パッケージ
Apex Legends公式サイトへ
読者の評価
67
投稿数:12
レビューを投稿する
準備中
Apex Legends
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

Apex Legends

Apex Legends
公式サイト https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends
発売元・開発元
発売日 2019/02/05
価格 基本プレイ無料
ジャンル
レーティング
備考
その他

他のプラットフォーム

PS5版 Apex Legends
Xbox Series X|S版 Apex Legends
Nintendo Switch版 Apex Legends
PS4版 Apex Legends
Xbox One版 Apex Legends
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
67
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • どこまでブームが続くのか 85
    • 投稿者:kl(女性/20代)
    • 投稿日:2022/05/10
    良い点
    ・UIがめちゃくちゃ綺麗
    ・とっつきやすいゲーム性(FPS初心者にもおすすめ出来る)
    ・競技性が高い
    ・レジェンドのストーリーがFPSにしてはかなり練られている
    ・武器やレジェンド(キャラ)スキンが豊富


    一番目がとても大きいです。初見でプレイしたときに、何のアイコンが何を指しているのかとても分かりやすく、これは他FPSゲーの中でも抜きんでています(pubg,cod,bf,r6s,後発のvaloにも引けを取らない)

    またゲーム自体もかなり簡単です。床に落ちてる武器でランダム性が高い~~とかはまあ正直敵殺したりデスボ漁れば済む話なのであんまり気にならない。また三人で戦うゲームなので、悪く言えば味方依存、よく言えば強い味方を引くとキャリーしてもらえます。これは初心者には大きいです。加えてアビリティがあり、それぞれかなり強力でまあまあとっつきやすいので、初心者はQを押しておけば取り合えず役割が果たせます。またvaloやシージと違いマップ理解がそこまで求められません。マジで初心者に優しいFPSだと私は思います。
    あとよく言われますが、ピンは本当に素晴らしいです。野良でも細かな連携を可能にしてくれる神システムです。

    競技性に関しては今さら言う事でもないかな。上を目指しまくればApexで食っていけるレベルまで行けます。

    キャラクターのストーリーが練られているのもとても楽しいです。試合中、野良を蘇生したらいきなり昼ドラみたいなセリフ言いだしてビックリしたりw そういうのが鬱陶しい人もいるでしょうが、私は好きですね。

    またスキンが豊富です。これは今あるFPSの中で一番だと思います。本当スキンやエモート見てるだけで時間つぶせます。
    悪い点
    ・依存性が高い
    ・ランクで味方がptで自分が野良だと別ゲーになる
    ・運営がゴミ

    依存性が半端なく高いです。ものすごく爽快なプレイが出来るのでAPEXにハマると他FPSが出来なくなります。あとランクはマスター以上を目指そうとすると一日にAPEXに割く時間をかなりかける必要が出てきます。正直時間に余裕がない人はランクをやらないほうが良いです。

    味方がptだと2対1で数の論理で負けてしまうので、仮に自分の方が正しい判断をしていても味方がついてきてくれずに全滅します。つまりデュオのケツを追っかけてデュオのカバーをするゲームが始まります。これが本当に詰まらないです(やりたい動きが出来ないので)

    あと運営がゴミです。武器やレジェンドの調整はヘタクソ過ぎて涙が出てくるレベルです。またバグはアプデのたびに登場し、それに修正するのが遅れることも多々あります。チーター対策にしてもアジア鯖にはBAN担当が一人しかいないらしいです。ヤバいです。
    総評
    神ゲーなんですが、運営はどうしてもゴミです。日本のCSにおいてはFPSはapex一強であり、その影響もあって日本でのブームは長く長く続いていますが、任天堂の某イカシューティングが9月に出ますし、そうなるともうAPEXは分らんなと思います。自分自身PC移行してvaloとか触り始めたんですが、PC持ってたらAPEXをやる理由がないなって思いました。
    プレイ時間
    1~2年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 4 2 5 5
  • スキルベースバトロワが抱える矛盾 60
    • 投稿者:DAIKATANA(男性/30代)
    • 投稿日:2020/11/10
    良い点
    1無料
    2日本人人口が多い
    3高クオリティ
    4操作性が良い
    悪い点
    1面白さとゲーム性のベクトルが真逆
    2バグが多い
    3チーターが多い
    4運営の対応が遅い
    総評
    リリース当初にプレイしていましたがチーターの増加と単純に飽きたということもあり、しばらく離れていました。
    最近何かと話題を聞くことも多く、再びプレイし始めましたがやればやるほどこのゲームの矛盾に気づかされたため投稿します。

    Apexは非常に射撃システムと操作性が良いゲームです。加えて、アーマーのおかげでHPが多いため敵を倒しきるための時間(TTK)が長いです。
    その為、Apexの強さ=本人のエイム能力の強さ、と言っても過言ではありません。

    しかしこのゲームはバトロワです。
    エイム能力を競い合うなら通常のオブジェクトルールのFPS(それこそタイタンフォール2)をやれば、公平な条件で戦える訳で、何でまたバトロワと言う武器格差やキャラクター格差が生まれるゲームでそれをやらされるんでしょう?

    もちろんApex側もプレイヤー同士が出来るだけ同じ条件で戦えるよう、物資の分布を広範にしたり、最低限のアーマーを最初から装備していたり、物資を生成できるシステムを追加したりと改善は加えられています。
    しかしこれらの要素が合わさった結果、今度はバトロワが本来持っていた、運の良し悪しで勝負が決まったり、格下が格上に勝つミラクルが発生すると言った偶発的な面白さが極限まで削がれてしまっています。

    現在は強いキャラクターと強い戦術はほぼ固定化されており、それらを極めたプレイヤーが優勝するという、非常にスキルベースなゲームとなっています。
    初心者やたまにプレイする程度の非やり込み勢がマッチに勝てることはほとんど無いでしょう。

    以前から「デスマッチを追加してほしい」等の、純粋にApexのシステムで撃ち合いを楽しみたい層からの声が上がっていますが、それが追加される気配は今のところありません。
    結局のところ、このApexは「バトロワの面白い部分を削いで、不便な要素だけを残した、スキルベースのFPSゲーム」と言うなんとも矛盾を孕んだゲームとなってしまいました。
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 2 2 3 4
  • 長所が短所によって完全に潰されたゲーム 50
    • 投稿者:めそ男(男性/30代)
    • 投稿日:2020/08/20
    良い点
    ・無料
    ・高クオリティ
    ・操作性、射撃システムに優れておりスピード感がある
    ・ユーザーに親切なインターフェイス
    ・有名配信者がプレイしている
    悪い点
    ・トリオ強制のバトロワ
    ・パーティ有利
    ・廃人プレイヤー有利
    ・甚大な武器、キャラクター格差
    ・ほぼ機能していないアンチチート
    総評
    無料にも関わらずクオリティが高く、操作性、射撃システム、UIも優れておりプレイフィールは非常に良いです。
    しかしトリオ強制のバトロワ、この一点がこのゲームの全ての長所を封殺しています。

    皆さんは優れた操作性と射撃システムを持つFPSに何を望むでしょうか?
    おそらく純粋に撃ち合いがしたいと思うのではないでしょうか?
    しかし、残念ながらこのゲームはバトロワです。物資ガチャ、武器格差、キャラクター格差のある環境でプレイしなければなりません。また撃ちあっていると第三パーティ(漁夫)が群がってくる可能性があるため、不用意な戦闘は避けねばなりません。

    では皆さんはバトロワに何を望むでしょうか?
    おそらく広いマップで好きに行動する自由度を求めているのではないでしょうか?
    しかし、残念ながらこのゲームはトリオ強制です。単独行動は味方プレイヤーに迷惑がかかるためできません。また味方のプレイヤーと使用したいキャラクターが被った場合、あなたは別のキャラクターを使用せねばなりません。また物資も味方と共有せねばなりません。

    加えてTTKが長いため、初心者が上級者相手に撃ち合いで勝つことが非常に難しいです。またトリオ強制のためどうしてもパーティーが有利です。つまりマッチに熟練プレイヤーのフルパーティーが存在している場合、初心者野良がマッチに勝利する可能性は限りになく低くなります。一応内部レートによるマッチングを行っているらしいですが、バトロワと言う1マッチに必要な人数が多いゲームの性質上、格上とマッチすることはどうしても避けられません。

    結局このゲームの長所や面白みは全て「トリオ強制のバトロワ」この1つの要素により帳消しにされていると言えます。
    開発者によると、このゲームは前作(タイタンフォール2)のリソースを活用したオマケゲームとして作成したもので、ここまでのヒットは想定外だったそうです。
    なるほど、それならばバグの多さやバランスの悪さ、アンチチートの脆弱さにも納得がいきます。

    ここまで成功したのならバトロワ以外のモードの実装を期待したいところですが、開発者自身の「このゲームのオーバーホール(大規模改修)は不可能」とのコメントによりその望みも絶たれてしまいました。
    いつまでアップデートが続くのか分かりませんが、トリオパーティでバトロワがやりたい場合にはこのゲームをプレイすれば良いでしょう。
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 3 1 3
  • 他のFPSにはない操作性とスピード感 90
    良い点
    ・他のFPSにはない操作性とスピード感を楽しめる
     一度APEX LEGENDSにハマると他のゲームでは動きがもっさり過ぎてて楽しめない程
    ・アーマーシステムとノックダウン+復活システムのおかげで簡単にはゲームオーバーにはならない
    ・戦術性が高く、賢いプレイヤーほど楽しめるゲームになっている
    ・エイムアシストが強力なのでエイムに自信がないプレイヤーでもある程度遜色なく戦える
    悪い点
    ・良いゲーム程悪質なプレイヤーを惹きつけるもの
     このゲームでも例外なく悪質なプレイヤーはいる
    ・バグに対する修正が若干遅い
    ・強キャラと弱キャラの差がありすぎる
    総評
    ・仲間同士の連携が強さに直結するゲームだと言える
     クランや友達同士など気の合う仲間でパーティ組むのも楽しい
     しかし全く面識のない野良同士でぴったり息が合った連携ができた時の爽快感も良い
     
    プレイ時間
    1~2年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 5 3
  • 依存性はあるがコアゲーマーじゃないと楽しめない 45
    • 投稿者:ラル(男性/40代)
    • 投稿日:2020/01/19
    良い点
    無料なのにクオリティ高すぎる

    依存性はある

    爽快感

    キャラごとの区別が出来ている
    悪い点
    初心者には厳しい

    即死を何回も繰り返すと流石に馬鹿馬鹿しい

    武器格差がありすぎる

    プレイヤー数とマップの狭さが合っていない
    総評
    コアゲーマーじゃ無ければ楽しみを見いだせない。

    他のバトロワと違いマップが狭く敵との戦闘率も高い。
    戦術性や運要素は少なく、敵は硬いため必要とされるのは腕のみ

    初心者が楽しめる工夫が無い
    プレイ時間
    1週間以下
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 2 1 3 1
  • バトロワの良い所は伸ばした作品 65
    • 投稿者:Neon(男性/20代)
    • 投稿日:2019/03/26
    良い点
    ・不意打ちされても抵抗は出来、それでいて不意打ちの有用性を下げ過ぎないちょうど良いキルタイム
    ・武器間、キャラクター間のバランスが良い(意図的な弱武器はある)
    ・ストレスフリーな機動力
    ・課金優遇無し
    悪い点
    ・ゲーム時間に対する交戦時間の短さ
    ・運要素の強さ
    ・戦術性の低さ
    ・好きな武器が使えるとは限らない
    ・カスタムの楽しみが無い
    要するにバトロワというシステム自体が抱えてる短所。これに加えて

    ・味方に大きく左右される
    三人チーム専用故の欠点。

    ・チーター対策がお粗末
    ・そのチートを販売する業者が宣伝している
    こっちは改善の意思はあるようで及ばずども対策はすでに始まっているので今後に期待か。
    総評
    ゲーム自体は悪くない出来。FPSゲーマーの新たな避難所か。
    しかしシステム上の欠点が足を引っ張る。なぜ普通のFPSにしてくれなかったのか…

    チーター&チート業者に関してはユーザー側の問題なので一概に開発が悪いとは言い切れないが、最新のゲームとしてはかなりお粗末。この点が本当に残念。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 2 5 4
  • バトロワゲーの中では最良の部類 85
    良い点
    ・無料でプレイ出来て、課金要素が強さに影響しない
    ・非常にカジュアルでシンプルなバトロワゲー
    ・必ず3人チームなので小人数連携が楽しく孤立感も薄い
    ・キャラクターごとのスキルがあり個性がある
    ・一度死んでも復活する要素が2段階に分けて存在する
    ・ジャンプマスターのシステムで味方とはぐれにくい
    ・ピンのシステムによりVCやチャットが無くても味方と指示連携が取れる
    ・バックパックシステムにより、弾薬やアイテムの取捨選択が面白くなっている
    ・若干アクション性もありFPSゲーマーでも操作性に満足出来る
    ・分からん殺しが無い
    ・バナー(キャラクターのプロフィール)の編集が楽しい、武器の着色が楽しい
    ・運営がゴミクズチーターと徹底的に戦う姿勢を見せている
    悪い点
    ・要求PCスペックが高めで、要求容量も高い
    ・バトロワゲー上仕方が無いのだが、短時間で敵をたくさんキルする事が難しい
    ・上級者とマッチするため(バトロワゲー上当たり前ではあるが)、初心者は面白くないかもしれない

    ※とにかく中華のチート販売業者が人間のクズ、購入して使ってるチーターもクズ
    総評
    FPS歴は長めだがあまり上手ではありません。
    バトロワゲーはフォートナイトだけやった事があり、PUBGは出た当初から面白さが分からず手を出していません。
    このゲームは3人チーム制で非常にカジュアル。
    他の2人との連携もピンシステムのおかげでやりやすく、摩擦も少なく気軽に遊べると思います。
    バトロワゲーは好きではありませんでしたが、このゲームはかなりハマっています。
    それなりにやっていれば1位を取る事も珍しくなくなってきますので、モチベーションが続きやすいです。
    とにかくカジュアルかつキャラクターごとのスキルも違うため飽きにくい作りだと思います。

    大きい欠点としてはチーター関連でしょう。
    大変残念なことに、この世のゴミとも言うべき中華業者によるチートの販売や(マッチしてVCでチート販売宣伝を行っている)
    実際にそれを購入し使用しているチーターを見かけます。
    チーター自体はあまり多くはないのですが(対策されてきている?)
    中華業者のチート販売は4試合に1回ほど見かけます。
    味方に入り込むため、業者に当たった場合は即座にゲームを抜けるしかありません。
    チーターもクズですが、中華業者の方が100倍ぐらいクズであり
    中華業者はリアルに苦しみ抜いた上で死んで欲しいレベルのゴミカス共ですが、これらはゲームの評価とはあまり直結しないため、ゲームに関する点数には影響しておりません。

    FPSゲーマーなら一度はやっておくべき作品だと思います。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 5 4 4
  • レベルカンストしたので 80
    • 投稿者:supiruka(男性/30代)
    • 投稿日:2019/03/13
    良い点
    ■敵,モノ,場所にピンが立てられて意思疎通が取りやすい
    ■殺されてもチームが頑張ってくれればリスポーンできる
    ■3人1組、20チームでの戦いでマップもそれほど広くないので試合展開が早い(最後まで生き残った試合でも20分前後)
    悪い点
    ■おそらく内部レートが存在しないため、初心者とガチ勢が同じ同じ試合に入れられる
    ■チート販売業者と、チーターが荒らし回ってる
    総評
    過去様々なFPSをやってきたけど、バトロワゲーにはハマらなかった。
    そんな私がこのゲームにはドハマリしました。

    以下人によって良いとも悪いとも取れる内容を箇条書きにて記載します。

    ■3人1組のチーム戦
    ・身内でやると倍楽しめる
    ・ソロでやりたい,他人とゲームしたくない人に適していない

    ■他の対戦型シューティングゲームに比べて敵が硬い
    ・敵を倒しきるにはしっかりしたAIMが必要
    ・不意打ちで即死しない。SRでHS一撃必殺などもない

    ■キャラ毎に個性がある
    ・特有スキルの有用さ,当たり判定の差によりキャラに強弱がある
    ・キャラ毎の立ち回りを意識することでワンパターンなゲーム展開をなくせる


    ニュース記事にもある通り、現状チートが蔓延していて快適に遊べる環境とは言い難いです。
    しかし、今後のチート対策、武器キャラの追加、それに伴うゲームバランスの調整に期待してこの総合評価としています。
    無料ですし一度遊んでみることをおすすめします。
    プレイ時間
    1~3ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 3 4 5
  • サクっと出来て良いバトロワなんだけど・・・ 55
    • 投稿者:hoihoi3(男性/40代)
    • 投稿日:2019/02/28
    良い点
    ・ゲーム開始から終わるまでテンポが良い
    ・キャラ別の個性あるスキル
    ・ボイチャなしでもアイテム位置や敵の位置などがチームメイトに伝えられるマーカーシステムが超便利
    悪い点
    ・ソロ&デュオモードがない
    ・FPS慣れしてる人と初心者が同試合にマッチングされる
    ・サービス開始当初はあまり遭遇しなかったが、最近は野良チームで途中抜けする人が多い。
    総評
    3人チーム制なバトロワゲーム。
    各キャラに個性的なスキルがあるためその組み合わせでの立ち回りを考えるのが楽しい。

    また良い点にも上げたマーカーシステムがほんとに便利。
    ボイチャ苦手な人でもボタンひとつでアイテムや武器の位置、敵の位置、次に移動したいポイント等を教える事が可能。

    今までのバトロワゲーで不便だった点が改善されている良く出来たゲーム。

    ・・・なのですが、現状、内部レートが存在するのかしないのかハッキリせず
    超人気ということもありFPS系の有名なプレイヤー、その他FPS慣れしている人と初心者が同試合にマッチングされている感じがあり、その腕前の差が露骨に出ていて撃ち合いではまず勝てず瞬殺される事が多い。

    立ち回りを見直そうにも、このゲームでは防具(シールド)が硬く、キャラ移動の速さもあり裏取り・待ち伏せして先手を取れたとしてもすぐに距離詰められてエイム力の差で負ける・・・ということが日常茶飯事。

    エイム力さえあればゴリ押し出来てしまうためキャラのスキルに頼らずとも勝てるのは良い点でもあり悪い点で、1試合でキル数20とか30とか稼げてしまう人が出るのはFPS慣れしてる人が図らずも初心者狩り出来るからだと思いますし、マッチング方法に関しては今後調整を加えていって欲しいです。

    ゲーム内システムやグラフィック、キャラクターの個性、無料ゲーにしてはかなりクオリティ高いため今後の調整に期待したい。

    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 4 4 3
  • ゲームは面白いがプレイはお勧め出来ない。 15
    良い点
    ○無料で出来る
    ○キャラクター毎に特徴(スキル)があり個性が出せる
    ○マッチングが早い
    ○死んでも復活する事ができる
    悪い点
    ○チーターが多すぎる
    (数試合に1人は見る。チーターに出会う前に死ぬ事もあるのでそれを考えると
     毎試合チーターが参加してると思われる。)
    ○何故か開幕と同時に直ぐ他部隊が落下するポイントに落下したがる人が多い
    総評
    人気のあるオーバーウォッチとフォートナイトを足した感じのゲーム。
    ゲーム自体は面白くお勧めは出来るのですが問題は悪い点の2つ。

    チーターは少し前に16000のIDをBANしたとの事であるが
    普通にチーターが円満している。
    特に理不尽な倒され方をした際にその相手を観戦すると、基本壁に引っ付き壁をずっと
    見続ける。
    そして他プレイヤーが障害物から出てきたタイミングで銃を撃ち出す。
    障害物を無視して敵の位置を知るスキルを使う事が出来る”ブラッドハウンド”と言う
    キャラがいるのですが、ブラッドハウンドはスキルを使った瞬間の位置しか知る事が出来ず
    (使用して1秒後には何処にいるか不明、大体の位置を知る為に使う)
    ひたすら壁を見続けるというのは明らかにチートだと思う。
    しかもオートエイムをセットで使っているので障害物から飛び出したプレイヤーが
    一瞬で溶ける。

    あともう1点の開幕と同時に他部隊と同じ場所に落下だが、これはハッキリと言って
    運ゲーをさせられているので、ゲームとして楽しむ要素がない。
    簡単に言うと同じポイントに降りて武器を探すが、もし自分が探した場所に銃がなければ
    他プレイヤーと銃Vs素手という理不尽な試合をさせられる。
    弱い銃なら素手で殴って倒せるのだが、これが一部の最弱に分類される銃以外なら
    あとは負けるだけでハッキリ楽しめない。
    これを回避するために一人で単独行動しても良いのだが、このゲームは3人で1部隊の
    ゲームなので3人で行動しているプレイヤーに一人ではマズ勝てない。
    ソロでプレイせずに知り合い等でプレイする事によって回避できるので、知り合いと
    プレイする事をお勧めします。

    運営の頑張り次第ですが、明らかに多いチーターがゲームを台無しにしている
    もったいないゲームだと思います。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 1 3 3
  • 今までのバトロワの始まるまでのテンポの悪さは改善されている。 35
    • 投稿者:まさお(男性/40代)
    • 投稿日:2019/02/24
    良い点
    今までのバトロワはマッチして、待機して、飛び降りて、アイテムを漁るまでに2~3分くらいかかり、テンポが悪かったがそれがかなり改善されている。

    また、アイテムの種類も多すぎず、少なすぎずなので、システム的には初心者もやりやすい。
    悪い点
    レートがないため、バトロワ初心者お断りゲームになっている。
    上手い人はPTを組み、初心者や野良を蹂躙するゲームになっている。
    例えば、テニスを始めたばかりの人が全国大会上位者と延々と試合をするようなもの。

    バトロワ系ゲームを2000~3000時間やってるPTとほぼやってない野良PTでは当然だけど勝負にならない。
    キルタイムが長いため、偶然勝つ確率も非常に低い。

    途中抜けペナルティがないため、野良だと途中抜けが頻発している。
    そのため、2対3、1対3などが野良だと頻発しやすくなっている。
    総評
    ユーザーがダメにする典型的なゲームだと思った。

    対人において格差マッチは過疎の要因でしかないにもかかわらず、そこに切り込まなかったのがこのゲームの敗因だと思う。
    他のバトロワ系ではテンポが悪いので、それを改善し、格差マッチの是正に手を付けるゲームが覇権を取るんだろうなと思う。

    私の周りで野良でこのゲームをやってる人はほとんどいない。

    PTはPTでマッチしやすくすること、内部レートを設けて、腕前が同じような人とマッチするようにするかどうかで今後大きく変わると思う。
    マッチングアルゴリズムの変更はユーザーが多くいる内でしか意味がないので早急に手を付けて欲しいと思う。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 1 3 1
  • 在りそうで無かった絶妙なチームプレイが楽しめるバトルロワイヤル 80
    • 投稿者:煙犬(男性/30代)
    • 投稿日:2019/02/12
    良い点
    ■移動と物資漁りにストレスが無く、スムーズに戦闘まで移行できる。
    ■VCが無くてもピンを使用してマーキングをすることで仲間と連携が取れる。
    ■一度完全に倒されても復帰チャンスがある。ゲーム終盤まで観ているだけということがない。
    ■キャラクターが固く、即死が少ない。
    ■今までのバトロワには無かったスキルシステム。キャラクターごとに求められる立ち回りが変わるので飽きにくい。
    ■AIMが弱くてもヒーラーとタンクを使用することで大局的な観点から勝利に貢献できる。
    ■ヒーラーとタンクが必須なゲームバランスにはなっていない(=押し付け合いが無い)。
    ■課金しなくてもキャラクターをアンロックできる。
    悪い点
    ■日本語ボイスに未対応。
    ■キャラクターデザインが日本人好みではない。
    ■キャラクタースキンのデザインが微妙。見た目にほとんど変化が無く、欲しいと思わない。
    ■一部の銃が強すぎる(=弱すぎる)。銃のバランス調整不足。
    ■フィニッシュ(ダウンさせた敵へのトドメ)のモーションが長過ぎてネタ気味になっている。
    ■チームプレイを完全に無視するプレイヤーの存在(一人だけ離れた場所に降下、復活チャンスがあるのに即抜け…etc)。
    総評
    チーム対戦ゲームが好きな人には是非一度遊んでもらいたいバトルロワイヤルです。


    ■気持ち良い連携感を味わうことができる

    バトロワというジャンルのゲームは、勝つためにはチームプレイよりも個人の技量にかかる比重が大きくなりがちですが、このゲームでは個人の技量よりもチームプレイの比重のほうが大きいです。

    敵が非常に固く、リロード無しで倒すのが難しいので、敵が下がる前に倒しきるような連携が求められます。

    そのような連携を補助するために、このゲームには「ピン」というマーキングシステムがあります。基本的な使い方としてはマウスのスクロールボタンをクリックするだけで、自分がターゲットしているオブジェクトに合わせて適切なマーキングが行うことができます。

    このシステムのおかげでVCが無くてもチームコミュニケーションが成立し、気持ち良い連携感を味わうことができます。


    ■プレイスタイルに合わせた自由なキャラクターピックができる

    キャラクターには3つのロールが存在し、アタッカー、ヒーラー、タンクに分かれていますが、必ずピックしなければいけないロールはありません。好きなキャラクターを使いながらチームプレイも楽しめるという良いバランスに仕上がっていると感じます。

    あまりAIMに自信が無くてもヒーラーやタンクを使用することで大局的に勝利に貢献することも可能です。


    ■テンポが良く、スピーディな試合展開

    マップの広さに対して20チーム(60人)という絶妙な人数調整がされているため、ずっと移動していたり、隠れているだけということが少なく、サークルへの移動中に頻繁に戦闘が発生します。

    また、移動や物資漁りには以下のような仕様のおかげでストレスを感じませんでした。

    ・落下ダメージが無い。
    ・即死罠が存在しない。
    ・高い壁を登ることができる。
    ・乗り物が存在しない(ロープウェイとジャンプスポットがいっぱいある)。
    ・銃を構えながらスライディング走行ができる。
    ・武器のアタッチメントは拾った瞬間に対応武器に自動装着される。
    ・弾丸が対応している武器が色分けされていて分かりやすい。
    プレイ時間
    1週間以下
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 3 4 5 3
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月17日~02月18日