Stadia

公式サイト | : | https://store.google.com/us/magazine/stadia?hl=en-US |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2019/11/19 |
価格 | : | Stadia Pro:9.99ドル/月 |
ジャンル | : |
|
レーティング | : |
|
備考 | : |
|
その他 | : |
クラウドゲームサービス「Google Stadia」,2023年1月18日のサービス終了を発表

Googleは,海外で展開していたクラウドゲームサービス「Google Stadia」を2023年1月18日に終了すると発表した。2019年11月に登場したStadiaだが,2021年2月には,1作のリリースもないまま内部スタジオを閉鎖したりなど,先行きが不安視されていた。日本上陸を果たすことなく,静かな終わりを迎えたようだ。
[2022/09/30 12:00]Access Accepted第714回:ゲーム市場で存在感をなくしつつある「Google Stadia」の現在

2019年11月に鳴り物入りでサービスを開始したGoogleのクラウドゲームサービス「Stadia」に黄信号が灯っている。うねりを挙げて変化を続けるゲーム業界だが,Googleのクラウドゲームビジネスへの参入失敗ともいえる最近の動きについてまとめておこう。
[2022/02/21 12:00]「Google for Games Developer Summit 2021」で,クラウドゲームサービス“Stadia”に関する新たな施策が発表

Googleは北米時間の2021年7月12日~13日,ゲーム開発者向けのカンファレンス「Google for Games Developer Summit 2021」を開催し,現在22か国で展開中のクラウドゲームサービス「Stadia」の新たな施策を発表した。メーカー側の利益配分を,期間限定で85%に引き上げるという。
[2021/07/14 18:48]Opinion:Googleはゲームのストリーミングを小さく考える必要がある

[GamesIndustry.biz]GoogleがStadiaのゲームスタジオ閉鎖を発表したのち,ゲーム業界から批判が集まっているという。果たしてGoogleはゲーム業界でなにをしようとしていたのだろうか。GoogleがStadiaでやろうとしていたことを,GamesIndustry.bizのChristopher Dringが分析する。
[2021/02/04 11:36]Googleが社内ゲームスタジオの閉鎖を発表。Stadia専用ゲームの開発は中止し,今後は技術強化や,サードパーティとの連携に注力
[2021/02/02 12:49]Stadia Makers,Googleのプラットフォームへの移行は困難だがやり甲斐はある

[GamesIndustry.biz]中小デベロッパにクラウドゲームへの参入を奨励するGoogleのStadia Makersプログラムの第1陣となる各社に,クラウドへの移行で苦労したところやメリットについて聞いた。
[2020/09/28 13:20]ゲーム開発の民主化を目指すCraytaのクラウドドリブンという夢

[GamesIndustry.biz]Stadia上で展開されているUGCベースのオープンワールド「Crayta」では,ゲーム内で作られたゲームに対する賞金付きコンテストが行われた。その入賞者とCraytaの開発者が新たなプラットフォームの可能性について語る。
[2020/09/01 12:13]クラウドストリーミングは次世代機の競争相手ではなく,補完するものだ

[GamesIndustry.biz]クラウドゲームに期待する業界の声は大きく,次世代ゲーム機と並ぶ市場になると期待する人もいる。しかし,xCloudをGame Passのオマケと位置付けたMicrosoftの方針は,より現実的な意味でのクラウドゲームを定義したとRob Faheyは語る。
[2020/07/20 12:05]Opinion:AmazonとGoogleは間違った理由でゲームに参入している

[GamesIndustry.biz]Amazonの「Crucible」,GoogleのStadiaといった,巨大IT企業が巨額の予算でゲーム業界に参入してきた結果は残念ながら成功とはいえないものとなっている。その原因についてRob Faheyが所感を語った。
[2020/07/08 11:32]クラウドゲーミングサービス「Google Stadia Pro」が,対象14か国で2か月間のプレイ料金無料に

Googleは,クラウドゲーミングサービス「Google Stadia Pro」を2020年4月8日から,2か月にわたる無料サービスを提供するとアナウンスした。現在サービスの対象となっている14か国の多くで,外出禁止令が出ていることによる処置であるという。
[2020/04/09 12:36]Opinion:ストリーミングの未来に対する検疫の疑問

[GamesIndustry.biz]新型コロナウイルス感染症の世界的拡大に伴い,ネットワークインフラが逼迫している。潤沢な高速回線を前提に展開してきたクラウドゲームや現在のゲーム業界は,今後どのように考えるべきなのだろうか。
[2020/04/06 15:10]機械学習はどのようにゲーム開発に応用できるのか?

[GamesIndustry.biz]Google Stadiaの研究チームでは,ゲーム開発をサポートするAIツールを開発している。現状では,カードゲームのカードを簡単に作成したり,ゲームバランスを自動調整するようなツールが作成されているという。
[2020/04/06 00:00]Google Stadiaのすべてが間違っているのか?

[GamesIndustry.biz]ゲーム業界では多くの人が本命視しているクラウドゲーム。その中でも筆頭となるはずだった「Stadia」はなぜ苦戦しているのか? そのあるべき方向性と現状の食い違いをChristopher Dringが語る。
Google Stadiaは初期のSteamのようなものだとTequila Works CEOは語る

[GamesIndustry,biz]Google Stadiaエクスクルーシブなタイトル「Gylt」を制作したTequila Worksに,なぜそのような決定をしたのか,そしてStadiaでの開発と可能性について話を聞いた。
[2020/01/17 00:00]【月間総括】Stadiaの苦境,そして任天堂とソニーの四半期決算の明暗

[GamesIndustry.biz]今月は欧米でサービスが開始されたGoogleのクラウドゲームサービス「Stadia」の状況,そして任天堂とソニーの第2四半期決算関連資料からうかがえる販売トレンドなどについて考える。
[2019/12/02 13:45]Google,「Stadia」加入者向け無料ソフトに「Farming Simulator 19」と「Tomb Raider: Definitive Edition」の2タイトルを追加

Googleは,クラウドゲーミングサービス「Stadia」の公式コミュニティブログに新しいエントリーを公開し,月額プラン「Stadia Pro」の加入者向けに「Farming Simulator 19」と「Tomb Raider: Definitive Edition」の2本を追加で無料配布することをアナウンスした。
[2019/11/28 19:38]Google,Stadiaの4Kサポートに対する批判に返答

[GamesIndustry.biz]海外でサービスが始まった「Stadia」だが,当初宣伝されていたような画質が得られないことに対する不満が持ち上がっている。それに対してGoogleは回答を行った。
[2019/11/27 00:00]Google Stadia:海外レビューのまとめ

[GamesIndustry.biz]海外でひっそりと発売された「Stadia」だが,業界内での評価はなかなか厳しいものとなったようだ。海外レビューサイトの情報をまとめてお届けしよう。
[2019/11/23 00:00]Googleのクラウドゲームプラットフォーム「Stadia」が海外で正式ローンチ。「FFXV」などを追加し22の初期タイトルでスタート

Googleは,クラウドゲームプラットフォーム「Stadia」を,欧米の14か国で正式にローンチした。ローンチタイトルは「FINAL FANTASY XV」や「RAGE 2」などを追加した22タイトル。アクセスコードが届いていない,プレイ中にカクつきがあるといった報告もある,やや混乱の見られる船出となっている模様だ。
[2019/11/20 12:58]DLC:「Stadiaの最大の懸念は、Stadiaがなくなってしまう可能性があることです」

[GamesIndustry.biz]記事にできなかったインタビューネタを再編集した「DLC」シリーズ。今回は英GIのRebekahがPAX West取材中に聞いた話,すなわちDiversityに関する問題や新たなマネタイズとコミュニティ,そしてStadiaの可能性などについて語っている。
[2019/11/19 00:00]Stadiaローンチタイトル「GYLT」の最新トレイラーが公開。「Deadlight」のTequila Worksが手がける,スタイリッシュなホラーアドベンチャー

海外では2019年11月19日にローンチとなるGoogleのクラウドゲームサービス「Stadia」でリリースされる,「GYLT」の1分半に及ぶローンチトレイラーが公開された。映画「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」を思わせるアートワークが目を惹く,ホラーアドベンチャー作品だ。
[2019/11/14 20:20]Google Stadiaのローンチタイトルは12作。「Destiny 2」や「レッド・デッド・リデンプション 2」などがラインアップ

Googleは,海外で11月19日のローンチを予定しているクラウドゲーミングサービス「Google Stadia」のローンチタイトル12作を正式にアナウンスした。アクションを中心にしたラインアップになっており,「Destiny 2」や「サムライスピリッツ」などの対戦モードがどうなるのかも気になるところだ。
[2019/11/12 14:42]GoogleはStadiaのコンテンツに対して「賭けの要素」を持たせている

[GamesIndustry.biz]欧米でGoogleによるクラウドゲームサービス「Stadia」が開始されたタイミングで,事業を統括するJade Raymond氏にそのプラットフォーム戦略を聞く。
[2019/10/26 00:00]Googleのクラウドゲームプラットフォーム「Stadia」のサービスは11月19日スタート。日本を含まない14の地域でローンチへ

Googleは日本時間の2019年10月15日に開催した新製品発表会にて,クラウドゲームプラットフォーム「Stadia」のサービスを11月19日に開始すると発表した。ローンチ時点では既報のとおり,日本を含まない,14地域に向けてサービスが提供される予定だ。
[2019/10/16 14:29]Google Stadiaでゲームをリリースするには

[GamesIndustry.biz]Googleが展開するクラウドゲームプラットフォームとして注目される「Stadia」だが,そこで動くゲームを作るにはどうすればいいのだろうか? Googleの担当者がそのプロセスと注意事項を解説した。
[2019/09/02 00:00]コーエーテクモゲームスが「STADIA」への参入を正式に発表。「進撃の巨人2 -Final Battle-」をローンチタイトルとして配信
[2019/08/20 15:53]「Stadia」,初解禁となる「サイバーパンク2077」「進撃の巨人2 -Final Battle-」を含む17タイトルを公式ムービーにて公開

2019年11月のローンチが予定されているGoogleのクラウドゲームサービス「Stadia」。同社は本日,初解禁となる「サイバーパンク2077」「進撃の巨人2 -Final Battle-」を含む「Stadia」対応タイトルを公式YouTube配信にて公開した。
[2019/08/20 03:44]Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」の新情報を公開する「Stadia Connect」の配信が,日本時間8月20日2:00に開始

Googleは,クラウドゲームサービス「Stadia」の新情報を公開する「Stadia Connect」の配信を,日本時間8月20日2:00に開始することを公式Twitterで明らかにした。gamescom 2019にタイミングを合わせて行われる配信は,前回より規模を拡大し,ゲームにフォーカスした内容になるという。
[2019/08/08 18:51]「クラウドゲーム」のプレイに興味のあるゲームプレイヤーは11.7%。ゲームエイジ総研が意識調査の結果を公開

ゲームエイジ総研は本日,「クラウドゲーム」に関するゲームプレイヤーの意識調査の結果を公開した。時代の潮流や具体的なプラットフォームを提示したうえで「クラウドゲーム」プレイへの興味を聞いたところ,「非常に興味がある」「興味がある」と回答したのは11.7%だったという。
[2019/07/25 14:35]Stadiaのプロダクトディレクター,サービスに関するあらゆる疑問に答える

[GamesIndustry.biz]StadiaのプロダクトディレクターAndrey Doronichev氏が,RedditのAsk Me Anything(AMA:なんでも聞いて)セッションで,サービスに関するあらゆる疑問に回答を行った。
[2019/07/20 00:00][GTMF]シリコンスタジオ、グラフィックスミドルウェアをStadia対応へ
![[GTMF]シリコンスタジオ、グラフィックスミドルウェアをStadia対応へ](/games/210/G021058/20190715002/TN/001.jpg)
[GamesIndustry.biz]GTMF 2019では,Googleのクラウドゲームプラットフォーム「Stadia」にミドルウェアを対応させたシリコンスタジオによる講演が行われた。情報の少ない新プラットフォーム用の開発はいかなるものなのか,講演の概要をお伝えしたい。
[2019/07/16 00:00]Google StadiaとxCloudに興味を示すヨーロッパのゲーマーは15%だけ

[GamesIndustry.biz]GameTrackによるイギリス,フランス,スペイン,ドイツでの最新の調査結果で,ヨーロッパでのStadiaなどのクラウドゲームサービスに興味を示しているゲーマーは17%しかいないことが判明した。
[2019/06/28 00:00][E3 2019]アサクリのクリエイターによる,ギリシャ神話モチーフの新作「Gods & Monsters」が発表。2020年2月25日にリリース
![[E3 2019]アサクリのクリエイターによる,ギリシャ神話モチーフの新作「Gods & Monsters」が発表。2020年2月25日にリリース](/games/464/G046439/20190611011/TN/001.jpg)
北米時間2019年6月10日,E3 2019直前の開催となったUbisoft E3 2019 Conferenceにて,「アサシン クリード オデッセイ」のクリエイターが手がけるという新作「Gods & Monsters」が発表された。ギリシャ神話をモチーフにしたタイトルで,2020年2月25日にリリース予定だ。
[2019/06/11 06:37]「SAMURAI SPIRITS」が「Stadia」のローンチタイトルとして配信決定。プロデューサーの小田泰之氏のコメントが公開

SNKは本日,剣戟対戦格闘ゲーム「SAMURAI SPIRITS」を,Googleの「Stadia」のローンチタイトルとして配信すると発表した。本作は,武器で戦う対戦格闘アクション「サムライスピリッツ」シリーズの最新作で。6月27日にPS4/Xbox One版の発売が予定されている。
[2019/06/07 19:34]シリーズスピンオフ「Darksiders Genesis」が発表。最後の将・ストライフを主人公に据えた,クォータービューのアクションRPGに

THQ NordicとAirship Syndicateは,黙示録の四騎士を題材にした「Darksiders」シリーズのスピンオフとして,「Diablo」ライクなクォータービューのアクションRPG「Darksiders Genesis」を発表した。主人公となる第四の将・ストライフが,ルシファーの野望を食い止めるべく立ち上がるのだ。
[2019/06/07 13:26]「Stadia」でバンドルパックの予約受付開始。月額制だが,プレイできるタイトルの多くが別売りになる可能性も

Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」が2019年11月に欧米14か国でローンチされることが明らかになり,これに合わせて「Stadia Founder’s Edition」の予約受付が始まった。残念ながらローンチの対象地域に日本は含まれていないようだが,サービスの初期に遊べるタイトルも発表されている。
[2019/06/07 13:16]「ドラゴンボール ゼノバース2」がGoogleの「Stadia」にて配信決定

バンダイナムコエンターテインメントは本日,「ドラゴンボール ゼノバース2」を,Googleの「Stadia」にて配信すると発表した。本作は,孫 悟空をはじめとした「ドラゴンボール」のアニメキャラクター達と共に闘うアクションゲームだ。
[2019/06/07 12:46]Larian Studiosが「Baldur's Gate III」をPCとStadia向けに発表。「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のメカニクスとスペルに基づいた新作

ベルギーのLarian Studiosは北米時間の2019年6月6日,新作「Baldur's Gate III」をPCとStadiaに向けて開発中であると発表した。その詳細は不明だが,ティザートレイラーでは「ダンジョンズ&ドラゴンズ」でお馴染みのイシリッド(マインド・フレイヤー)と思しき存在などを確認できる。
[2019/06/07 12:07]Google「Stadia」は月額9.99ドル,欧米で11月にローンチ。「Baldur's Gate 3」や「Ghost Recon Breakpoint」などの対応がアナウンス

北米時間の2019年6月6日,Googleはクラウドゲームプラットフォーム「Stadia」(ステイディア)のサービスを欧米14か国にて11月に開始すると発表した。今回の発表では,Larian Studiosの新作「Baldur’s Gate 3」をはじめとする多数のタイトルの正式対応がアナウンスされている。
[2019/06/07 02:16]Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」,詳細は日本時間の6月7日に発表予定

Googleは,クラウドゲームサービス「Stadia」の詳細を日本時間の2019年6月7日1:00に発表する。「Stadia Connect」と題されたYouTubeの配信を今後も行う予定で,配信では,ローンチに関する情報や用意されるタイトル,さらに価格などを明らかにするという。気になる人は公式チャンネルに登録しておこう。
[2019/06/04 11:57]Amy Hennig女史:ストリーミングは「単なる目に見えない家庭用ゲーム機」以上のものでなければなりません

[GamesIndustry.biz]Naughty Dogの元クリエイティブディレクター,Amy Hennig女史は,Stadiaなどのリアルタイムストリーミング技術が,ゲームを超えた広範なインタラクティブエンタテイメントを開拓する可能性を示唆している。
[2019/05/09 00:00]Access Accepted第608回:Googleの「Stadia」で欧米ゲーム業界はどのように変化するのか

Googleが発表したクラウドゲーミングサービス「Stadia」は今後,欧米ゲーム業界の台風の目となるだろう。所持するハードウェアと関係なくゲームが楽しめ,アップデートの手間やチートの問題さえ過去の話になりそうだ。市場がどのように変化していくのか,今回の発表から考察してみたい。
[2019/04/08 12:00]【月間総括】クラウドゲームや5G通信網はゲームを快適にするのか?

[GamesIndustry.biz]今月は昨月に続いてDeNAの動向についてと,新たに発表されたGoogle「Stadia」をはじめとしたクラウドゲームの可能性と,それと関連して語られることの多い「5G」回線について取り上げる。
[2019/04/01 08:00][GDC 2019]Googleブースレポート~Stadiaを横目に二つの新作パックマンをプレイ ~ARパックマンとGoogle MAPパックマンがサンフランシスコで大暴れ!
![[GDC 2019]Googleブースレポート~Stadiaを横目に二つの新作パックマンをプレイ ~ARパックマンとGoogle MAPパックマンがサンフランシスコで大暴れ!](/games/453/G045390/20190323008/TN/001.jpg)
GDC 2019の展示会場では,クラウドゲームプラットフォーム「Stadia」を発表したGoogleブースが盛況だった……のだが,西川善司氏はそちらよりもブースに展示されていた2種類の新作パックマンに夢中になっていた。Stadiaの試遊も(ちょっとだけ)含めたブースレポートをお届けしよう。
[2019/03/23 15:58][GDC 2019]Googleは「Stadia」で「ハイエンドゲームPC」以上のグラフィックスを実現する? マルチGPU構成で動作するULのデモを見てきた
![[GDC 2019]Googleは「Stadia」で「ハイエンドゲームPC」以上のグラフィックスを実現する? マルチGPU構成で動作するULのデモを見てきた](/games/453/G045313/20190322108/TN/001.jpg)
GDC 2019で大きな注目を集めた,Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」。その技術デモを「3DMark」のULが公開した。Googleの基調講演で述べられていたように,2基以上のGPUを活用できる構成であることを確認でき,非常に興味深いものだったので,ULのベンチマーク開発リーダーに聞いた内容ともどもまとめてみたい。
[2019/03/22 19:20]Phil Harrison:Stadiaはゲーム機からの「避けられない一方通行の変革」を始める

[GamesIndustry.biz]GDC 2019で発表され,業界に波紋を広げている新ゲームプラットフォーム「Stadia」。Googleで同プロジェクトの指揮を執るPhil Harrison氏はGamesIndustry.bizのさまざまな疑問に答えてくれた。
[2019/03/22 17:13][GDC 2019]Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」は,他社のサービスと何が違うのか?
![[GDC 2019]Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」は,他社のサービスと何が違うのか?](/games/453/G045313/20190320131/TN/001.jpg)
既報のとおり,GoogleはGDC 2019でクラウドゲームプラットフォーム「Stadia」を発表した。IT業界の巨人が展開するサービスは,これまでのものとどこが違うのか? 基調講演で明かされた,そのインフラ,ハードウェア,そしてサービス展開の詳細をお届けする。
[2019/03/20 22:32]AMD,Googleの「Stadia」がデータセンター向けRadeonを採用した件で声明を発表
[2019/03/20 19:47]Unity,Googleのゲームストリーミングサービス「Stadia」公式対応を発表
[2019/03/20 19:34][GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表
![[GDC 2019]Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表](/games/999/G999902/20190319085/TN/001.jpg)
北米時間2019年3月19日,Googleは,GDC 2019で行った基調講演で,同社独自のゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」(ステイディア)を発表した。2019年中に北米や欧州でサービスを開始する予定とのことだ。
[2019/03/20 02:30]