お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
ゲーマー向けキーボード「Apex Pro」がRapid Trigger対応に。最新ファームウェアの正式提供が始まる
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2023/08/30 15:19

ニュース

ゲーマー向けキーボード「Apex Pro」がRapid Trigger対応に。最新ファームウェアの正式提供が始まる

 2023年8月30日,SteelSeriesは,ゲーマー向けキーボード「Apex Pro」シリーズ向けのファームウェアアップデートを発表した。キーを高速で打鍵したときにも入力が反映しやすくなる「Rapid Trigger」機能を実現したのが見どころだ。

画像集 No.001のサムネイル画像 / ゲーマー向けキーボード「Apex Pro」がRapid Trigger対応に。最新ファームウェアの正式提供が始まる

 Apex Proシリーズ向けのファームウェアについては,8月23日に先行リリースが始まっていた(関連記事)が,今回正式に発表となったようだ。対象製品は以下のとおり。

  • Apex Pro
  • Apex Pro TKL(2023年モデル,およびそれ以前のモデル)
  • Apex Pro TKL Wireless
  • Apex Pro Mini
  • Apex Pro Mini Wireless

 おさらいになるが,Apex Proシリーズで利用可能になったRapid Trigger機能を紹介しよう。一般的なキーボードでは,キーを押し込んだあとに,指を離して入力がオフになる深さ(リセットポイント)が固定の場合が多い。この場合,連続してキーを入力するには,決められたリセットポイントまで指を戻すまで,次のキー入力が反映されない。
 Rapid Triggerを有効とすると,わずかにスイッチが上がった段階で,入力がオフになるので,キーを素早く打鍵したときでも次のキー入力が反映されやすくなるわけだ。

SteelSeriesの統合管理ソフトウェア「SteelSeries GG」の設定画面。赤線で囲った枠にチェックを入れたキーは,Rapid Triggerが利用できる
画像集 No.003のサムネイル画像 / ゲーマー向けキーボード「Apex Pro」がRapid Trigger対応に。最新ファームウェアの正式提供が始まる

 ゲーマーからの要望も大きいようで,各ゲーマー向け周辺機器メーカーが相次いでRapid Triggerへの対応を表明している(関連記事1関連記事2)。今後のゲーマー向けキーボード選びは,Rapid Triggerへの対応が一つの鍵となりそうだ。

 このほかにも,今回のファームウェアアップデートでは,アクチュエーションポイントの設定可能範囲が,従来の0.2〜3.8mmという37段階から,0.1〜4mmの40段階まで拡大している。大幅な機能向上となるので,Apex Proユーザーはアップデートして試してみるといいだろう。

SteelSeries日本語公式Webサイト

  • 関連タイトル:

    SteelSeries

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月01日〜06月02日