜け!ゴチャゴチャ感が楽しい剣闘士アクション「Gladio and Glory」

 「Gladio and Glory」は,映画のようなリアリティこそ持ち合わせていないが,次の試合では何が起こるのだろうという期待感が持続するので,一度プレイし始めるとズルズルと続けてしまう中毒性がある。生々しい戦いや緊張を真面目に味わうというニーズには向かないが,大体の攻撃が致命傷になり得るという部分から,手に汗握る死闘は存分に味わえる。
 いずれにせよ本作は無料で遊べるので,少しでも興味が湧いたのであれば,ぜひダウンロードしてみてほしい。



  • 関連タイトル:

    Steam

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月01日〜06月02日