このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
-
これは2020年代のソシャゲではない 20 - 投稿者:アオシマバクシンオー(男性/30代)
- 投稿日:2021/07/30
- 良い点
- ・クラシックな戦闘
ターン制の戦闘は伝統的であり完成された形式といえる
自分のターンに前進、待機、後退の3つの選択肢と必殺技、スキルが使用可能
ストーリーやボス戦等において「自分で選ぶ」この戦闘形式には価値がある
個の戦闘との親和性は高く評価するが同じ作業を周回に適用するのは論外である - 悪い点
- ・劣悪なドロップ率および大量の素材を要求する育成
サービス終了直前にドロップ率や消費スタミナの緩和が施されたが遅い
・スキルを使用しない貧弱なAIによるオート戦闘
オート周回を安定させるには手動戦闘時を大幅に上回る状態まで育成が必要
攻撃できる範囲まで近づいて殴るだけの弱いAIであり序盤の最大の敵といえる
・スタミナオーバーフローなし
後に改善するも初動ユーザー撤退後である
スタミナ上限がレベル依存の他ソシャゲが当たり前のように行っていることであり、違和感より不快感が勝る
・劣悪なホーム画面UIおよび小刻みなロード
最初の画面から左右にフリックしないとガチャや育成にアクセスできない三窓式(バナーからジャンプはできる)
キャラを3体並べることに拘ったのだろうがショートカットは最初の画面に集約すべきである
またホーム画面の左右フリックだけでなく全ての選択→実行までにラグがあり、2020年代のソシャゲのスマートさを感じない
・事前登録報酬の反故
公約の反故という他のソシャゲでも聞いたことのない事例を生み出した
内容はVtuber声優起用でありゲーマー目線ではどうでもいいモノである
実現不可能な公約で注目だけ集めるソシャゲが今後出ないことを祈るばかりである
・ガチャ天井なし
論外 - 総評
- 本 当 に 面 白 く な い
巷ではキャラの造形や奇天烈なシナリオが批判されているが当方はそうした部分には関心なし
サクラ大戦シリーズは当方の思春期前の作品であり、失礼な話1つのジャンルを開拓した敬意を払うべきシリーズではあるものの「旧い」というイメージ
DWの技術レベルの確認のためにプレイを始めた
FGOからキャラが3Dに「変化」しただけで「進化」がない
FGOは改善しなくてもユーザーがついてくる不可思議なソシャゲだが、6年経過する現在でも同じゲームデザインが通用すると判断したデザイナーは何かがおかしい
既存のソシャゲが当たり前のように行っているガチャ天井、スタミナOFがないことに大きな不満、不快感がある
周回作業を快適にする試みとしてオート戦闘があるが、適宜画面チェックが必要であり不便
様々な制約のあるFGOとは別個の作品にも関わらずFGOを踏襲した前時代的な周回形式しか作れないあたり、DWはやらないのではなくできない企業ではなかろうか
サクラ大戦のIPの弱さを指摘する声もあるがサービス終了と直接の関連はないものと感じる
同時期配信のアサルトリリィ(ドールIPの歴史は古い)やブルーアーカイブといった新規IPが固定客を確保して堅調であることから言い訳にもならない。むしろIP的に有利である
そもそもこのサクラ革命にはサクラ大戦のキャラクターは一切登場せず、カメオ出演のロボット1機だけである
サクラの名を冠する必要性があったのか知りたい
早逝の全ての原因は悪い点で触れた劣悪なゲーム性である
評価理由
グラフィック(3):キャラの造形などはゲーマー目線では評価の対象外なので中央の評価とする
サウンド(3):タイトル画面の主題歌アレンジを筆頭にサウンド面は高品質であるが、それを理由にゲームをするわけではない。評価は中央値
快適さ運営(1):本作の狂ったコンセプトや仕上がり、事前公約の反故。0やマイナスがないから1である
熱中度ストーリー(1):ストーリーは評価外であるが熱中度が突き抜けて低いため。こちらも0やマイナスがないから1である
ボリューム(1):面白みがないくせに周回要求数が多いだけ。それはボリュームとは言わない。当然0やマイナスがないから1
以下、ある動画の情報で未実装で終わった項目なので不確定要素として評価の対象外
・第2必殺技実装イベントに関して
おそらくはFGO2の布石
奈須きの子氏の思い描く第二宝具や合体宝具に通ずる内容であり、FGO2の開発にも携わるべく実績を作る目的も兼ねていたと思われる
FGO然り、ただのアプデをイベント扱いするのはDWの悪癖としか言いようがない
技術水準が低いため些細な事を目玉イベント扱いするしかないのだが、まずはそのような姿勢を改めて改善は改善、アプデはアプデ、イベントはイベントで仕切って開発に努めて頂きたい - プレイ時間
- 5~10時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 1 1 1 -
サクラでなくて良かったのでは・・・ 60 - 投稿者:ぶっさんさん(男性/40代)
- 投稿日:2021/07/12
- 良い点
- シナリオは良いと思う思う。
- 悪い点
- 安易な3Dキャラはやめた方が良いことを再確認出来た。
ガチャが渋過ぎてビビる。FGOを作り出した会社なら納得の渋さ
サクラ大戦のスチームパンクはどこいった・・・ - 総評
- 私の課金の供養の為たいそう甘い評価点になっています(マテ
サクラである必要性皆無。シナリオは悪く無いがサクラの名前が
完全に悪い方に出た。仮に新規のゲームならもう少しマシな売上になったと思う。
新サクラもそうだったがコレジャナイ感がありすぎて離れて行った。
なんにせよFGOの悪いところを凝縮しているのが最大の問題。
斜陽の会社にやらせると
大企業でも大体巻き添えを食らって大損害を世の経営者に知らしめた功績はでかい。
この時期サ終しているゲームは大体渋い。出し惜しみ。ユーザー離れて大爆死
この傾向がある。本当に勿体ない。 - プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 2 4 3 4 3 -
素材集めが大変です 40 - 投稿者:阿頼耶識(男性/40代)
- 投稿日:2020/12/30
- 良い点
- B・L・A・C・Kの音楽などとても良いと思います
声優陣も魅力的でよいです
ストーリーは第二章まで、始まったばかりで少ないですが今後期待が持てます
初期のキャラの魅力を感じる事ができますし、ストーリーを重視している感じです - 悪い点
- ・今後に備えレベル上げをするには素材が非常に集まりが悪く、サブクエストをオート周回
するだけとなっています、更にレベル50からも素材集めが大変です
・敵のダメージも大きくレベル上がる=体力増える=死ににくなるくらいです
・★5キャラのドロップも悪く、魅力的なキャラが増えても入手するにはかなりの課金が必要になります
・サブクエストは一時的に緩和されていますが、フリークエストなど非常にスタミナ消費が大きく効率が悪いです(上級は1回30消費、メインのランク38でスタミナ80台、3回回れない)
*上級を回ってもドロップ率が良いわけではない(初級はほぼドロップしない) - 総評
- 音楽やストーリーはとても良いと思います
キャラの見た目は他のスマホゲームが魅力的です
(最近の中国ゲームのほうが遥かに良いと思います)
章をクリアするとすることがレベル上げくらいになってしまうのですが
素材集めが非常に大変でオート戦闘をずっと見てるだけとなっています
- プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 2 5 3 4 3
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。