基本ステータス
タイプ |
知能 |
推奨ロール |
Nuker / Disabler |
ヒーローサイズ |
小型 |
価格 |
- / - |
属性値 |
初期値(Lv.1) |
上昇値 |
最大値(Lv.25) |
力 |
18 |
+2.0 |
66 |
敏捷 |
16 |
+1.0 |
40 |
知能 |
21 |
+3.0 |
93 |
ステータス |
初期値(Lv.1) |
上昇値(平均) |
最大値(Lv.25) |
HP |
600 |
+50 |
1800 |
HP回復 |
1.0 |
+0.1 |
3.4 |
MP |
515 |
+45 |
1595 |
MP回復 |
1.1 |
+0.09 |
3.2 |
攻撃力 |
43 |
+3 |
115 |
攻撃速度 |
1.32 |
+0.02 |
1.8 |
防御力 |
2 |
+0.25 |
8 |
魔法防御力 |
20%(固定値) |
移動速度 |
340(固定値) |
射程距離 |
650(固定値) |
ベース属性 |
属性加算値 |
力 |
25 |
力 |
0.05 |
知能 |
15 |
知能 |
0.03 |
知能 |
3 |
敏捷 |
0.02 |
敏捷 |
0.25 |
・属性値およびステータスの初期値/最大値は,アイテム/スキルなどによる補正を加えない場合の値です。
・本作におけるステータスの上昇値はレベルごとに一定でないため,上昇値の平均で表記しています。
・レベルによって変動するステータスの値は,ベースとなる[属性値]の変化にともない二次的に決定されます。正確には[ベース属性の整数値]×[属性加算値]に,ステータスごとの定数を加算することで算出されます(HPの場合,[ベース属性の整数値]×[属性加算値]+150)。
スキル解説
[Q]蠱毒
タイプ |
Active |
目標区分 |
単体 |
対象 |
生命 / 空中 |
スキルLv. |
習得Lv |
消費MP |
再使用時間 |
1 |
1 |
75 |
10 |
2 |
3 |
100 |
10 |
3 |
5 |
125 |
10 |
射程距離 |
ダメージ |
気絶時間 |
600 |
100 |
1.25秒 |
650 |
200 |
1.5秒 |
700 |
300 |
1.75秒 |
対象に向かって蛇を放ち,ダメージと共に相手を気絶状態にする。気絶した相手は一定時間行動不能になるので,タイミングを見計らって,味方と共に追撃を決めていきたい。また,相手に追いかけられたときに使えば,足止めして逃げるための時間を稼ぐこともできる。なおスキルLv.2では計2匹,スキルLv.3で計3匹の蛇を放つようになり,指定した対象の周囲250の範囲に別の敵がいた場合には,その敵も気絶させられる(ダメージはない)。
[W]群蛇の襲撃
スキルLv. |
習得Lv |
消費MP |
再使用時間 |
1 |
1 |
80 |
9 |
2 |
3 |
100 |
9 |
3 |
5 |
120 |
9 |
射程距離 |
効果範囲 |
ダメージ |
650 |
350 |
33×3 |
650 |
350 |
73×3 |
650 |
350 |
113×3 |
指定した地点を中心とした空間に蛇の群れを呼び出し,範囲内の敵にダメージを与える範囲攻撃スキル。スキルLv.3になれば,これ1発で敵クリープ群をほぼ一掃できるので,かなり便利である。ヒーロー相手には遠距離からのけん制として使えるほか,【蟲毒】で気絶した相手に出せばコンボにもなる。
[E]小蛇の召喚
スキルLv. |
習得Lv |
消費MP |
再使用時間 |
1 |
1 |
20 |
2 |
2 |
4 |
20 |
2 |
3 |
7 |
20 |
2 |
蛇のステータス |
毒ダメージ/秒 |
[移動速度]減少 |
消費MP/秒 |
40 / 1.00 |
10 |
10% |
6 |
50 / 1.11 |
20 |
15% |
8 |
60 / 1.25 |
30 |
20% |
10 |
※蛇のステータスは,[攻撃力]/[攻撃速度]の順で表記。
※建物/ガーディアンに対しては,蛇自体によるダメージが50%に軽減される。
近づいた敵を自動的に攻撃する2匹の蛇「ゴンドラ」と「マンドラ」を召喚する。蛇はそれぞれ異なる追加効果の毒を持っており,「ゴンドラ」に攻撃された相手は毒によるに持続ダメージを,「マンドラ」に攻撃された相手は,毒による[移動速度]減少効果を受けることとなる(持続は共に3秒)。なお召喚中は1秒ごとにMPが減っていくので,戦闘時以外は使用を控えるようにしたい。
[R]巨大蛇ゴンドラマンドラ
タイプ |
Channeling |
目標区分 |
地点 |
対象 |
生命 / 耐性 |
スキルLv. |
習得Lv. |
消費MP |
再使用時間 |
1 |
6 |
200 |
135 |
2 |
12 |
250 |
135 |
射程距離 |
ダメージ |
毒ダメージ/秒 |
[移動速度]減少 |
950 |
50/0.3秒 |
15 |
10% |
950 |
70/0.3秒 |
20 |
20% |
指定した地点を中心とした範囲550の空間に大蛇を呼び出し,範囲内の敵にダメージを与える範囲攻撃系究極スキル。さらにダメージを受けた相手は,毒による3秒間の継続ダメージと[移動速度]減少効果を受ける。持続時間が12秒と長く,かつ広範囲を攻撃できるので,建物をめぐる集団戦で非常に有効だが,Channelingタイプのスキルなので,メデューサ自身が動いたり,気絶させられたりすると中断されてしまう。つまり発動中は身動きが取れなくなるので,戦闘からなるべく離れた位置で発動したいところだ。
・タイプ……スキルの発動形式。[Active]使用後に効果が現れるスキル。[Passive]常に発動し続けるスキル。[Switch]発動状態をトグルで切り替えるスキル。[Channeling]発動や持続に詠唱を伴うスキル。詠唱中の移動や,気絶などの効果でスキルが中断される。
・目標区分……スキル発動時の目標指定。[地点]地点を指定して発動。[単体]対象を指定して発動。[即時]その場で発動。
・攻撃対象……スキルが影響を及ぼす対象。[生命]クリープやヒーローなど。[耐性]魔法耐性状態への攻撃。[建物]タワーやバラックなど。[守神]ガーディアンなど。[空中]空中状態の敵(中立クリープのブルードラゴンなど)。
基本戦術
気絶中は即時帰還ができないので,キルを狙うチャンス。相手のHPが少ないようなら,【蟲毒】を使って一気に攻めきろう
![カオス ヒーローズ オンライン](/games/141/G014191/FC20130518007/TN/015.jpg) |
相手を気絶させて行動不能にする【蟲毒】や,[移動速度]を減少させる【小蛇の召喚】といった状態異常スキルを持ち,
Disablerとしての活躍が期待されるメデューサ。さらに範囲攻撃スキルである【群蛇の襲撃】や【巨大蛇ゴンドラマンドラ】もあるので,
Nukerとしても立ち回れるのだが,まずはTOPやBOTレーンに向かい,味方
Carryの成長を助けるところから始めたい。
序盤戦は
ラストヒットを取りに来た敵ヒーローに,【蟲毒】を食らわせて気絶させ,接近してから追撃を決めていく。【群蛇の襲撃】も合わせて使えば大ダメージも狙えるが,MP消費が激しいことに加え,敵クリープを巻き込んで味方Carryのラストヒットまで奪ってしまうこともあるので,狙いどころは慎重に見極める必要がある。ただしキルを取れるチャンスなら,迷わず撃ちたいところだ。
【巨大蛇ゴンドラマンドラ】を習得するLv.6以降は,味方Carryと共に,キルや建物の破壊を積極的に狙っていく。BOTレーンなら敵タワー近くの森から【巨大蛇ゴンドラマンドラ】を放ち,敵ヒーローをタワーから退かせよう。その隙に味方にタワーを攻撃してもらい,タワーのHPを削りとるのだ。ゴールドが貯まったなら,「活力のブーツ」や「魔術師のマント」などを購入して,アイテムの強化も忘れずに。
中盤戦以降は,Nukerとして戦いたいなら[知能]を上げる「月光の知恵」がオススメ。Disablerで行く場合は,味方の各種ステータスを上げる「戦士の証」や「風の印章」などを揃えて,集団戦に備えたい。集団戦では【巨大蛇ゴンドラマンドラ】の詠唱を邪魔されないよう,気絶系スキルを持つ敵ヒーローに注意。敵の攻撃が届かない位置をキープして戦いたい。
![カオス ヒーローズ オンライン](/games/141/G014191/FC20130518007/TN/016.jpg) 【巨大蛇ゴンドラマンドラ】をクリーンヒットさせるためには,奇襲が一番だ。視界が取り辛い森の中から発動させれば,相手に気づかれにくい |
![カオス ヒーローズ オンライン](/games/141/G014191/FC20130518007/TN/017.jpg) 高火力のバーストコンボを狙うなら【巨大蛇ゴンドラマンドラ】→【蟲毒】→【群蛇の襲撃】がオススメ。操作は忙しいが,決まれば相手はひとたまりもないハズだ |
※各データは2013年5月24日時点のものです。
©SEGA ©NEOACT CO., LTD. All Rights Reserved. Published by SESISOFT