パッケージ
Panzer Dragoon: Remake公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
ミュージック フロム ゲームワールド:Track 231 「パンツァードラグーン:リメイク」「サンダーフォースIV」
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2021/08/27 12:00

連載

ミュージック フロム ゲームワールド:Track 231 「パンツァードラグーン:リメイク」「サンダーフォースIV」

ミュージック フロム ゲームワールド


Illustration by しなぷう
画像集#001のサムネイル/ミュージック フロム ゲームワールド:Track 231 「パンツァードラグーン:リメイク」「サンダーフォースIV」
 しばらく無料コースで利用していたSpotifyを,ついに有料会員に変更しました。これでCDの購入が減らせるかと思いきや,すべてのアルバムが配信されていなかったり,インディーズ盤のリリースが追加されていなかったり,ゲームミュージックの場合はそもそも配信されていなかったりするのが,ちょっと残念なところ。まだまだCDのお世話になる必要がありそうです。

 ということで,今週の「ミュージック フロム ゲームワールド」は,「パンツァードラグーン:リメイク」のサントラと,「サンダーフォースIV」のサントラの2枚を紹介します!




重厚に進化した「パンツァードラグーン」サウンド

「パンツァードラグーン:リメイク -完全盤オリジナルサウンドトラック」


タイトル パンツァードラグーン:リメイク -完全盤オリジナルサウンドトラック 画像集#003のサムネイル/ミュージック フロム ゲームワールド:Track 231 「パンツァードラグーン:リメイク」「サンダーフォースIV」
発売日 2021年7月2日
価格 3960円(税込)
発売元 Brave Wave Productions / Limited Run Games
コピーライト (C)SEGA (C)2020 Video Game Developed by MegaPixel Studio S.A.
Published by Forever Entertainment S.A.
Licensed for use by Brave Wave Productions.

 今週の1枚めは,1995年にセガサターン用ソフトとしてリリースされた「パンツァードラグーン」のリメイク作である「パンツァードラグーン:リメイク」PS4 / Switch / PC)の楽曲を収録した,「パンツァードラグーン:リメイク -完全盤オリジナルサウンドトラック」を紹介します。

 リメイク版では,オリジナルから大幅に進化したグラフィックスとともに,音楽もリニューアル。東 祥高氏が作曲したオリジナル版の楽曲を,シリーズ3作め「AZEL -パンツァードラグーンRPG-」の作曲を担当した小林早織氏がアレンジしています。

 1曲めは,インパクトある前奏から物語の始まりを感じさせるドラマチックなメロディが展開するタイトル曲「Main Title」。この曲はオリジナル版でもオーケストラが導入されていましたが,リメイク版ではさらに豪華なアレンジになっています。
 3曲めはステージ1曲の「飛翔 〜Episode 1」。スネアが刻む疾走するリズムと清涼感あるサウンドが融合した,「パンツァードラグーン」と言えばこの曲! というほどの人気曲で,原曲のイメージをそのままに,音に厚みが増しています。

 4曲めはボス曲の「急変 〜Boss 1」。アグレシッブな演奏に,繊細なメロディやサウンドを織り交ぜた曲で,ホーンセクションとフルートのソロバトルも聴き応えがあります。
 7曲めはステージ3曲の「帝國 〜Episode 3」。スローテンポでヘヴィに進行する,陰鬱で不穏なメロディが耳に残ります。オリジナル版と比べ,ダーク度が増している点も聴きどころで,個人的なイチオシです。

 14曲めは最終ステージの曲「決着 〜Last Episode」。冒頭から緊迫感ある展開が続く,ゲーム終盤を盛り上げるこの曲から,15曲めに置かれた約1分のエピローグ曲「別離 〜Epilogue」を挟んで,ラストの「Staff Roll」へ。安堵感と,どこか寂しさを伴ったメロディがサントラを締めくくります。

 スタイリッシュなシンセサウンドのオリジナル版から,重厚なオーケストラサウンドに進化した「パンツァードラグーン」の楽曲を堪能できる本サントラ。セガサターンと共に青春を過ごしたファンに,ぜひ聴いてほしい1枚です!


「パンツァードラグーン:リメイク」公式サイト


トラックリストを見る

1
Main Title
2
Opening Theme
3
飛翔 〜Episode 1
4
急変 〜Boss 1
5
蟲 〜Episode 2
6
対決 〜Boss 2
7
帝國 〜Episode 3
8
亡霊 〜Episode 4
9
再起動 〜Boss 4
10
急襲 〜Episode 5
11
旗艦 〜Boss 5
12
帝都炎上 〜Episode 6
13
14
決着 〜Last Episode
15
別離 〜Epilogue
16
Staff Roll



最新レコーディングで蘇る名作STGサウンド

「Technosoft Music Collection - THUNDER FORCE IV -」


タイトル Technosoft Music Collection - THUNDER FORCE IV - 画像集#002のサムネイル/ミュージック フロム ゲームワールド:Track 231 「パンツァードラグーン:リメイク」「サンダーフォースIV」
発売日 2021年8月19日
価格 3520円(税込)
発売元 ウェーブマスター
コピーライト (C)SEGA

 今週の2枚めは,1992年にメガドライブで発売された「サンダーフォースIV」の新録サントラ,「Technosoft Music Collection - THUNDER FORCE IV -」を紹介します。同作のサントラは過去にもリリースされていますが,今回は通常BGMに加え,大量の未使用曲(※メガドライブ実機より新規デジタル録音にて基本2ループ)やアレンジャーの高西 圭氏による新規アレンジ曲をCD2枚組に収録しています。

 DISC1の1曲めは,オープニング曲「Lightning Strikes Again」。短いながら本作のサウンドの要ともいうべきギターサウンドが,インペリテリの「ラット・レース」を彷彿させるリフで炸裂!

 1面前半曲「Fighting Back」では明るく爽快なフュージョン寄りのサウンドが展開。テイストとしては,「ドラゴンスピリット」の1面曲からの影響も感じさせます。また,「Evil Destroyer」「Attack Sharply」などのステージボス曲は,ヘヴィなギターリフでグイグイ押しまくるアレンジが多く,カッコよさにしびれること間違いなし! 聴いていると,無性にギターを弾きたくなってきます。

 そして外せないのが,8面曲「Metal Squad」。メインメロディがボーカルに変換されて聴こえてきそうな本格ハードロックチューンで,間奏の速弾きギターソロは失神もの! この曲でメタルに目覚めたゲーマーも多かったのでは。

 DISC2には,冒頭でも紹介した高西氏による12分超えのアレンジメドレー曲を新規収録。ソフトな耳ざわりのシンセサウンドが心地よく,次々と繰り出される印象的なメロディに,12分が一瞬で過ぎ去ります。

 「サンダーフォース」シリーズの新録サントラとしては,ほかにも本連載の第206回で紹介した「Technosoft Music Collection -THUNDER FORCE III & AC-」がありますが,次はぜひX68000版「サンダーフォースII」とメガドライブ版「サンダーフォースII MD」のカップリングサントラも聴いてみたいところ。“Technosoftサントラ”の第4弾以降も楽しみです!


「SEGA AGES サンダーフォースIV」公式サイト

SEGA AGES|CD『Technosoft Music Collection - THUNDER FORCE IV -』特設


トラックリストを見る

[DISC1]
1
Lightning Strikes Again (Opening)
2
Don’t Go Off (Stage Select)
3
Fighting Back (Stage 1 - Strite/A)
4
What!? (Stage 1 - Strite/B)
5
Evil Destroyer (Stage 1 - Strite/Boss)
6
Space Walk (Stage 2 - Ruin/A)
7
Danger!! Danger!! (Stage 2- Ruin/B)
8
Attack Sharply (Stage 2 - Ruin/Boss)
9
The Sky Line (Stage 3 - Air-Raid/A)
10
Air Raid (Stage 3 - Air-Raid/B)
11
Simmer Down (Stage 3 - Air-Raid/Boss)
12
Sand Hell (Stage 4 - Daser/A)
13
Where!? (Stage 4 - Daser/B)
14
Strike Out (Stage 4 - Daser/Boss)
15
Battle Ship (Stage 5 - Vios/A)
16
Stranger (Stage 5 - Vios/Boss)
17
Neo Weapon (Stage 5 - Vios/B)
18
Great Sea Power (Stage 6 - Volbados)
19
The Breaker (Stage 6 - Volbados/Boss)
20
Sea of Flame (Stage 7 - Desvio)
21
Rancor (Stage 7 - Desvio/Boss)
22
Metal Squad (Stage 8 - Wall)
23
Phantom (Stage 8 - Wall/Boss)
24
Down Right Attack (Stage 9 - Bio-Base)
25
Recalcitrance (Stage 9 - Bio-Base/Boss)
26
The Danger Zone (Stage 10 - Versus)
27
War Like Requiem (Stage 10 - Versus/Boss)
28
Shooting Stars (Ending - Easy)
29
Silvery Light of the Moon (Ending - Normal)
30
Light of Silence (Ending - Hard)
31
Love Dream (Ending - Mania)
32
Stand Up Against Myself (Staff Roll)
33
Dead End (Game Over)
34
Count Down (Continue)
35
Tan Tan Ta Ta Ta Tan (Configuration)
36
Because You’re the Number One (Ranking 1st)
37
Remember of (Ranking 2nd~10th)
38
The Stars (Ranking Demo)

[DISC2]
1
Omake 1
2
Omake 2 -Thunder Force AC (Stage 4 - Asteroid)-
3
Omake 3
4
Omake 4
5
Omake 5
6
Omake 6
7
Omake 7
8
Omake 8
9
Omake 9
10
Omake 10
11
Fighting Back (Stage 1 - Strite/A) -2Loops Ver.-
12
Metal Squad (Stage 8 - Wall) -2Loops Ver.-
●SOUND! SHOCK Special Bonus Track
13
Thunder Force IV -Super Arr Ver.-
(Lightning Strikes Again 〜 Fighting Back 〜 What!? 〜 Evil Destroyer 〜 Space Walk 〜 The Sky Line 〜 Where!? 〜 Battle Ship 〜 The Breaker 〜 Sea of Flame 〜 Metal Squad 〜 Stand Up Against Myself)



■■風のイオナ■■
マーベルランド産まれのフェアリーランドで育ちで現在はNEO TOKYO在住のフリーライター&編集者。将来は惑星あくあに移住してサイキックと共存しながら最新ゲームで遊びまくるのが夢。ゲーム&ゲーム音楽に加えて邦楽インディーロック&サブカルアイドル追跡,自転車旅行,広島東洋カープの応援などが趣味。地下アイドルグループ,あまりりすのプロデュース&運営も手掛けています。

  • 関連タイトル:

    Panzer Dragoon: Remake

  • 関連タイトル:

    パンツァードラグーン:リメイク

  • 関連タイトル:

    Panzer Dragoon: Remake

  • 関連タイトル:

    SEGA AGES サンダーフォースIV

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月01日〜06月02日