パッケージ
eFootball 2024公式サイトへ
  • KONAMI
  • 発売日:2023/09/07
  • 価格:基本プレイ無料+アイテム課金
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2023/04/15 12:00

インタビュー

「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

 2023年4月に開設された「KONAMI eスポーツ学院」は,KONAMIが運営するeスポーツ専門スクールだ。2020年に開校した「esports 銀座 school」の基本的なプログラムを引き継ぎつつ,一部のリニューアルや新たな取り組みを実施。プロeスポーツ選手を中心に,eスポーツ業界で活躍する人材の育成を目指す。

画像集 No.019のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

 「esports 銀座 school」から,新たなeスポーツスクールブランドとして動き出した「KONAMI eスポーツ学院」では,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に,同校のコンセプトやその目標について話を聞いた。

「KONAMI eスポーツ学院」の校長を務める,コナミデジタルエンタテインメントの梅村成樹氏
画像集 No.006のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

「KONAMI eスポーツ学院」公式サイト



「プロのeスポーツ選手になる」という強い意志が道を開く。より実践的な取り組みで,生徒たちの思いをサポート


「KONAMI eスポーツ学院」のキャンパスがあるコナミクリエイティブセンター銀座(東京都中央区)
画像集 No.001のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた
 「KONAMI eスポーツ学院」は,同社がこれまでゲーム業界で得たノウハウや知識,技術を生かし,eスポーツ業界で活躍する人材育成を促進する学校だ。4月11日に2023年度の最初の講義が行われ,4月16日と23日には2024年度の生徒募集に向けたオープンキャンパスが実施される。

 スクールの入校対象者は中学校卒業以上で,2024年度の募集定員は40名。就学期間は短期集中型の1年間(夏季・冬期休暇あり)で,生徒たちはeスポーツ実技,動画配信/編集,イベント企画/運営,セルフプロデュースなどのカリキュラムを週5日受講する。

2023年度の入学式と講義初日の様子。写真は同校の公式Twitter(@eg_school_573)のもの
画像集 No.016のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた 画像集 No.017のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

 講師を各部門のプロフェッショナルから招聘し,学生で構成する高校生eスポーツチーム「KONAMI eUNITED高等部」の活動や,プロeスポーツチームとの合同トライアウトといったサポート体制も構築されている。通信制高校である第一学院高等学校との提携により,eスポーツプレイヤーを目指しながら高校卒業資格の取得も可能だ。

写真はesports 銀座 schoolの2022年度に実施された合同トライアウト
画像集 No.025のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

 実技タイトルは「eFootball」「FORTNITE」など,eスポーツの競技タイトルとして知られるスポーツゲームやFPSなど。実技の講師は,DetonatioN FocusMe「eFootball」部門所属のレバ氏,DetonatioN FocusMe「ストリーマー部門」所属のれたす氏,TEQWING e-Sports「FORTNITE」部門所属のくまさん氏,IGZIST「VALORANT」部門所属のhNt氏といった顔ぶれで,それぞれ,自身が活躍するタイトルの講義に登壇する。

KONAMI eスポーツ学院と提携しているプロチーム(2023年度)
(C)DETONATION INC , ALL RIGHT RESERVED. / (C)TEQWING e-sports All Rights Reserved. / (C)IGZIST. / (C)2015 XENOZ CO.,Ltd.
画像集 No.026のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた 画像集 No.027のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた
画像集 No.028のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた 画像集 No.029のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

eスポーツ学院公式サイト内「eスポーツ実技 講師紹介」のページ


画像集 No.008のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた
 今回話をうかがった校長の梅村成樹氏は,これまで同社で「eBASEBALL プロリーグ」の運営/プロデュースなどを行ってきた人物だ。
 昨年(2022年)7月に同校の校長に就任が決まり,eスポーツプレイヤーの活躍を支えるだけではなく,育成して大きな舞台を送り出す役割を担うことに。校長となった現在は,同校の生徒からeスポーツシーンで輝く人材を育て,また彼らが活躍できる舞台を作ることにも情熱を注いでいるという。

 長年eスポーツの現場に立ち,選手やチームが苦難を乗り越えて勝利を掴み取る姿や,文章ではとても伝えきれないようなドラマチックな場面を目撃してきたという梅村氏。同校の講義では,これまで培った知見や経験を下地に,ゲームの技術はもちろん,こういった舞台に立つにふさわしい立ち振る舞いやコミュニケーションといった“人間力”を含めて伝えたいと考えているそうだ。

 「KONAMI eスポーツ学院」の設立について話を聞くと,「2020年から少しずつ工夫を重ねてきた教育内容が十分な内容になったため」と梅村氏は答える。「esports 銀座 school」のスタッフが引き続き運営に関わっており,カリキュラムの良い部分を継承させつつ進化させた形になっているということだった。

画像集 No.009のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

 新たな取り組みの一つとして行われているのが,スクール内で結成するeスポーツチーム「KONAMI eUNITED高等部」だ。特定の条件はなく,意欲の高い生徒であれば参加できるという開かれた活動となっている。

画像集 No.018のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

 昼間の講義では参加できない練習試合の実施,各種大会への参加,コミュニティとのつながりなどを体験できる“実践的な課外活動”を目指しているという。また,「KONAMI eスポーツ学院」の顔としてのプロモーションなど,本物のプロでしかできないような活動にも挑戦するとのこと。ユニフォームも用意され,同じユニフォームを着用することで得られる,チームとして行動する感覚やモチベーションを体験してもらうという目的もあるそうだ。

KONAMI eUNITED高等部ユニフォーム。かのコナミコマンド(↑↑↓↓←→←→BA)をあしらったデザインになっている
画像集 No.007のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

 同チームの活動として,参加条件に合った実技タイトルの大会(「STAGE:0」「全国高校eスポーツ選手権」など)にも積極的にエントリーしていく予定とのこと。梅村氏は「素晴らしい結果を残せたら,(高校野球の甲子園出場のように)祝○○大会出場みたいな懸垂幕で選手を祝いたいですね。会社に怒られるかもしれないですが」と,笑いを交えながらKONAMI eUNITED高等部の活躍への期待を語ってくれた。
 講義で扱うタイトルは,競技人口やプロが活躍できる場があるタイトルを考え,“広く浅く”とならないよう数を絞って選定している。時流にあわせて,現在は講義で扱っていないタイトルが選ばれる可能性はあるそうだ。

写真は2022年11月に開催されたeスポーツ大会「eJリーグ eFootball 2022シーズン」の決勝大会。こういった舞台にKONAMI eスポーツ学院の卒業生が立つ日を迎えることが,梅村氏にとっての本懐と言えるのではないだろうか(レポートはこちら
画像集 No.020のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた 画像集 No.021のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

 実技以外にも,イベント運営や動画作成,編集,ゲーム実況といった講義が行われるが,あくまでメインはプロプレイヤーの育成だ。
 「プロのeスポーツプレイヤーにはなれなさそうだから,(ストリーマーやイベント運営などの)違う道に行こうという考え方では厳しいし,そもそもほかの道だって,決して簡単になれるものではありません。強い意志を持ってチャンスを掴もうという気持ちが大事」と語る梅村氏は,プロを目指す過程で得られるそれらのスキルについてはもちろんアドバイスを行うが,初めから諦めているような姿勢だと,eスポーツ業界での活躍は難しいと考えているとのこと。

同校の実技ルーム。生徒全員が使用できる分のゲームPCやコンシューマ機,ゲームデバイスが用意されている
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた
生徒の席(左写真)と講師用のコーチ席(右写真)。実技ルームの正面には複数のディスプレイが設置されており,授業の際は資料やゲームプレイを映し出して指導に活用される
画像集 No.022のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた 画像集 No.023のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

 最後に学院の強みについて聞くと,「提携しているeスポーツ関連のスペシャリストによる講義は,プロの世界で活躍するために必要なことを全てカバーしており,一つとして無駄になるものはありません。また,少人数だからこその生徒と講師,eスポーツ関係者とのつながりは,将来的な宝になると我々は考えていて,カリキュラム修了後の活動にも大きな力になると思います。学生生活の些細な出来事も全て価値があるものとなるよう,我々は努力を惜しみません」と話してくれた。

 「KONAMI eスポーツ学院」は,4月16日と4月23日に,2024年度募集に向けた中学生〜高校生を対象とした参加無料のオープンキャンパスを行う。スクールの説明会,個別相談会並びに実技タイトルを使った体験授業も行われる予定で,4月以降も随時実施されるとのこと。生徒募集の内容やオープンキャンパスへの応募,カリキュラムおよび施設の概要などは,同校の公式サイト(リンク)に詳しく記載されているので,こちらを確認してほしい。

画像集 No.005のサムネイル画像 / 「KONAMI eスポーツ学院」は,どのような考えでeスポーツ業界の人材育成に取り組んでいるのか。校長の梅村成樹氏に話を聞いた

「KONAMI eスポーツ学院」公式サイト


関連記事

KONAMI,新たなeスポーツスクールブランド「KONAMI eスポーツ学院」を設立。2024年度の生徒募集を開始

KONAMI,新たなeスポーツスクールブランド「KONAMI eスポーツ学院」を設立。2024年度の生徒募集を開始

 コナミデジタルエンタテインメントは,高校生のeスポーツ人材を育てる新ブランド「KONAMI eスポーツ学院」を2023年4月1日に設立する。これまで「esports 銀座 school」として提供していた従来の講義プログラムをさらに進化させたものになるようだ。

[2023/03/24 16:04]
  • 関連タイトル:

    eFootball 2024

  • 関連タイトル:

    eFootball 2024

  • 関連タイトル:

    eFootball 2024

  • 関連タイトル:

    eFootball 2024

  • 関連タイトル:

    eFootball 2024

  • 関連タイトル:

    eFootball 2024

  • 関連タイトル:

    eFootball 2024

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月31日〜06月01日