お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2018/08/06 22:00

ニュース

AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 日本時間2018年8月6日22:00,AMDは「2nd Gen. Ryzen Threadripper」(以下,第2世代Ryzen Threadripper)のラインナップと価格,発売予定時期を以下のとおり発表した。

  • Ryzen Threadripper 2990WX
    32C64T,定格3.0GHz,最大4.2GHz,L3キャッシュ容量64MB,TDP 250W,1799ドル(税別),北米時間8月13日発売予定
  • Ryzen Threadripper 2970WX
    24C48T,定格3.0GHz,最大4.2GHz,L3キャッシュ容量64MB,TDP 250W,1299ドル(税別),10月発売予定
  • Ryzen Threadripper 2950X
    16C32T,定格3.5GHz,最大4.4GHz,L3キャッシュ容量32MB,TDP 180W,899ドル(税別),北米時間8月31日発売予定
  • Ryzen Threadripper 2920X
    12C24T,定格3.5GHz,最大4.3GHz,L3キャッシュ容量32MB,TDP 180W,649ドル(税別),10月発売予定

第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格,発売日一覧
画像集 No.020のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

画像集 No.021のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露
 Ryzen Desktop 2000シリーズと同じく,12nmプロセス技術を用いて製造される「Zen+」マイクロアーキテクチャに基づき,第1世代Ryzen Threadripperと同じTR4パッケージを採用する第2世代Ryzen Threadripperだが,4桁ある製品型番の後ろに付くアルファベットが「WX」と「X」の2種類となったことに気付いただろうか。
 AMDは第2世代Ryzen Threadripperで最大32コア64スレッド対応を果たすに当たり,24コアモデル以上を「クリエイターと先端技術開発者向け」,第1世代Ryzen Threadripperと同じ16コア以下を「PCマニアとゲーマー向け」としてターゲットユーザーを分け,それぞれをWXシリーズ,(従来どおりの)Xシリーズとしてきたわけである。
 ちなみにWXシリーズの「W」には「Workstation」の意味も込められているそうだ。

AMDは第2世代Ryzen ThreadripperをWXシリーズとXシリーズに分けた
画像集 No.022のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 Zenマイクロアーキテクチャでは4基のCPUコアを1つの「CPU Complex」(公式略称「CCX」。以下略称表記)として管理し,2基のCCXを1つのシリコンダイへ統合する仕様になっている。そして第1世代Ryzen ThreadripperがCPUパッケージ内にこのシリコンダイを4基搭載し,2基を無効化していたのは有名な話だ。

第2世代Ryzen Threadripperのヒートスプレッダを外したサンプル。シリコンダイを4基搭載している
画像集 No.002のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露
 それに対しWXシリーズの第2世代Ryzen Threadripperは,当然のことながら最大4基のシリコンダイが有効になっている。「なら24コア48スレッド対応のRyzen Threadripper 2970WXではシリコンダイが1基無効になっているのか,4基のシリコンダイが全部6コア12スレッド動作になるのか」という疑問はもっともだが,この点はまだ明らかになっていない。

動作クロックはRyzen Threadripper 2990WXとRyzen Threadripper 2970WXで同じ。メモリコントローラの詳細は明らかになっていない
画像集 No.023のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 なお,冒頭でも紹介したとおり,価格はRyzen Threadripper 2990WXが1799ドル(税別),Ryzen Threadripper 2970WXが1299ドル(税別)だ。下位モデルとなるRyzen Threadripper 2970WXですら競合のCore i9最上位モデルである「Core i9-7980XE」の18コア36スレッドを上回るスペックで,しかもその1000個ロット時単価である1999ドルを大きく下回るというのはインパクトが大きいと言えそうだ。

AMDが示している,Ryzen Threadripper 2990WXとCore i9-7980XEのベンチマークスコア比較
画像集 No.024のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 一方,PCマニアおよびゲーマー向けという位置づけになるXシリーズは,Ryzen Threadripper 2950Xが899ドル(税別),Ryzen Threadripper 2920Xが649ドル(税別)となる。第1世代Ryzen Threadripperが登場したとき,「Ryzen Threadripper 1950X」の価格は999ドル(税別),「Ryzen Threadripper 1920X」の価格は799ドルだったので,Xシリーズの価格設定は従来よりも低くなった格好だ。
 COMPUTEX TAIPEI 2018の時点でAMDは第2世代Ryzen Threadripperの登場後も第1世代モデルを当面の間継続販売すると予告済みだが,第1世代Ryzen Threadripperの価格改定が入るのか,いつまで併売するのかという部分は今のところ決まっていないとのことである。

AMDが公表した,Ryzen Threadripper 2950Xと競合の10コア20スレッド対応CPU「Core i9-7900X」(1000個ロット時単価999ドル)とのベンチマークスコア比較
画像集 No.025のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 第1世代Ryzen Threadripperと比べると第2世代Ryzen ThreadripperのXシリーズは最大クロックが300〜400MHz向上しているが,それ以外,Ryzen Desktop 2000シリーズで採用する新機能を第2世代Ryzen Threadripperでもサポートするかといった部分の詳細は,今回の発表には含まれていない。

定格クロックはXシリーズ共通で3.5GHz。最大クロックはRyzen Threadripper 2950Xが4.4GHz,Ryzen Threadripper 2920Xが4.3GHzとなる
画像集 No.026のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露


イタリアで32コア64スレッドの実動デモを披露


 以上が今回の発表の内容だが,AMDはそれに合わせ,イタリアに報道関係者を集めて実動デモと周辺機器も披露したので,本稿ではその内容も紹介してみたい。


実動デモ1〜視覚的に驚けるレイトレーシング


 AMDは大別して第2世代Ryzen Threadripperの動作デモを2つ披露したのだが,まずはAMDが誇るレイトレーシングエンジン「Radeon Pro Render」を用いたレンダリングデモから見ていこう。
 デモは,「光源の位置を変えたり,マテリアルの設定を変えたりすると,ほぼ瞬時に『全体的な雰囲気が分かる程度の映像が得られる』ため,アーティストの製作スピードを加速させる」的な内容だった。

Radeon Pro Renderを用いたデモ。左が制作画面,右がレンダリングプレビュー画面だ
画像集 No.003のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露
CPUとGPUの両方を活用してRadeon Pro Renderからレイトレーシング描画を行っている様子。基本的にはGPU主体で描画していくが,再帰的かつ複雑なレイのキャストを行うところではCPUが描画を担当しているという。なお画面内,四角で囲んであるのは「CPUで目下描画中」の領域である
画像集 No.004のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 このデモを動かしているマシンは自由に触ることができたので,まずWindowsのバージョン情報を開いてみると,32コア64スレッド対応のRyzen Threadripper 2990WXを搭載するのを確認できた。

Windowsのバージョン情報
画像集 No.005のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 デバイスマネージャの「Processors」欄は圧巻で,下に示したとおり,論理コア64基分が並んでいる。

デバイスマネージャのProcessorsを開いたところ。64基分の論理コアが並ぶという,なかなか衝撃的な絵を見ることができた
画像集 No.006のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 タスクマネージャーの「CPU」欄は以下のとおりだが,一般的なCPUだと折れ線グラフが並ぶこの表示も,論理コア数64基だとパーセンテージの数値表記になってしまうようだ。

タスクマネージャのCPU欄を開いたところ
画像集 No.007のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 ちなみに,Windows 10の場合,32bit版では32論理コアまでのサポートとなるので,第2世代Ryzen Threadripperの上位モデルではフルポテンシャルを発揮できない。一方,64bit版は256論理コアまで対応するので,将来的にもし,もっとコア数の多いRyzen Threadripperが登場したとしてもサポートできることになる。


実動デモ2〜オーバークロックでCINEBENCHスコアがついに7300超え


CPU冷却用のポットに液体窒素を注いでいるところ
画像集 No.008のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露
 もう1つ,イタリアで実動デモが披露されたのは,液体窒素を使ったオーバークロックチャレンジだ。要するに,極限までCPUを冷やした状態で高い動作クロックに設定し,その状態で「CINEBENCH R15」のスコアを計測してみようという実験である。

 担当者としては5.0GHz駆動をさせたかったようだが,残念ながら叶わず。この日は4.9GHzあたりが安定動作のギリギリ上限で,CINEBENCH R15のスコアは7300前後となった。担当者は浮かない顔をしていたので,リハーサルではもっと高いクロックを実現できていたのかもしれないが,7300前後というのは相当に強烈なスコアだ。

物理コアの32基がすべて4.9GHz動作しているのを「Ryzen Master」で確認中。写真を拡大してもらうと分かるが,CPU温度はマイナス62.25℃だ(笑)
画像集 No.009のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露
CINEBENCH R15のスコアが7314へ達した証拠写真。デモ担当者はもう少し上を狙っていたようだが……
画像集 No.010のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露
話は前後するが,これはオーバークロックに先立ってBIOS(UEFI)からいろいろ設定しているところ。オーバークロック関連の設定項目「Performance Regulator」が「Cinebench R11.5」となっている点に注目してほしい。どんぴしゃのCINEBENCH R15用ではないものの,最近のMSI製マザーボードでは各種ベンチマークテスト用の最適化設定を選ぶことができるのだ
画像集 No.011のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露


対応マザーボードと対応CPUクーラーの展示をチェック


 最後に,第2世代Ryzen Threadripper関連製品の展示コーナーをレポートしよう。
 COMPUTEX TAIPEI 2018のレポートでお伝えしているように,第2世代Ryzen Threadripperでは第1世代モデルから引き続き「X399」プラットフォームを採用する。なので,BIOS(UEFI)をアップデートさえすれば,第1世代Ryzen Threadripper用のマザーボードをそのまま利用可能だ。

 実際,イタリアでAMDが展示したマザーボードも,基本的には従来からあるX399搭載製品だった。

各社のX399マザーボード。基本的に全製品が第2世代Ryzen Threadripperに対応する
画像集 No.012のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露 画像集 No.013のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 その中でもユニークだったのはASUSTeK Computer(以下,ASUS)で,いわく,第2世代Ryzen Threadripperと対応マザーボードを同時に購入する場合,VRM(Voltage Regulator Module)冷却用クーラーがもらえるというキャンペーンを打つとのことだ。このキャンペーンが日本市場でも展開されるかはまだ分からないが,面白い試みだとは言える。

X399マザーボード「ROG ZENITH EXTREME」とVRM冷却用クーラー。クーラーには「ROG ZENITH EXTREME COOLING KIT」という名が付いているのだが,ASUS製ならほかのX399マザーボードを購入した場合ももらえるらしい
画像集 No.014のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 イタリアでは,第1世代Ryzen Threadripper用にリリースされたCPUクーラーのうち,第2世代Ryzen Threadripperにも対応できる製品も確認できた。
 第2世代Ryzen ThreadripperのTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)は最大250Wと,従来の180Wから上がっているので,250Wクラスに対応できる製品をAMDは「第2世代Threadripper対応」としているようだ。
 冷却性能の高い液冷クーラーなら基本はどれも大丈夫だと思うが,空冷式の場合は第2世代Ryzen Threadripperへの対応が明確に謳われているものを選んだほうがよさそうである。

Socket TR4対応の液冷および簡易液冷クーラー。このクラスは基本的にどれも第1世代Ryzen Threadripperだけでなく第2世代Ryzen Threadripperへも対応できるという
画像集 No.015のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露 画像集 No.016のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露 画像集 No.017のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

 ちなみに,空冷クーラーでAMDが推奨しているのはAMDとCooler Master Technologyが共同開発したものとなる。

COMPUTEX TAIPEI 2018でも披露されたCooler Master Technology製クーラーをAMDでは空冷モデルの推奨としている(左)。ただし,そのほかのメーカー製でも,第2世代Ryzen Threadripperに対応したものはあり,展示会場ではそれらを確認できた(右)
画像集 No.018のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露 画像集 No.019のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露


ついに製品名と価格が明らかになった第2世代。正式発表は間もなくか


画像集 No.027のサムネイル画像 / AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露
 4Gamerでは別途Ryzen Threadripper 2950Xを入手し,特徴的な製品ボックスの開封を行っているが,こうして製品名と価格が明らかになり,世界中のレビュワーに対して製品の発送が始まっていることからして,正式発表は近いと見ていい。
 内部アーキテクチャやメモリシステムがどうなっているかといった話は,正式発表のタイミングでお伝えできるはずだ。Ryzen Threadripper 2990Xの発売日である北米時間8月13日より遅くなることはないと思うので,お楽しみに。

「Ryzen Threadripper 2950X」到着。第2世代の16コア32スレッド対応CPUは今回も特殊な製品ボックス入りだ


AMDのRyzen Threadripper製品情報ページ

  • 関連タイトル:

    Ryzen(Zen,Zen+)

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月20日〜11月21日