
ニュース
キモさが際立つステルスアクション「Hello Neighbor」のαテスター募集がスタート。正式発売は2017年夏に決定
Hello Neighbor Announcement Trailer

「Hello Neighbor」公式サイト
これまで,「Hello, Neighbour!」という名前で知られていた(関連記事)本作は,引っ越してきたばかりの主人公が向かいの家に住む男性の行動を不審に思い,男性の住居に潜入して,地下室で行われていることを突き止めようとする一人称視点のステルスアクションだ。
![]() |
お向かいさんのキャラを制御するAIが大きなセールスポイントになっており,プレイヤーが玄関をうろついていると,次の日にはセキュリティカメラが設置されていたり,主人公が窓から忍び込むと,やがて窓の下に狩猟用の罠が仕掛けられていたり,さらに,窓に板を貼り付けたり,ドアにバリケードを置いたりと,巧みにプレイヤーの行動に対処してくるのだ。そのため,侵入および脱出経路がどんどん狭まり,プレイヤーは窓の外からお向かいさんを監視しつつ,相手の裏をかく行動を取る必要がある。お向かいさんのこの抵抗ぶりは,なんだかひどく怪しいが,こうした戦略性が本作の持ち味になるようだ。
![]() |
![]() |
「Hello Neighbor」は「Unreal Engine 4」を使って開発が進められており,トゥーン調のキャラクターは,どこかキモさが漂っている。現時点では,αテスト開始の具体的な日程などはアナウンスされていないものの,一人でじっくりとプレイできる作品として楽しみにしたい。
- 関連タイトル:
Hello Neighbor
- 関連タイトル:
Hello Neighbor
- この記事のURL:
(C)DYNAMIC PIXELS 2015
(C)DYNAMIC PIXELS 2015
������蔵但��測�他���������続��但��|����其��但��|����臓��但��|����臓��但��|����則G123
「ELDEN RING NIGHTREIGN」,“Recluse(隠者)”のトレイラーを公開。さまざまな属性を組み合わせた魔術を操る魔法使いキャラ

巨大な迷宮と化した病院が舞台のディストピアSF「無限病院」(ゲーマーのためのブックガイド:第36回)

[プレイレポ]「テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション」は,幻のくにおくんから初復刻となる作品まで,テクノスジャパンをディープに知りたい人におススメの一本

「FROMSOFTWARE GAMES EVENT Spring 2025」を5月に東京と大阪で開催。「ELDEN RING NIGHTREIGN」の試遊やアート展示などを実施
