連載
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」2020年4月5日〜4月11日
4月7日には東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,大阪府,兵庫県,福岡県の7都府県を対象にした緊急事態宣言が発令され,施設の休止や営業の自粛といった発表が続いています。今後の情報にも,気をつけていましょう。同じ7日の夜は,スーパームーンだったようです。
というわけで,さっそくで恐縮ではありますが,今回も4Gamerと世界のゲーム業界の1週間を振り返ってみますよ。
※以下,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,ニンテンドー3DSは3DS,スマートフォンはスマホと略記します
先週のランキング
【先週のランキング詳細】
続く第2位には,ヨドバシ・ドット・コムとJoshin webショップで「Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット」の抽選販売が始まった,または開始予定であるという記事が入りました。なんと,「Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット」がワンツーフィニッシュで,世間の注目度の高さを感じさせる結果になっています。さすが。
ちなみに,ヨドバシ・ドット・コムの抽選はすでに終わっているようですが,Joshin webショップでは,「アクセス集中のため,応募受付を当面休止する」旨の発表が行われています。こちらも再開は未定です。
ランキングの第9位には「あつまれ どうぶつの森」の更新データVer.1.1.4の配信が始まったというニュースがランクインしていますし,「こちら」の記事では,2020年に入って以来,世界中で最もツイートされたゲームは「あつまれ どうぶつの森」だったというTwitter Japanの発表を伝える記事を掲載しています。うーむ,筆者もこの世界レベルの人気にぜひ,あやかりたい。
世界中で今年,最もツイートされたゲームタイトルは「あつまれ どうぶつの森」。Twitterがツイートランキングを公表
Twitter Japanが,Twitterでつぶやかれたゲームタイトルのランキングを発表した。それによれば,2020年に入って世界中で最もツイートされたゲームは「あつまれ どうぶつの森」だったという。また,3月後半にゲームに関する会話量が71%増加したことなども明らかになった。
多数のスクリーンショットと実例を挙げて詳しく説明していますが,見ているうちに懐かしくなってきて,オリジナル版に再挑戦してみたくなった人も多いはずです。
なお,「FINAL FANTASY VII REMAKE」関連では,神羅カンパニーの副社長「ルーファウス神羅」や,スラムの情報屋「キリエ・カナン」が公開されたというニュースが第10位に入っています。また,発売日に掲載した記事も大変よく読まれたようです。
不朽の名作「FFVII」が現代の技術で新生。PS4「FINAL FANTASY VII REMAKE」が本日発売
スクウェア・エニックスは,1997年に発売された「FINAL FANTASY VII」を原作とするリメイク作品「FINAL FANTASY VII REMAKE」を,PS4で本日発売した。あの不朽の名作が,現代の技術で新生。複数作展開の第1作であり,原作での「ミッドガル脱出」までのストーリーを描いたものだ。
そんな本作の注目度の高さを示すように,ランキングの第7位には,欧米で一足早くリリースされた「コード:ドラゴンブラッド」が約5.2億円の売り上げを記録したというニュースが入っていますし,白石麻衣さんが出演するTVCMが公開されたという記事もよく読まれました。
「コード:ドラゴンブラッド」の正式サービスが本日スタート。白石麻衣さんが出演するTVCMも公開に
Tencent Gamesは本日(2020年4月9日),スマホ向けMMORPG「コード:ドラゴンブラッド」の正式サービスを開始した。また,イメージキャラクターとして起用された白石麻衣さんが出演するTVCMも公開されている。
先週の注目記事
■「FINAL FANTASY VII REMAKE」のプレイムービーをお届け。体験版より後のシーンで,ゲームシステムや新要素を紹介
■「インディヴィジブル 闇を祓う魂たち」,弱点を見極めて攻撃するバトル要素やパーティー強化,新キャラクター情報が公開
今回は,敵の弱点を見極めて攻撃するバトル要素やパーティーの強化,新キャラクターの情報などです。手描き風の2Dアニメーションが魅力的なアクションRPGとなる本作は,格闘ゲーム「スカルガールズ」(PC / PS3 / Xbox 360)を開発したReverge Labsの元スタッフ達による横スクロールのアクション。日本語版の発売は,今年の夏となっています。
■「Saints Row: The Third - Remastered」が,5月22日に海外で発売決定。新旧の映像を比較するトレイラーも公開
■「ドラゴンクエスト」のスライムをモチーフにした急須が2020年5月に発売。使い勝手にもこだわった一品
お値段は2500円(税別)で,「e-STORE」などで予約の受付がスタートしていますが,それにしても,これほどまでにピッタリとフィットしたデザインはないのではないかと思わせる急須になっています。筆者はなんだか,お茶が飲みたくなってきました。
■Xboxの情報番組「Inside Xbox」が4月8日6:00から配信。「Grounded」「Gears Tactics」,Xbox Game Passの情報を紹介
基本プレイ無料のレースゲーム「Forza Street」のiOS版とAndroid版が5月5日に配信決定
Microsoftは本日(4月8日),レーシングゲーム「Forza Street」のスマートフォン向けアプリを2020年5月5日に配信すると発表した。「Forza Street」は,2019年にWindows 10向けの基本プレイ無料タイトルとしてリリースされており,今回ついにiOS / Android版の配信日が決まったということになる。
サバイバルアドベンチャー「Grounded」は7月28日に発売決定。最新ストーリートレイラーも公開に
Microsoftは本日(2020年4月8日),Xboxの情報番組「Inside Xbox April 2020 Live Show」で,サバイバルアドベンチャー「Grounded」を2020年7月28日に発売すると発表し,合わせて最新ストーリートレイラーを公開した。本作は,Xbox Game Passでの配信も行われる。
「The Last Campfire」のプレイシーンを収めたトレイラーが公開。濃厚な雰囲気ゲーの予感がする新作アドベンチャーゲーム
本日(2020年4月8日)配信が行われたInside Xboxにて,「The Last Campfire」のゲームプレイトレイラーが公開された。ゲーム開始から数分程のプレイシーンが確認できるほか,いくつかのギミックが見て取れるので,気になる人はぜひチェックしてみよう。
■「パンツァードラグーン:リメイク」プレイレポート。細かい違いはあれど,全方位戦闘の緊張感とロックオンレーザーの爽快感はそのまま!
■「ボーダーランズ3」に,プレイすればするほど科学に貢献できるゲーム内ゲーム「ボーダーランズ・サイエンス」が登場
いわゆる分散コンピューティングと呼ばれるものに属するのかもしれませんが,単にコンピュータパワーを提供するだけでなく,ゲームをプレイする形で参加する点がユニークなのではないでしょうか。ヴォルト・ハンターの皆さんは,どんどんチャレンジしましょう。
■「htoL#NiQ -ホタルノニッキ-」のスマホ版が配信開始。ホタルを操り,記憶喪失の少女「ミオン」を廃墟から脱出させよう
■「龍が如く」から「マリオ」まで,テレワーク時のビデオ会議などで活用できるバーチャル背景をゲームメーカー各社がこぞって配布中
バーチャル背景とは,ビデオ会議システムなどで,部屋の様子などの背景を隠すために指定できる画像で,例えば「龍が如く」シリーズのバーチャル背景を使えば,普通の会議がたちまち夜の街での打ち合わせ風に,あるいは,「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」のバーチャル背景を使えば,普通の会議がたちまちゴージャスなリゾート風になってしまいます(個人の感想です)。これはいい。筆者としては,ディースリー・パブリッシャーのSIMPLEシリーズファン向けバーチャル背景が,すごくシンプルで好きです。
■「Minecraft Dungeons」がいよいよベールを脱いだ。“マイニング”も“クラフティング”もないけれど,仲間との冒険が楽しそうだ
世界的なヒット作「Minecraft」のスピンオフタイトルで,登場キャラクターなどはオリジナル版に準じていますが,ジャンルはアクションアドベンチャーになり,プレイヤーはお宝を探してダンジョンを探検していくことになります。ジャンルをガラリと変えたマイクラがどんなゲームになったのか,気になる人は記事をチェックしてください。
■新感覚FPS「Disintegration」は濃密なディストピア世界にも注目。Haloシリーズの中核を担ってきたMarcus Lehto氏へのインタビューも掲載
今週のプレゼント
Weekly 4Gamerのメインとも呼べそうな「今週のプレゼント」ですが,最近の諸事情により,しばらくお休みになります。楽しみにしていた人には,本当に申し訳ありません。どのくらいの期間,お休みになるかについては,今のところ未定ですが,筆者としてはなるべく早く再開したいと思っています。
また,これに伴い,プレゼントに応募してくれた人のおたよりを紹介するコーナーも,しばらくお休みとなります。ただ,プレゼント募集期間外でも,下の応募フォームからコメントのみの送信は可能ですので,書いたからといっていいことはあまりないですけど,ぜひ送ってください。
さらに,プレゼント当選者への商品発送も遅くなることが予想されています。できる限り早く発送しますので,こちらも申し訳ありませんが,しばらくお待ちください。
■4月5日掲載分のプレゼント当選者
音楽CD「ソニックウイングス」……1名様
滋賀県 ラザニア食い放題 さん
プレゼントに応募する(お休み中です)
おたよりコーナー
■反抗期はありましたか?(パート・アルバイト 乱れの季節)
そろそろ還暦ですが,ようやく知恵熱が出た感じなので,あと数年かかりそうです。
■やっと桜が満開になりました。奇麗だな〜。(その他 ヘイホー)
こうして,何事もなかったように月日はめぐっていくのです……えーと,ですので大自然が,えー(何か気取ったことを言おうとして挫折した編集者)
■40万のゲーミングPCにカナブンが入って故障しました。ショックでご飯が喉を通りません。(自営業 ふくちゃん)
まさにバグのせいというわけですね。うまい! あ,すいません。これからもがんばってください。
■僕の彼女は永遠に画面から現実世界にでてこないことは別に証明なんかしなくてもいいんだからね。(公務員 黒い奥様)
よく分かります。画面から出てくるのは貞子だけにしてほしいですよね。ほしくないけど。
■お料理の仕上げに、わきげを散らして出来上がりです(家事手伝い 和南)
ふと,「ノーバン始球式」のことを思い出しますが,それ違います。わけぎです,わ・き・げ。あれ?
■今のご時世だからこそ家で腰を据えてゲームを推奨する記事、例えば快適なゲーム環境作りを紹介するような記事を作って欲しいです。(会社員 もりけん)
いいですね。そういえば,ドイツのメーカーがBethesda Softworksとジョイントして,「Fallout」や「DOOM」をモチーフにしたゲーマー向けチェアを発売するそうです。さらに,「The Elder Scrolls」チェアや「RAGE」チェア,そして「Wolfenstein」チェアなんかもラインナップされているので,まずはこのあたりから環境整備をしてみたいですね。きっと,いいお値段なんだと思いますけど。
「Fallout」のゲーマー向けチェア発表。「DOOM」バージョンも用意されて,発売は2020年内を予定
noblechairsは,Bethesda Softwareの公式ライセンスを取得した「Fallout」シリーズのゲーマー向けチェアを発売すると発表した。Vault-boyなどがあしらわれたゴージャスなもので,「DOOM」バージョンと共に年内の発売が予定されているという。
- キーワード:
- ニュース
- OTHERS
- 編集部:松本隆一
- Bethesda Softworks
今週の4Gamer
今週,北米時間の4月17日にパズルアドベンチャーの「A Fold Apart」(PC / PS4 / Switch / Xbox One / Apple Arcade)がリリースされる予定です。日本で手早くプレイしようと思ったらSteamのPC版でしょうかね。開発はカナダのモントリオールに本拠を置くLightning Rod Gamesで,折り紙の世界で切ない遠距離恋愛を体験するというユニークな作品になっています。
恋人の元に向かう道中では,行き止まりがあったり,道が寸断されていたりしますので,折り紙を折りたたむようにゲーム画面を折り込んだり,裏返したりして,新しい道をつなげていくわけです。インタフェースと字幕が日本語に対応しているというのも,喜ばしいポイントですね。
折ったり裏返したりしながら道をつなぐパズルADV「A Fold Apart」のローンチトレイラーが公開
Lightning Rod Gamesが,パズルアドベンチャー「A Fold Apart」の2020年4月17日の発売を前に,正式ローンチトレイラーを公開した。本作は,離ればなれになってしまった恋人を追う3Dアドベンチャーで,折り紙を折りたたむように折ったり,裏返したりしながら道をつないでいくというアイデア溢れる作品だ。
Steam「A Fold Apart」ストアページ
ではまた来週,お会いしましょう。シーユー!
【次回予告】
JAXAの水星磁気圏探査機「みお」と欧州宇宙機関の水星表面探査機「MPO」が地球スイングバイに成功したというニュースに感動したくぬぎちゃん。さっそく担当者を激励するために宇都宮線に乗って現地に着いたところ,地元の人に「ここはNASAじゃなくて,那須塩原。だいたい,国際水星探査計画にアメリカは参加してないし」と言われてしまう。まあ,最初からこの程度のオチで終わることは,うすうす感づいていたわよ,とマーキュリーな感じで全裸になってみるくぬぎちゃんだったが……。
- この記事のURL: