パッケージ
NeverDead公式サイトへ
  • KONAMI
  • 発売日:2012/02/02
  • 価格:6980円(税込)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
読者の評価
52
投稿数:2
レビューを投稿する
海外での評価
52
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

NeverDead

NeverDead
公式サイト http://www.konami.jp/gs/game/neverdead/jp/index.html
発売元・開発元
発売日 2012/02/02
価格 6980円(税込)
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
52
グラフ
読者レビューについて
読者レビュー機能は,2023年4月15日に終了しました。 過去の評価も記録として残してあるため,現在の評価とは異なる場合があります 。
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • 基本的には面白いのだけど・・・ 75
    • 投稿者:FiGi(男性/30代)
    • 投稿日:2012/10/01
    良い点
    このゲームをやって伝わるのはスタッフの熱意
    アクションとして奥が深い部類では無いですがしっかりと作られており
    ストーリーや音楽の王道故の上質さがプレイにのめり込める作りになってます
    その王道さが不死という異色な設定に彩を与えており
    ああそうかこういうのも出来るのか・・・といった発見が楽しいです

    本作で楽しい点は敵を倒す方法が多く存在することに尽きます
    不死を生かし爆風やガレキに巻き添え食らわすのも
    銃をぶっぱなし近づくまでもなく鎮圧することも可能
    それに加え色々な状況や場面があるので平坦な雑魚戦が意外と飽きないです
    この手のゲームにありがちな疲労感は一切感じませんでした
    オブジェクトの破壊も非常に楽しくついつい壊しすぎてしまいます

    声優が妙に豪華であるのも好感です
    グラフィックは目が疲れない程度にきれいな感じ
    ロードはあるものの短くて気にならない程度です
    悪い点
    第一に圧倒的なボリューム不足
    アビリティも似たような物ばかりで敵の種類も少ない
    ボスも使いまわしな上に話自体が全体通して短い
    繰り返しの雑魚戦が大半なこの作品では場面や状況をどう変えようとリプレイ性に欠けるのでやり込もうという気にもなれません
    もっともやりこみ要素もトロフィーぐらいなんですが

    基本アクションは良く出来ているのですが
    デフォルトの感度だとカメラが回りすぎて酔う
    銃の選択がすばやく出来ない
    等と細かい配慮がなされていません

    アビリティもアクションや特殊能力が増えるのは少なく
    ダメージ加算の物ばかりです
    しかも使わなくても余裕な難易度です
    ギャグ路線なら頭投げつけるとかちぎった腕で敵を殴るなどふざけた攻撃がほしかったですし、硬派にするならもっと緊迫した雰囲気がほしかったです

    ゲームオーバー条件がなんかみみっちいです
    これに関してはゲームの特性上しかたないのですが・・

    剣を道中拾うのですが前の剣と何が変わったか分からない
    説明にも何も書いて無いです
    もっと特徴付けしてよかったのでは?
    せめてどう変わったか書いてほしいです
    色以外違いが分からなかったです

    一番気に食わなかったのがボス戦のつまらなさ
    思考停止で光ってる部分攻撃したらあっさり倒せます
    その上使いまわし 雑魚戦は楽しいのにボス戦は楽しく無い
    ラストステージのボス以外緊張感のかけらも無いです
    登場人物が少ないうえ全員姿など変化しないのでワクワク感なども低いです

    オン人口が0なのでトロコンできません
    まれにバグって進行不可になります
    チェックポイントからやりなおせばすぐ解決しますが・・
    総評
    意欲と熱意で押し切ったものの
    色々詰めが甘くその点が非常に足を引っ張っている印象
    ただはまると熱中度は高くて1週目をクリアした後すぐに2週目もクリアしました
    単純に醍醐味を味わいたいのであればイージーモードがお勧めです
    難易度が上がると難しいというより面倒になるので

    本当に色々惜しいという感想
    ないとは思うのですが是非2を出して欲しいですね
    買って損したというより個人的には得した気分
    レアではありますがえらい値崩れしてるのでお得じゃないでしょうか
    プレイ時間
    10~20時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 4 4 2
  • 着眼点は面白いけれど、未成熟過ぎる気が。ガッカリ感がハンパない。 30
    • 投稿者:MaskedKappa(男性/50代)
    • 投稿日:2012/03/05
    良い点
    ◆キャラクター
     主人公ブライスの自虐的かつお茶目な性格、アルカディアの可愛い顔して言動は滅茶苦茶、というキャラクター設定は、紋切型な言い方をすれば「キャラが立っている」ので、ムービーシーンやゲームシーンでの会話が非常に楽しいです。
     500年前に云々…という件はあるものの、それを感じさせないブライスの明るさが、画面の派手さと相俟って、ダークイメージの中にもポップさを持たせているのも気に入りました。

    悪い点
    ◆バグなのか仕様なのか判らない詰まり方が多過ぎる
     ブライスがカードキーを取得後、扉の位置まで戻れば先に進める場面で、どうやっても先に進めない状況になり、リスタートを余儀なくさせられました。リスタートをして同じ工程を踏んでみたら今度はアッサリとイベント発生。
     ブライスの四肢が全て揃っていなければ先に進めない場面で、何処をどう探しても片足が見つからない状況になり、地形の隅々まで探してみたものの見つからず、L3押し込みで全身を復活させる事で乗り切った事が。千切れた身体の部位が消えてしまうって、このゲームでは有ってはならないのでは…?
     敵ジェネレータを破壊後、ブライスが突然「地形の裏側」らしい辺りを何故か落下し、スタート地点に戻されたことも。そこに戻るには頭を千切って投げなければならず、同じ工程を踏んでみたものの、今度は先に進んだ時点で身体を復活させられずに詰まった事が。地形の裏側に落とされるなんて事がなければ先に進めていたものを、これによってまたリスタートを余儀なくされ…。

    ◆ブライスが壊れやす過ぎる
     手足のみならず首まで自分で千切ることが出来るのがこのゲームの醍醐味なのは判りますが、ちょっとしたダメージで簡単に千切れるので、敵の追尾能力と相俟って敵を倒す爽快感を感じる前に、如何に自分に近づかせないように逃げ回るかという事に注力せざるを得ないのはおかしいです。
     ブライスは元々四肢が千切れやすい…のであったとしても、アルカディアよりも?という疑問点は残ります。

    総評
     制作担当のRebelionに関しては、ほとんど知識が無い状態です。今までこの会社の開発したゲームは購入したことが有りません。
     また、このゲームを購入しようと思ったキッカケは4Gamerの2012/2/6のファーストインプレッション記事で、それ以上の情報は入れていない状態です。

     購入前に、Rebelionという会社のこと、このゲームの海外での評価について、調べていたら恐らくは買わなかった…でしょうね。

     とにかくキャラクターは良く、ビジュアル的な面や操作性の面での不満もありません。
     冒頭のムービーで、アルカディアが、寝ているブライスを起こすために、ブライスの部屋の鍵を銃で撃ちぬいてドアを開け、かつその銃弾がブライスの脳天に当たっているのにも関わらず普通に会話をしているシーンがあるのですが、そこを見た時には「あ、買って良かったかもしれない」と感じた程に、キャラ同士の掛け合いが楽しく、また「死なない主人公」という着眼点の良さに感心しました。

     …が、評価できるのはそこまで。

     私自身がTPSやFPSを、箱庭系以外は殆どプレイしないため、TPSというゲーム性に辟易しつつプレイしている、という点を差し引いたとしても、爽快感を感じさせない敵の量によるウザさや、上記悪い点で挙げた事が気になって、最初のステージをクリアした時点でヘトヘトになっていました。
     ステージを進むごとにアンロックしていく主人公ブライスのアクションですが、最初から使えるようにするか、最初のステージをチュートリアルにして最初のステージで全てアンロックするようにしてくれれば、まだ楽しめる要素が出てきたのではないか?と感じます。

     とにかく爽快感やアクションの面白さよりも、面倒くささや敵のウザさばかりが目立ってしまい、かつそこに不具合とも思える(実際不具合でしょう)事柄が重なって、先をプレイする事に不安を感じてしまいました。

     「死なない主人公」という点には評価をしますが、その真新しさだけであり、ブラッシュアップを全くしていないかのようなゲーム性(敵を全て倒すとパズル的な移動が入り、先に進むとまた戦闘…の繰り返し)、製品クオリティは、一切評価出来ません。
     バグだらけでも我慢して遊ぶ、という事は他のゲームでも散々経験していますが、それは「不具合があっても先に進みたいと思わせる楽しさ」があるから。正直、そう思わせる事が出来ていない時点でダメでしょうね。

     せめて「先に進めなくなる」という致命的不具合さえなければ繰り返し遊ぼうとも思いますが、リスタートする度に「今度は先に進めるのか」という不安を抱えているのでは、楽しくなくて当然です。

     Rebelion。もう二度とこのデベロッパのゲームは買おうと思わなくなりました。
     メガデスの曲も何処から何処までなのか良く解らず、結局1曲だけなの?という感じ。メタル系が好きなだけに、BGMの全てに期待していたんんですけれどね。
     ゲームとして不具合だらけ、品質チェックは勿論の事、システム的に煮詰める事もしていないかのようなプロデュース、印象に残らないBGM・・・。
     どうにかなりませんかね。これ。

     このため当然、マルチなんてやろうって気にもなりませんし、初回特典を楽しもうって気にもなりません。
     このゲームが面白いと言う方には、どうやって楽しんだら面白くなるのか教えて戴きたいくらいです。

     評価点は「買ってガッカリ30点」。明確な説明は「悪い点」を中心に、総評に書いた通り、です。
     ボリュームについては2ステージ目の途中まで遊んだだけなので評価できず、標準のままにしておきます。

    プレイ時間
    5~10時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 2 1 1 3
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
AD(最終更新日:2022/12/16)
ネバーデッド
ビデオゲーム
発売日:2012/02/02
価格:¥3,600円(Amazon) / 2990円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月18日~02月19日