お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2019/12/13 16:00

プレイレポート

「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした

画像集 No.024のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした
 2019年12月9日,東京・大崎ガーデンタワーのセガゲームス本社において,11月27日に発売されたPS4用ソフト「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」(以下,マスターピース)のメディア対抗戦が開催された。

 ということで,小学生時代からの「電脳戦機バーチャロン」ファンであり,ウェーブ・コトブキヤ・ハセガワの立体物もたびたび購入し,「TANITA ツインスティック・プロジェクト」(関連記事)のクラウドファンディングでバッカーになる程度にはチャロナーである筆者も,ヌルッと参加してみたわけだ。

画像集 No.023のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした
参加したのは4Gamerのほか,ファミ通,GAME Watch,電撃オンライン,Gamerの5媒体。ルールは画像の通りで,シード枠を引けるクジ運があれば,一気に有利になる
画像集 No.026のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした

ゲームメディアが大激突の様子
画像集 No.020のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした 画像集 No.021のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした
画像集 No.018のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした 画像集 No.019のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした
画像集 No.022のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした 画像集 No.017のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした


オラ達は超戦士 都会モンにゃ負けねえだ


 ただ,筆者はタヌキと野良犬が道端で「GET READY!」していたような僻地の出身である。初代「電脳戦機バーチャロン」(以下,OMG)をプレイするには割と遠くのボーリング場(自転車で1時間)に行くしかなかったし,「電脳戦機バーチャロンフォース」(以下,フォース)をプレイするにも,どこかの店からホームのゲーセン(原付で1時間)に筐体が流れてくるまで1年待ったりした。そういった環境においては,3本先取設定のCOM戦「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム」(以下,オラタン)をエンディングまでプレイしても乱入されなかったり,5本先取設定のCOM戦「OMG」をエンディングまでプレイしても乱入されなかったりする。要は対人戦の経験値が乏しい。

 さらに,11月の筆者は某荷物運送ゲームに熱中していて,ゲームの“対人感”が根本的に鈍りまくっていた。いっそミュール・ボック(ぼくのかんがえたバーチャロイド。直訳:ラバレイヨウ)を使ってプラント間で資源を運ぶバーチャロンなら勝てる気すらしたりもするが,そんなゲームは存在しない。ただ,某協撃イベントで優勝したり,コミックマーケット94の某W社ブースにおけるゲーム大会の参加ラウンドで優勝したりと,プライベートではちょっとしたゲーミング辻斬りを繰り広げている筆者である。まったくの雑魚死に陥るつもりもない。

 ただ,一番やっていた「オラタン」でさえ全盛期は10年以上前。たびたびプレイはしていたが,実質的にカムバックチャロナーだ。そんなわけで,参戦にあたってはバーチャロイド(以下,VR。機体のこと)選びや戦法から改めて再考してみた。本稿は,同様のカムバックチャロナーや,「『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』PS4 / PS Vita。以下,禁書VO)とか,それの『スーパーロボット大戦 X-Ω』iOS / Android)参戦とかでチャロンに興味を持ったんだけど,この『マスターピース』ってのはどう遊べばいいんだ……?」的なニュービーチャロナーの参考になれば幸いだ。

 まあ,ちょっと背伸びも魅力的でしょ。止めてくれるな男の道を。エッサ! エッサ! エッサ! ホイ!!(「電脳戦機バーチャロン サイバーネット ラプソディー」より抜粋)

イベントは亙 重郎氏のあいさつでスタート
画像集 No.003のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした
冒頭は亙氏と,社内チャロナーを代表して参加した“龍が如くスタジオ”の折原 純氏(「龍が如く7」バトルパート企画チーフディレクター)がエキシビションマッチを披露した。イベントなどでは,開発者ながら腕前が拙いことをこぼしがちな亙氏だが,接戦を繰り広げ2-1で見事に勝利する
画像集 No.004のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした 画像集 No.005のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした
「マスターピース」には,PS2版「OMG」(旧SEGA AGES)やXbox 360版「オラタン」のような複数台のゲームハードを直結しての対戦モードは存在しないが,インターネット経由でのオンライン対戦でも,おおよそ問題ない感触で楽しめる。ただ本大会は開発環境を用いたため快適だったが,自宅でプレイするには,PlayStation Networkや自分および相手の回線状況によって,小さくないラグが生じることは否めない。家庭用ゲームの悩ましいところだ
画像集 No.006のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした 画像集 No.008のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした


記憶の中に隠されてた想い
熱い気持ち胸に秘め 鋼鉄の戦士


 大会の初戦は「フォース」である。「マスターピース」収録版のフォースは,なんと最初から全VR&全カラーが使用可能だ。 超時空因果律制御機構・タングラムは「禁書VO」で電脳歴世界を見限ったと語ったが,それによる限定戦争の市場崩壊を悟ってフレッシュ・リフォーもTSCドランメンも大量出血セールしているのだろうか……と思うくらいの大盤振る舞いである。

 ただ,ハナから91機体をセレクトできるとなると,これはこれで悩みどころ。「フォース」の強機体として知られているのは,テムジン747A,マイザーΓ,スペシネフ「戦」,景清「火」,VOX JOE,VOX JANE。これらは普通に扱いやすく,初心者向けのVRでもある。筆者が新規プレイヤーにオススメするなら,テムジン747A,マイザーΓ,VOX JANEあたりで,まずは操作に慣れよう……といったところだ。弱い機体や使いづらい機体は,シャレじゃなく弱かったり使いづらかったりするので,まずは“動かせる”機体を探そう。

 アーケード版では(資金の都合上)テムジン系ばかり使っていたこともあり「やっぱり747Aかなあ」と思いつつ,ある程度の機動力と耐久力があって射撃戦のできるVRを探しているうち,ピンと来たのが景清「山」だった。手数に不安はあるが,連射するうえ,素直に敵を向いてくれるターボライトウェポンと,高誘導・高威力・爆風発生と三拍子そろったターボセンターウェポンは信頼できると感じられた。

 「フォース」は2vs2のチーム戦が醍醐味……ということで,今回の大会はAI僚機が用いられず,1名参加のメディアはクジ引きで選ばれた「電脳戦機バーチャロン」シリーズでモデリングやデザイン管理を担当する森 康浩氏,またはエキシビションマッチを見せてくれた折原 純氏を助っ人として迎えることになった。初戦における筆者の助っ人は森氏。森氏がセレクトしたVRは接近戦向けのアファームドT タイプBだったので,射撃戦向けの景清「山」とは相性が良い。

 そんな1回戦の相手はGAME Watchで,フィールドはマーチャン・サンクチュアリ。これは地形が比較的平坦で立ち回りが分かりやすかったこともあり,割とスマートに勝利できた。ダウンした敵サポート機の近くに陣取って,復帰を妨害できたのもうまくいった。

 2戦目の相手はGamerで,助っ人は再び森氏,フィールドはオービタル・チューブ。いいヒットは何度か取れたのだが,フィールドが広いうえに高低差が大きいので,移動に戸惑う。終盤はダウンした森氏の救援に向かうため,ツインスティックの各ボタンを叩きながら「あわわレスキューダッシュはどれだ」となっているうちに,致命打を浴びてしまった。僚機の動きや,フィールドの特性など,ゲーム内に把握しておくべき情報が多いのが「フォース」の特徴である。

セガということで2006年発売の「龍が如く2 オリジナルスカジャン produced by CROPPED HEADS」着用で挑んだ筆者。なお「龍が如く2」のリメイク版である「龍が如く 極2」では,ゲーム内のクラブ セガで「OMG」をプレイできる
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした


光るコイン握りしめた手で ほどけかけた夢を探そう


 続いての種目は「OMG」。操作系がシンプルなだけに小手先のゴマカシが通じない,正直言って一番自信のないタイトルである。別の言い方をすれば,「バーチャファイター2」「セガラリーチャンピオンシップ」にも通じる,“あのころのセガらしい”匂いがするタイトルだ。本作をプレイすると「ゲーセン感」がフワッと漂ってくる。

ちなみに筆者宅ではタニタ製ツインスティック「VCD-18-c 18式コントロールデバイス ツインスティック」を,マイコンソフトのXAC-1に設置して使っている。どちらもアーケード筐体を踏まえた設計のため,サイズはジャストフィット
画像集 No.001のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした
 まず自機を動かせなければどうにもならないので,自宅ではテムジンを使ってVERY HARDのCOM戦をクリアできる程度に操作感を思い出してみた。ただ対人戦の不安は濃厚なため,ライデンの一撃必殺ぶりで“事故”に期待するのはどうか,バイパーIIで7WAYとホーミングビームによるチキンプレイを繰り広げるのはどうか……などと悩んだものの,「OMG」は“確定的に強いVR”というものが無いので,大会もテムジンで,前ビ厨(前ダッシュライトウェポンが強いからと,そればかり使うヤツ)上等の心構えにて挑むことに。新規プレイヤーも,「OMG」はテムジンから慣れてみることをオススメしたい。

 対戦相手はGAME Watch……また?……で,相手の選んだVRはドルカス。ドルカスは,障害物越しのハンマー投擲や広範囲を爆撃するファランクスが強く,慣れたプレイヤーなら敵に大きなプレッシャーを与えられる。そう,わざわざ選ぶなら,“慣れた”ほうであることは察せられる。

 試合は,やはりと言うか何と言うか,ドルカス優勢で進行。手傷を与えるくらいの動きはできたが,ラストは“ファランクスで包囲したところにハンマーぶん投げ”という鉄板パターンをモロに浴びてしまい,敗北となった。

いや手傷は与えられたんですよ……大差ですけど……
画像集 No.009のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした


スリルとサスペンスがなくちゃ
始まったばかりのプロローグ


 最終戦は満を持しての「オラタン」対決。冒頭でも述べたが,筆者が一番やっていたのも「オラタン」だ。本大会前の練習として,「マスターピース」が発売目前くらいのころに秋葉原のHeyで軽く慣らしていたところ,乱入してきた現役プレイヤーを何度か退けられた。ガチチャロナー相手は難しくとも,並のゲーマー相手なら,そこそこ立ち回れる程度の腕前はまだあるだろう。

 さて対戦の相手は……またまたGAME Watchぃいいいいいい!! 向こうのVRはドルドレイである。先程,慣れたドルカスを繰り出してきたGAME Watch。それが繰り出してくるドルドレイだ。戦わずして「さぞ慣れとるやろなぁああああああ!!」と察せられる。何やの,このクジ運……。

 筆者の愛機はテムジンなのだが,ブランクも長いので対人戦で用いるには不安がある。Heyや自宅でいろいろ試しているうち,ある程度の手応えを感じられたのがエンジェランだった。エンジェランの攻撃は誘導性が高いので,操作していてストレスが低い。ちなみに操作ストレスの低い「オラタン」入門機としては,グリスボックやサイファーもオススメできる。

 しかし相手がドルドレイ……プレイを初めて間もないころはCOM戦すら覚束なかったほど,実にいやらしいVRである。機動力に乏しいエンジェランにとって,拡がる3WAY火球や誘導性の高いドリルは避けづらくていやらしい。それでいて一撃のダメージが重いのもいやらしい。エンジェランにドリルがドリドリなんて絵面は,4Gamerに載せるのをためらうほどいやらしい。

 VRを変えられる時間はあったので,このままエンジェランか,それともテムジンやグリスボックか……と逡巡したものの,結局は「ストレスの無さ」からエンジェランのままGO。余裕を持てるシーンがあればライトターボセンターウェポンの双龍をぶっぱなしたいところだが,足を止めればドリルが怖い。各種センターウェポンを出来るだけハイペースで出しつつ,ライトウェポン系で牽制,レフトウェポン系での削りを狙う。「オラタン」は,発動方法で性質が変化する各種ウェポンに習熟することが重要だ。

 改めて考えてみると,エンジェランで機動戦を強いられてる時点で“呑まれて”いる状態だ。プレイ中の写真を見てみるとダメージが拮抗している様子なのは意外ですらある。とはいえ,戻りドリル(障害物を使ったドリルのテクニック)に対応しきれず,再度の敗北を喫した。

地形貫通・高誘導・機動力弱体化と高性能なドリル。筆者的にはサイファーのビームランチャーや,ライデンのレーザーネットと並んで怖い武器
画像集 No.010のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした


倒れる前に 消えてしまう前に
孤独だけ見つめ もう迷わないだろう


 結局のところ,勝ち星の数(1勝)はファミ通・電撃オンラインとタイ,そして現地で決まった最終戦の得点増量ルールにより,ファミ通と同着4位となった。あとメディア対抗戦なのに,筆者的には75%が「GAME Watch対抗戦」だった。

画像集 No.011のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした 画像集 No.012のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした 画像集 No.013のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした
こんな結果に
画像集 No.014のサムネイル画像 / 「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」メディア対抗戦が開かれたので,イチから「バーチャロン」各作品を復習してみるなどした

 総合優勝は「オラタン」「フォース」の2種目優勝をキメたGamer。だが,そのGamerにしても「OMG」ではファミ通が繰り出したベルグドルの漕ぎ(操作テクニックの一種)ぶりに敗北している。また,GAME Watchのドルカスとドルドレイに敗北した筆者でも,「フォース」で繰り出してきたVOX JANEは優勢に立ち回れた。

 「OMG」「オラタン」「フォース」は,それぞれゲームシステムがけっこう異なるので,こういった状況が発生するわけだ。「マスターピース」で初めてバーチャロンに触れるという人は,まずは自分が勝てると思うタイトルを探すところから始めてみてみよう。あと,「チャロンなら対戦でしょ」的な雰囲気は確かにあるし,「マスターピース」のオンラインマッチでは猛者達が熱戦を繰り広げているものの,COM戦も戦術や反応性を求められるうえに特殊なボス戦もあるので,1人プレイを追求するのも十分に面白い。

 ロボット操縦対戦アクションゲームとして,類するタイトルがほとんど無い「電脳戦機バーチャロン」シリーズは,一極集中的にファンの熱量が高い。「フォース」にしても18年前のタイトルなので,こうして小規模ながらメディア対抗戦が成立すること自体,本来なら驚くべきことだ。これが「フォース」と同じSEGA HIKARU基板の「ナスカーアーケード」対抗戦だったら,成立は難しかっただろう(ナスカーもいいゲームだけど!)。

 ゲームだけでなく,ハセガワからは「マスターピース」発売を記念してプラモデル「第六工廠八式壱型 “悪七兵衛 景清 [八島(やしま)]”」が再販されるなど,関連商品の動きもある。バーチャロンというひとつの道は,まだまだ“イケる”と,筆者は声を大にして言いたい。「龍が如く 極2」や「禁書VO」で近年になってバーチャロンへの興味を持ったという人は,ぜひとも「マスターピース」をプレイしてみてほしい。

■製品情報
商品名:電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001
対応機種:PlayStation 4 ※PlayStation Storeからのダウンロード販売
配信日:好評配信中
価格:4500円(税別)
ジャンル:3Dロボットアクション・シューティング
プレイ人数:1〜4人(オンライン対応)
発売・販売:株式会社セガゲームス
CERO表記:A(全年齢対象)

公式Twitter:https://twitter.com/vow_2017

「電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001」公式サイト

  • 関連タイトル:

    電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月04日〜01月05日