パッケージ
バトルフィールド1公式サイトへ
  • Electronic Arts
  • DICE
  • 発売日:2016/10/21
  • 価格:スタンダード版:8424円,デラックス版:1万584円(いずれも税込)
読者の評価
64
投稿数:8
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2016/06/13 20:32

ニュース

[E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート

画像集 No.001のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート
 Electronic Artsは北米時間の2016年6月12日,ロサンゼルスのイベント施設The NOVOで,プレスカンファレンスを開催した。昨年までは,E3開幕の前日に行っていたカンファレンスだが,今年のEAは独自イベントとなる「EA Play」を6月12日〜14日に開催しているため,このタイミングになったわけだ。
 そのEA Playだが,見取り図によればThe NOVOの2フロアを使っており,3階には「バトルフィールド1」「FIFA 17」「MADDEN NFL 17」「NHL 17」の試遊台が,さらに5階には「タイタンフォール 2」の試遊台が並ぶというレイアウトになっている。割とお金がかかっている雰囲気だが,これでもE3のフロアに大きなブースを設置するよりは安いのかしら。
 12日の参加者はプレスのみだったのでよく分からないが,おそらく13日以降は多数の来場者が押し寄せて,各試遊台の前に長蛇の列ができるはずだ。もっとも,12日でさえ,注目のバトルフィールド1は数時間待ちという状況だったけど。

画像集 No.002のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート 画像集 No.003のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート
画像集 No.004のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート 画像集 No.005のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート

画像集 No.006のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート
Electronic ArtsのCEO,Andrew Wilson氏が冒頭の挨拶に立った
画像集 No.007のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート
「タイタンフォール 2」の紹介をしたRespawn EntertainmentのCEO,Vince Zampella氏
 さて,すでにいくつも記事が掲載されており,さらにストリーミング配信も行われたので,カンファレンスの内容については詳しくご存じの方も多いはず。EAのCEOを務めるAndrew Wilson氏の挨拶のあと,登壇したのはRespawn EntertainmentのCEO,Vince Zampella氏で,もちろん「タイタンフォール 2」PC / PlayStation 4 / Xbox One)の解説を行った。全世界での発売日が2016年10月28日に決定したことが,まず大きなトピックだろう(関連記事)。
 前作「タイタンフォール」PC / Xbox One / Xbox 360)以上に細かなカスタマイズが行える武器など,さまざまなところが大きくパワーアップしたと語るZampella氏だが,もちろん目玉はシングルプレイの搭載で,発表に合わせてムービーが公開されている(関連記事)。
 ムービーを見ればお分かりのように,タイタンはただの兵器ではなく,自らの意思で任務を遂行し,パイロットを守るようだ。詳細は分からないものの,主人公であるパイロットとタイタンの物語が描かれるようで,かなり興味深い。

画像集 No.008のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート 画像集 No.009のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート


EAの「スター・ウォーズ」タイトルについて語る,Motive StudioのVice President,Jade Raymond氏
画像集 No.010のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート
 「Star Wars バトルフロント」PC / PlayStation 4 / Xbox One)を2015年にリリースしたほか,スマホ向けの「Star Wars Galaxy of Heroes」iOS / Android)と,MMORPG「Star Wars: The Old Republic」をサービス中のEAだが,今後も複数のタイトルが予定されていることが,カンファレンスで語られた。登壇したのは,EA傘下のMotive StudioでVice Presidentを務めるJade Raymond氏で,Ubisoft Montrealで「Assassin's Creed」シリーズのプロデューサーを務めたことでも知られる人物だ。
 速報記事にもあるように,新作の開発を進めているのはMotiveだけでなく,DICE,BioWare,Capital Games,さらに,上にも出てきたRespawn Entertainment,「Dead Space」や「Battlefield Hardline」のVisceral Games,そしてレースゲーム「Burnout」シリーズなどでおなじみのCriterion Gamesまでもが,スター・ウォーズ関連のゲームに携わっているとのこと。こうなってくると,スター・ウォーズのゲームはあらかたEAからリリースされるという雰囲気だ。
 いずれも詳細は明らかにされなかったものの,Visceral Gamesの作品はアクションアドベンチャーで,現在はLucasfilmと共にオリジナルストーリーを練っている段階にあり,発売は2018年が予定されている。またRespawn Entertainmentの作品はTPSであるとのこと。
 スピンオフ映画「Rogue One」も年末に公開される予定なので,そう遠くない未来に情報が公開されるかもしれない。スター・ウォーズファンは期待していよう。

EAから発売中の,「Star Wars」関連タイトル
画像集 No.011のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート


EA StudiosのExecutive Vice President,Patrick Söderlund氏
画像集 No.012のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート
 さて,EAにはEA Partnersというプログラムがある。これはEA傘下ではなく,独立系のデベロッパが開発した作品をEAが販売するもの。しかし,単純なパブリッシャとデベロッパの関係ではなく,能力のあるデベロッパに大きな裁量権を与えるところが特徴だった。
 このプログラムによってリリースされたタイトルがタイタンフォールだったのだが,EAは新たに,似たようなプログラムとして「EA Original」を発表した。説明を行ったのは,EA Studios(モバイルとスポーツ以外の,ほぼすべてタイトルを管轄する部門)のExecutive Vice Presidentを務めるPatrick Söderlund氏だ。
 同氏はこのEA Originalを,「プレイヤーが必ず愛する作品を開発している小さなデベロッパを支援して,そのゲームを完成させ,プレイヤーの手に届けるスキーム」だと述べた。つまり,超大作ではなく,どちらかといえばインディーズ系タイトルをサポートするプログラムのようで,2015年にリリースされた「UNRAVEL」PC / PlayStation 4 / Xbox One)も,それに沿って作られたものだそうだ。
 というわけで発表されたのが,UNRAVELのColdwood Interactiveと同様,スウェーデンの小さなスタジオZoinkで,タイトルは「Fe」。詳しいゲームシステムは未発表だが,モノトーンで描かれた不思議な森を散策しつつ,自然のバランスや生き物のつながりを学んでいくという内容になるようだ。EAの新たな試みとして,注目すべきだろう。

画像集 No.014のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート

 カンファレンスの最後に登場したのは,もちろん「バトルフィールド1」PC / PlayStation 4 / Xbox One)だ。Söderlund氏によれば,「バトルフィールド」シリーズ最新作のテーマを第一次世界大戦にすることについて,同氏は当初,非常に疑問を持っており,塹壕戦のどこが面白いのか,と拒否したという。しかし,提案を行ったDICEの2名のスタッフが,それでもしつこく訴え続けた結果,最終的にSöderlund氏は同意したという。我々を驚かせたモチーフの変更だったが,EA内部でもかなりの葛藤があったようだ。

 ゲームの説明に立ったDICEのGeneral manager,Patrick Bach氏は,バトルフィールド1の特徴としてまず,従来作にもあったデストラクションを挙げた。これは,オブジェクトなどの大規模な破壊により,戦場の状況が一変するというものだ。
 また,「Frostbite」エンジンのハイレベルなグラフィックスにより,戦場の天候が変化し,同じ場所でも違った戦いが要求されるという。強い雨が降れば,視界も悪くなるだろうし,塹壕がぬかるんだりしそうだ。
 最後に,さまざまなビークル,とりわけ巨大な搭乗兵器という要素が挙げられた。具体的には飛行船,軍用列車,そして軍艦などで,64人のプレイヤーが入り乱れた,これまで以上に迫力ある戦いが描かれるようだ。
 待望の最新ムービーも公開されたバトルフィールド1(関連記事)。メディア向けの試遊も予定されているので,追ってそのインプレッションをお伝えできるはず。ぜひ,お楽しみに。

画像集 No.013のサムネイル画像 / [E3 2016]「バトルフィールド1」「タイタンフォール2」,そして「スター・ウォーズ」などの新情報が発表されたElectronic Artsのプレスカンファレンスをレポート

「Electronic Arts」公式サイト

  • 関連タイトル:

    バトルフィールド1

  • 関連タイトル:

    バトルフィールド1

  • 関連タイトル:

    バトルフィールド1

  • 関連タイトル:

    タイタンフォール 2

  • 関連タイトル:

    タイタンフォール 2

  • 関連タイトル:

    タイタンフォール 2

  • 関連タイトル:

    Fe

  • 関連タイトル:

    Fe

  • 関連タイトル:

    Fe

  • 関連タイトル:

    Fe

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月01日〜06月02日