4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2020年7月5日~7月11日
![]() |
千葉市動物公園のレッサーパンダの風太が17歳の誕生日を迎え,アルゼンチンで全長6mを超える7000万年前の巨大魚の化石が発見され,ついにマツタケが絶滅危惧種としてレッドリスト入りしたりした2020年7月5日~7月11日,4Gamerに掲載された記事は556本でした。二本足で美しく直立する姿が人気になった風太ですが,17歳といえば人間の歳なら85歳前後という報道もあり,最近は年齢相応の風格も出てきたそうです。今でも人気者で,筆者もあやかりたいところ。それにしても,ほとんど食べたことはありませんが,マツタケの今後が気になります。
![]() |
アッと驚くウルトラビッグ超大作! みたいな作品は少ないですが,いかにもヨーロッパといった雰囲気のタイトルが並んでいて,ベテランゲーマーの琴線に触れまくりです。下のリンクに関連記事をまとめていますので,北米のパブリッシャとはまたひと味違ったラインナップをチェックしてみてください。
4Gamer「Nacon Connect 2020」記事一覧
というわけで,前置きはこのぐらいにして,今回もさっそく全宇宙のゲーム業界と4Gamerの1週間を振り返ってみましょう。ええ,振り返りますとも。
※以下,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,ニンテンドー3DSは3DS,スマートフォンはスマホと略記します
先週のランキング
【先週のランキング詳細】
4Gamerに掲載された556本の記事の中で,先週のランキング第1位に輝いたのは,セガトイズが小型ゲーム機「アストロシティミニ」を発表したというニュースでした。セガグループ設立60周年記念プロジェクトの1つとして,1993年に登場したアーケード筐体「アストロシティ」を6分の1サイズで忠実に再現しています。復刻レトロゲーム機は数々あれど,想像を超えたところを狙ってきたという印象で,さすがセガ。
![]() |
プレイできるのは,「バーチャファイター」や「ファンタジーゾーン」「エイリアンシンドローム」など,いずれもレジェンド級のタイトル36本で,これが手のひらサイズのゲーム機で遊べるのですから,世の中の注目を集めるのも当然かもしれません。価格は1万2800円(税別)で,12月の発売が予定されています。
![]() |
![]() |
モンハン人気,衰えを見せませんが,そういえば,ハリウッドの実写映画「モンスターハンター」が9月4日に公開される予定です。こちらも気になりますね。とくにミラ・ジョヴォヴィッチさんが。
![]() |
![]() |
日本語版の公式Twitterアカウントが公開されているほか,日本語版の画面写真ももらったので,記事に掲載しています。中国国内ではすでにサービスが行われているという「Elona Mobile」は,「Elona」というPC向けのフリーソフトをモバイル向けに移植した作品で,非常に自由度の高いローグライクゲーム。そんなゲームのスマホ版を出したのは,どんな会社なんだろう? ということが良く分かるインタビュー記事を2019年9月に掲載していますので,気になる人はチェックしてください。
「あの」Elonaのモバイル版もついにサービスイン。コアゲームばかりを選んでローンチするライトニングゲームスは,どういう会社なのか

日本も中国も「スマホゲーム会社」というと,女の子がたくさん出てきてガチャで稼いで……というイメージ(?)だが,中国にコアなゲームばかりを出している謎な会社がある。CEOに会う機会を得て,話を聞かせてもらったのでお伝えしよう。
先週の注目記事
■「BitSummit Gaiden」は3000人以上がDiscordに来場。配信は合計15万再生超を記録
![]() |
■PC向けオンラインゲーム「CosmicBreak Universal」の開発が発表。「コズミックブレイク」に多言語対応などを施したSteam向けの新サービス
![]() |
■レースシミュレーション「Project CARS 3」の日本での発売日が決定。PC(Steam)/Xbox Oneが8月28日,PS4は9月10日
![]() |
■「L4D」のクリエイターによる新作ゾンビFPS「Back 4 Blood」のコンセプトアートが公開
「Left 4 Dead」シリーズでおなじみのTurtle Rock Studiosの新作タイトル「Back 4 Blood」のコンセプトアートが公開されています。ゲームの詳細はほとんど未発表で,Turtle Rock Studiosの公式サイトに書かれている対応機種も,PCとPS4,Xbox Oneにフォーカスしているけど,次世代機も視野に入れているよ,という感じ。ジャンルは「Left 4 Dead」シリーズと同じCo-opベースのゾンビFPSですが,どのような新要素が加わることになるのでしょうか。公開されたコンセプトアートを眺めると,「拠点に立てこもる」といった要素がありそうな雰囲気です。
![]() |
■Microsoftのデジタルイベント「Xbox Games Showcase」が日本時間2020年7月24日1:00から開催
![]() |
どんなゲームが登場するのかは,もちろん現段階ではまったく分かりませんが,Xbox Series Xのリリースを控えたMicrosoftですので,当然ながら,かなり力の入ったものになるでしょう。「おおっ!」と驚くようなエクスクルーシブタイトルがドカドカ発表されるかもしれません。
■“混沌干渉”で流れを変えろ。人の姿をした神様と世界を救うスマホRPG「ひめがみ神楽」を先行プレイ
![]() |
■LoLもクラロワも,実は1社が持っている。世界第2位のゲーム会社テンセントは,いまよりもっとゲームが社会と一体化していく未来を目指す
![]() |
中国最大で,世界第2位の売り上げを誇るゲーム会社のテンセントは,Epic GamesやActivision Blizzard,Ubisoft Entertainmentなど,欧米の大手ゲームメーカーに資本参加していることでも知られていますが,そんな彼らは果たしてどのようなビジョンを持ち,どのような将来像を描いているのでしょうか。気になる人はチェックしてください。
4Gamer「Tencent Games Annual Conference 2020」記事一覧
■ルイ16世のロボット軍団と戦うアクションRPG,「Steelrising」の制作が発表
![]() |
![]() |
■Switch&スマホ向け移植版「モンスターファーム2」が2020年秋に配信決定。好きなCDとモンスターの組み合わせを投稿できるキャンペーンもスタート
![]() |
ちなみに,オリジナル版の「モンスターファーム」を使って,「1997年からこれまでにヒットしたCDからはどんなモンスターが生まれるのか」をテストしてみたという,やや誰得感のある記事を「こちら」に掲載していますので,ぜひ読んでみてください。
あのCDからはどんなモンスターが誕生するんだろう? 「モンスターファーム」の復活を記念して,22年分のヒット曲を再生してみた

初代「モンスターファーム」がスマホ,Nintendo Switch向けに復活する! リリースは2019年内の予定となっているのでもう間もなくの配信だが,これまでにヒットしたCDからどんなモンスターが誕生するか気になって仕方ないので,PlayStation版で22年分のヒット曲を再生して調べてみた。
■PS4版「原神」ファイナルCBTをレポート。大画面でさらに美しくなったテイワット大陸の魅力を余すことなく味わおう
![]() |
■インタラクティブ・ストーリーブック「Half-Life: Alyx: Final Hours」がSteamでリリース。Half-Life: Alyxの開発秘話などを紹介
![]() |
もう作られないんじゃないかと思われていた「Half-Life 2」シリーズの最新作としてリリースされた「Half-Life: Alyx」は,「Valve Index」を発売したValveが総力を挙げて取り組んだというだけあって,VRゲームの新たな次元を開拓した作品として高い評価を得ています。対応言語は英語のみですが,これは読んでみたいぞ。
![]() |
■インディーゲーム番組「INDIE Live Expo」の仕掛け人に聞く初回を終えた総括と展望。応募タイトルを可能な限り紹介する姿勢は続けていく
![]() |
E3の代わりとなるオンラインイベントが多数実施されていますが,それらの中でも注目度はかなり高かったのではないでしょうか。
というわけで,イベントの仕掛け人である,リュウズオフィス代表の小沼竜太氏にインタビューしてみました。事前に録画されたイベントも少なくない中,どのイベントよりも長い4時間以上にわたり,多言語でライブ放送されたという事実がまずすごいです。
未発表の新作から注目作のアップデート情報まで。「INDIE Live Expo 2020」で発表されたゲームの新情報をまとめて紹介

2020年6月6日,インディーズゲーム情報発信番組「INDIE Live Expo 2020」を放送中だ。本稿ではそこで公開された,ゲームの新作情報とアップデート情報をまとめて紹介しよう。
- キーワード:
- ニュース
- 編集部:だび
- PS4:Children of Morta
- RPG
- アクション
- ホラー/オカルト
- 育成
- 北米
- 11 bit studios
- Dead Mage
- Nintendo Switch:Children of Morta
- PC:ニンバス・インフィニティ
- GameTomo
- SF
- ロボット
- PC:Chinese Parents
- Coconut Island Games
- Moyuwan Games
- Nintendo Switch:Chinese Parents
- PC:ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-
- PLAYISM
- Team Ladybug
- Why so serious?
- ファンタジー
- プレイ人数:1人
- 原作モノ
- PC:すみれの空
- アドベンチャー
- Nintendo Switch:すみれの空
- Nintendo Switch
- PC:ピコンティア
- Nintendo Switch:ピコンティア
- フライハイワークス
- PC:幻想郷萃夜祭
- 東洋風
- PC:クラフトピア
- ポケットペア
- PC:蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪
- PC
- インティ・クリエイツ
- PC:COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
- PS4:COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
- PS4
- Nintendo Switch:COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
- ジェムドロップ
国内外のタイトルが紹介された「INDIE Live Expo 2020」視聴レポート。ZUN氏とToby Fox氏が語るインディーズゲームのあり方とは

2020年6月6日,INDIE Live Expo実行委員会は,インディーズゲームの情報発信番組「INDIE Live Expo 2020」の第1回を配信した。ZUN氏やToby Fox氏をはじめとする多くのクリエイターが登場し,国内外のインディーズゲーム事情や新情報が語られた番組の様子をレポートしたい。
- キーワード:
- OTHERS
- PC
- MAC
- PS4
- Xbox One
- PC:Children of Morta
- MAC:Children of Morta
- Xbox One:Children of Morta
- PS4:Children of Morta
- Nintendo Switch:Children of Morta
- イベント
- RPG
- アクション
- 11 bit studios
- Dead Mage
- ファンタジー
- ホラー/オカルト
- 育成
- 北米
- PC:ニンバス・インフィニティ
- PC:Chinese Parents
- Nintendo Switch:Chinese Parents
- PC:ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-
- PC:すみれの空
- Nintendo Switch:すみれの空
- PC:ピコンティア
- Nintendo Switch:ピコンティア
- Nintendo Switch
- PC:幻想郷萃夜祭
- PC:クラフトピア
- ライター:蒼之スギウラ
おたよりカツカレー
下の「今週のプレゼント」の応募フォームに「4Gamerへのコメント」という欄があるので,そこに4Gamerへのご意見ご要望などをサラサラと書き込んでください。その中から面白いものをズルズルと勝手に採用させてもらうというワクワクなシステムになっています。なお,プレゼント募集期間外でも,同フォームからコメントのみの送信が可能です。コメントの内容とプレゼントの当落はまったく無関係なので,安心してドッカンドッカン書いてください。
■嫁が「またへんちくりんな懸賞に応募してんの?」と言ってきます(会社員 もやし401)
それってまさか,3000年の歴史と伝統を誇るWeekly 4Gamerのプレゼントコーナーのことじゃないでしょうね。いや,まさかね。まあ,これ以上へんちくりんな懸賞へ応募するのはやめて,Weekly 4Gamerのプレゼントコーナーへどんどん応募してください。(「へんちくりん」という言葉の響きが好きな編集者)
■最近また3D酔いするようになって辛い…(パート・アルバイト マコ)
そうなんです。筆者も還暦を過ぎた頃から,FPSをプレイすると気持ちが悪くなってくるようになってしまいました。約30年前,初めて「Wolfenstein 3D」をプレイしてゲロゲロになって以来の感覚で,ああ懐かしい。うーん,気持ち悪いよー。
■今週は「嵐が来る」が気になりました。時代物は大好きなので続報が楽しみです!(会社員 テコドント)
■Ghost of Tsushimaが待ち遠しいです。それはもう、夜しか眠れないくらいに!!(会社員 twenty2)
「Ghost of Tsushima」の発売が,今週の金曜日に迫っていますが,話題になった映像「嵐が、来る。」に続いて,7月10日には,時代劇映画風のトレイラーが公開されています。「黒澤モード」(Kurosawa Mode)の搭載も発表されており,モノクロの場面はまさに世界のクロサワといった雰囲気ですが,「Ghost of Tsushima」って,戦国時代や江戸時代よりずっと古い鎌倉時代が舞台なんですよね。鎌倉時代を扱った時代劇映画って,あまり思いつきませんが,ともあれ,映像はめっちゃカッコいいので,まだの人は見るしかありません。
「Ghost of Tsushima」の“時代劇映画風”トレイラーが公開。往年の時代劇映画の予告編を再現した日本独自の映像

2020年7月17日の発売まであと1週間となった,PS4用アクションアドベンチャーゲーム「Ghost of Tsushima」。SIEは本日,そんな本作の“時代劇映画風”トレイラーを公開した。これは往年の時代劇映画の予告編を再現したもので,どこか懐かしいテロップにより“それっぽい”雰囲気を味わえる映像だ。
■最近、小魚アーモンドにハマっておりボリボリ食べてると歯茎にうまいこと魚が刺さります。地味に気になるのでどうにかなりませんか?(パート・アルバイト 逆瀬)
「食べない」というのは,アドバイスとして最も面白くないですね。そうだなあ,歯茎を鍛え上げて,小骨なんか弾き返すほど固くすればいいんじゃないでしょうか。「鉄だってかじれるぜ」みたいな。
■「ランボー ラスト・ブラッド」観てきました。シルべスター・スタローンさんって74歳だったのか!!筋肉ムキムキマンじゃん。あれだけ動き回れるなんて凄いな。流石現役アクションスター!!(その他 ヘイホー)
先週のこのコーナーで話題になったんですが,「筋肉ムキムキ」というのは,どうも擬態語として納得できないということで意見が一致しています(していませんが)。今後は,「シルべスター・スタローンさんって,筋肉ムヒムヒ」でお願いします。イヤならいいです。
今週のプレゼント
![]() |
お知らせです。諸般の事情により,しばらくの間,プレゼントの発送が遅くなることが考えられますので,その点をご了承のうえ,応募していただくようにお願いします。筆者は悪くない,ということだけは覚えておいてください。
書籍「キャラクタアニメーションの数理とシステム」
……1名様(提供 コロナ社様)
![]() |
この本は,インタラクティブな3Dコンピュータグラフィックスにおけるキャラクターのアニメーション生成技術に焦点を当てた教科書で,著者は都立大准教授の向井智彦氏と,スクウェア・エニックスの川地克明氏,三宅陽一郎氏。川地氏が2017年のCEDECで行った公演「障害物を乗り越えるアニメーションの制御手法とその応用」については,ライターの西川善司氏がレポート記事にまとめていますので,参考にしてください。
筆者に内容が理解できるかどうかはまったくの未知数というか,その可能性はいたって低い気がするのですが,それはそれとして興味のある人はどんどん応募しましょう。
コロナ社「キャラクタアニメーションの数理とシステム
- 3次元ゲームにおける身体運動生成と人工知能 -」
FINAL FANTASY XVにおける障害物とのインタラクション制御手法~キャラの環境認識と適応した行動について

CEDEC 2017で行われたスクウェア・エニックス,テクノロジー推進部川地克明氏による,「FINAL FANTASY XV」で実装した,障害物を乗り越えるキャラクターアニメーション処理についての講演をレポートしよう。さまざまなパターンの障害を自然に乗り越える処理をするために,どのようなことが行われているのだろうか。
プレゼントに応募するには,下記のリンクから応募フォームへ進み,すべての項目に記入して送信ボタンをクリックしてください。 重複応募は当選を無効とさせていただく場合がございます。締め切りは,7月15日(水曜)17:00です。
当選者は,7月19日(予定)に応募フォームで登録した名前(ハンドルネーム可)と都道府県名で発表する予定です。
プレゼント品は,応募時に入力された送付先に,1~2週間以内にお送りします。なお,賞品によっては,発送に時間をいただく(約1か月)場合があります。
発送日の確定や本人確認,当選の結果などについてのお問い合わせには一切お答えできませんので,ご了承ください。
プレゼントに応募する
■7月5日掲載分のプレゼント当選者
「パスカルズ・ウェイジャー」特製Tシャツ……5名様
大阪府 NxH・L さん
神奈川県 影武者 さん
千葉県 もやしカラス さん
兵庫県 ホスタ さん
宮城県 エクリュア さん
今週の4Gamer
さて,今週7月17日には,任天堂のSwitch向けソフト「ペーパーマリオ オリガミキング」が発売されます。「ペーパーマリオ」シリーズとしては4年ぶりの新作で,紙のようにペラペラなマリオが,世界をすべてオリガミに作り変えると宣言したオリー王の野望を阻止するため,オリー王の妹オリビアと共に世界を駆けめぐります。オリー王によって遠くの山へ運び去られたピーチ城に続く5色の紙テープは,緑が広がる山や丘のエリアや,紅葉した山のエリアなど,5つの個性的なワールドにつながっていて,マリオはそれらの土地を舞台に,急流下りや舞台への飛び入り,空中戦といったさまざまな試練に直面するわけです。
個人的に,デキの良さはまさしく「折り紙つき」だと思うので,発売を楽しみにしましょう。
![]() |
上のおたよりコーナーでも話題になりましたが,同じ7月17日には,ソニー・インタラクティブエンタテインメントから「Ghost of Tsushima」がリリースされます。「INFAMOUS」シリーズで知られるアメリカのゲームメーカー,Sucker Punch Productionsが新作の舞台に選んだのは,なんと,1274年の対馬でした。蒙古襲来の嵐の中で生き残ったサムライ,境井 仁(さかい じん)の孤独な戦いが描かれ……なんてことはもう何度も書いているので,読むほうもとっくにご存じですね。
2017年10月の制作発表以来,ずいぶん待ちましたが,ついに発売の日がやってきたわけです。ぬはははは(時代劇風の笑い)。
![]() |
ちょっと戻って,7月16日にはスパイク・チュンソフトからアクションRPG「インディヴィジブル 闇を祓う魂たち」(PS4 / Switch)が発売予定です。海外ではすでにリリース済みですが,プレイヤーの評価は高いご様子。ゲームを開発したのが対戦格闘ゲーム「スカルガールズ」で知られるLab Zero Gamesということで,2015年に行われた発表当初は本作も格ゲーになるのではないかと思われていましたが,クラウドファンディングが始まったあたりで,横スクロールの2Dアクションであることが判明しました。手描き風の美しいグラフィックスとキレのいいアニメーションが魅力で,ファンタジー世界を背景に,主人公アジュナがスピーディな冒険を繰り広げます。
![]() |
さらにちょっと戻って7月14日,筆者を含むPCゲーマーお待ちかねのPC版「DEATH STRANDING」が発売されます。言うまでもなく,小島秀夫氏が率いるコジマプロダクションの新作タイトルで,主人公のサム・“ポーター”・ブリッジズが,「デス・ストランディング」と呼ばれる謎の現象で事実上崩壊してしまった世界を再びつなぐため,旅を続けます。PS4版のインプレッションやプレイガイドも掲載していますので,ぜひ購入前の参考にしてください。
![]() |
姿の見えない世界中のプレイヤーと緩く助け合う。PS4用ソフト「DEATH STRANDING」のインプレッションをお届け

SIEが2019年11月8日に発売を予定している,PS4向けアクションゲーム「DEATH STRANDING」。小島秀夫監督率いるコジマプロダクションのデビュー作となる本作だが,今回はその発売に先駆け,オンライン要素も含めて製品版と同じものをプレイできたので,本作が「どんなゲームなのか」を紹介したい。
新人ポーターに送る「DEATH STRANDING」の世界をより理解するための“運び方”ガイド

SIEから発売中のPS4用ソフト「DEATH STRANDING」。今回は「まさに昨日から始めました」という新人ポーターに向けて,本作の世界をより理解するための“運び方”ガイドを紹介したい。ゲームの仕組みについて触れているので,「気になっているが,未だにどういうゲームかちょっとわからない」という人の参考にもなれば幸いだ。
でもって,今週のオンラインイベントとしては,Ubisoft Entertainmentの「Ubisoft Forward」が予定されています。配信開始は日本時間の2020年7月13日4:00ですが(関連記事),すでにお伝えしたように,「Far Cry」シリーズの最新作だと思われるティザームービーが公開されています。
スピンオフタイトルの可能性もありますが,海外メディアの多くが「Far Cry 6」だと伝えており,また,シリーズ従来作で存在感を発揮しまくってきたヴィラン(悪役)には今回,人気テレビドラマシリーズ「ブレイキング・バッド」のジャンカルロ・エスポジートさんが抜擢されたといいます。詳細については,「Ubisoft Forward」で発表される予定ですので,必ず見ましょう。
![]() |
「Far Cry」シリーズ最新作と思われるティザー映像公開。テレビドラマ「ブレイキング・バッド」のジャンカルロ・エスポジートさんが悪役として出演か

Ubisoft Entertainmentが,「Far Cry」シリーズの最新作のものと思われるティザー映像を公式Twitterで公開した。ごく短い映像だが,人気テレビシリーズ「ブレイキング・バッド」に出演した俳優,ジャンカルロ・エスポジートさんが悪役としてゲームが出演することになるようだ。
さらに本日早朝には,北米のパブリッシャDevolver Digitalが,「Devolver Digital 2020」を配信しており,「Shadow Warrior 3」の最新トレイラーが公開されたりしています。イベントの詳細については,追ってお伝えする予定ですので,楽しみにお待ちください。
![]() |
そんなこんなで,また来週お会いしましょう。お疲れ様でした。
【次回予告】
日本とアメリカが,日本人宇宙飛行士が初の月面着陸を行うことを含む月探査協力についての共同宣言に合意したという話を聞いたくぬぎちゃん。日本初の月面着陸系少女宇宙飛行士になろうと担当省庁に願書を提出したものの,「月面に着陸したあとで裸になるのは,ちょっと難しいんじゃないかなあ」と,書類選考で落ちてしまう。特技欄に「全裸」とか書かなきゃ良かったと,屋台で酔っ払っておじさんにクダを巻くくぬぎちゃんだったが……。
- この記事のURL:
������蔵但��測�他���������続��但��|����其��但��|����臓��但��|����臓��但��|����則G123