レイニーフロッグは,オーストラリアのデベロッパ・Affable Gamesが手がける発声シミュレーションゲーム
「スピーキングシミュレーター」(原題:Speaking Simulator)の,
Nintendo Switch版の国内配信を,
2020年初夏に開始すると発表した。価格は未定。
なお6月27日と28日に開催となるオンラインイベント・BitSummit Gaidenに合わせて本作のPC向け体験版が公開され,Utomikプラットホームでプレイ可能になるそうだ(
関連記事)。
本作でのプレイヤーの使命は,人間の世界に潜入し,話しかけ,自らがロボットではないことを人間達に納得させるというもの。プレイヤーは人類征服を目指してAIが開発したという人型ロボットとなり,舌や唇,顎を操作して,ロボットであることを周囲に気付かれないよう発声し,表情を作るのである。
プレイヤーが操作に手間取ると,そのストレスと緊張からロボットの顔面がショートし,目玉や耳,歯などのパーツが飛び出す。そしてついには
爆発してしまうという。豊富なパターンがあるという爆発で,大いに笑わせてくれるだろう。
スピーキングシミュレーターには,就職の面接や同僚とのデート,葬儀のスピーチなど,シチュエーションで分ける形で10のエピソードが収録される。Steamでは日本語非対応の
PC版が配信中(
リンク)だが,Switch版は日本語対応だ。リリースにあたって,
日本語ボイスも収録するとのことなので,この点にも注目しておきたい。
<Nintendo Switch ダウンロードソフト>
噂の発声シミュレーションゲーム、
待望の日本語版登場!
オンラインイベント「BitSummit Gaiden」
(6月27,28日開催)にて体験版プレイ可能!
レイニーフロッグ合同会社は、<Nintendo Switch>ダウンロードソフト「スピーキングシミュレーター」を2020年初夏に、配信すること決定しました。
また、オンラインイベント「BitSummit Gaiden」(6月27、28日開催)にて、第1ステージがプレイできる体験版(※)をお楽しみ頂けます。
※Utomikプラットホームにて、PCでプレイ可能です。
あなたの使命は単純。人間の世界に潜入し、彼らに話しかけ、そして、あなたがロボットではないことを、彼らに納得させることだけです。
人類制服を目指しAIが開発した人型ロボットの舌、唇、顎を操作して、人間らしく喋らせる発声シミュレーションゲーム、待望の日本語版の登場です。ロボットであることを周囲に気がつかれないよう、自然な発声や表情のコントロールを行います。操作に手間取ると、ストレスと緊張から、顔面がショート。目玉や耳、歯などのパーツが飛び出し、終には爆発してしまいます。爆発のパターンも豊富。大爆笑必至です。就職の面接や同僚とのデート、葬儀のスピーチなど、ユニークな10のエピソードを収録しています。
尚、発売にあたり、日本語ボイスを新たに収録しましたので、よりお楽しみ頂ける内容になっております。
■オンラインイベント「BitSummit Gaiden」にて、体験版プレイ可能
オンラインイベント「BitSummit Gaiden」(6月27,28日開催)にて、27日から2週間、Utomikプラットホームにて、無料で体験版をお楽しみ頂けます。(※PC版でのプレイとなります。)
参加方法は、公式HPにて後日発表されます。
BitSummit Gaiden公式HP:
http://bitsummit.org/
◆開催概要◆
名称:BitSummit Gaiden(ビットサミットガイデン)
日程:2020年6月27日(土)/28日(日)
主催:BitSummit 実行委員会
●一般社団法人日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)
( キュー・ゲームス / ピグミースタジオ / Skeleton Crew Studio /BlackSheep Consulting)
●京都府
共催: KYOTO CMEX
◆「スピーキングシミュレーター」の概要
名称:「スピーキングシミュレーター」
ジャンル:アクション・シミュレーション
発売元:レイニーフロッグ合同会社
プラットホーム:Nintendo Switch ダウンロード
CERO:審査予定
配信開始日:2020年初夏
価格:未定
公式HP:
https://www.rainyfrog.com/ja/game/speaking_simulator
開発会社:Affable Games
コピーライト:
(C)2020 Affable Games Pty Ltd.
Licensed to and published by Rainy Frog LLC.