イベント
Sony Esports Project,「フォートナイト」オリジナルマップ「Boom Bang Party - FFA」メディア向け体験会レポート。お祭り騒ぎな大乱闘デスマッチ
新たに公開された「Boom Bang Party - FFA」は前作「Tactical SkyArena」に続く,完全オリジナルマップとなる。
チーム戦をテーマにした前作と違い,今回はFFA(Free-For-All)となっており,参加者全員が敵だ。1人から20人で遊べ,プレイ時間は5分とカジュアルに遊べる。オリジナルの「フォートナイト」に比べて,ゲームスピードが20%アップしており,本家よりサクサク銃撃戦を楽しめるのもポイントだ。
「Boom Bang Party - FFA」は,5分間の戦いでスコア(BP)を獲得して1位を目指す,というものだ。フィールドは4階層の立体構造になっており,フィールドのあちこちにBotが配置され,倒すことでスコアを獲得できる。もちろん,ほかのプレイヤーは敵であり,マッチ中に遭遇すれば戦うこともある。プレイヤーを倒せばBotを倒すよりも多くのスコアを獲得できる。
スコアはマッチ時の順位だけでなく,プレイヤーの経験値としても機能している。スコアを稼ぐことで,プレイヤーはランクが上がっていき,新たな武器やガジェットがアンロックされていく仕組みだ。ランクでのアンロックは9999まで用意されており,遊びごたえもある。また,「試合中に1000ポイントを獲得する」といったミッションもあり,これをクリアしていくという遊び方もできる。
実際に本マップを体験してみたが,想像以上にサクサクと楽しめる。今回の体験会では参加人数が限られていたので,基本はBot撃ち,たまに対人戦という感じだが,リスポン時間が短いのでやられてもあまり気にならずに銃撃戦を楽しめた。モクモクと敵を倒し,スコアを稼いでいくというシンプルなルールが,ほどよく競争心をくすぐる。
敵を倒すことで「BOOMMENT」という必殺技を使うことができ,ド派手な演出と強力な攻撃力と効果で戦いを有利に進められる。こちらはミッション達成時に手に入る「ゴールド」で強化でき,爆発範囲を広げたり,付与効果を高めたりと,より強力になっていく。
順位と共に画面上にリアルタイムで表示されるので,「どうせやるなら……より上を」という感じで,順位争いについついのめり込んでしまう。そうやってゲームを遊んでいくうちに,ランクがアップし,新しい武器がアンロックされ,「次はこの武器を試してみよう」と,次のマッチに参加していく。短時間で遊べるシンプルなゲーム性のなかに,熱中できる要素が詰め込まれている。
「フォートナイト」の戦闘要素を残しているので,本家バトロワの銃撃戦の練習を楽しみながらできる。ほど良いプレイ時間,遊んでいると自然に競いたくなる順位システムで気軽に遊べる。ランクやミッションなどのやり込み要素もあり,よく作りこまれている。
マップの開発を指揮した田中和治氏によると“爆弾爆発お祭り騒ぎな大乱闘デスマッチ”というテーマで「Boom Bang Party - FFA」を作ったとのこと。また「カジュアルに撃ち合いを楽しんでもらいたいと思っています」と語っていた。
「Boom Bang Party - FFA」は「島コード:6793-3195-0701」(外部リンク)でプレイ可能だ。バトロワの息抜きや,練習にプレイしてみてはいかがだろうか。
「フォートナイト」マップ「Boom Bang Party - FFA」島ページ
キーワード
(C)2011, Epic Games, Inc. Epic, Epic Games, the Epic Games logo, Fortnite, the Fortnite logo, Unreal, Unreal Engine 3 and UE3 are trademarks or registered trademarks of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere. All rights reserved.
Fortnite (C)2018, Epic Games, Inc. Epic Games, Fortnite, Unreal, Unreal Engine 4, UE4, and their respective logos are trademarks or registered trademarks of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere. All rights reserved. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.