パッケージ
RAID: Shadow Legends公式サイトへ
  • Plarium
  • 発売日:2024/01/09
  • 価格:基本プレイ無料+アイテム課金
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「RAID: Shadow Legends」冒険記 第3回:レア以下の英雄も自信を持って働ける職場を目指しています
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/05/20 16:30

連載

「RAID: Shadow Legends」冒険記 第3回:レア以下の英雄も自信を持って働ける職場を目指しています

 ファンタジーRPG「RAID: Shadow Legends」PC / iOS / Android 以下,RAID)を,ゼロから遊ぶ連載「『RAID: Shadow Legends』冒険記」第3回では,中核となるゲームサイクルと,そこで働く頼もしい仲間たちを紹介していく。

 ゲーム開始から約1か月が経過し,日々のルーティンがようやく身についてきた。しかし,理想のルーティンを回そうとすると,ある問題が浮かび上がってくる……そう,人手不足である。

「RAID: Shadow Legends」公式サイト

「RAID: Shadow Legends」ダウンロードページ

「RAID: Shadow Legends」ダウンロードページ



低レア英雄も技能次第で活躍可能
できることから,できる範囲でやろう


 RAIDは長期的に自軍を成長させていくRPGなので,なんとなく召喚(ガチャ)を回してもすぐには強くなれない。何より大切なのは,日々の積み重ねだ。というわけで,毎日やるべきことをリスト化してみた。

優先度 行動 詳細
1 ログイン 9:00に各種のリソースが再配布されるので,9:00以降が望ましい
2 デイリークエスト達成 「クラシックアリーナで5戦する」を達成するとスタミナがフル回復するので,それは最低限こなす。ついでにこなせるミッションがあれば,そちらも処理してしまう
3 ガーディアンリング確認 レベル20以上になった★3英雄(合成に使用できないものに限る)を詰め込む。完了したら★4にして,エピック英雄のアップグレードに使う
4 ダンジョン攻略 ドロップ率上昇イベント(トーナメント)が開催されているダンジョンの中で,オートが安定するものをマルチバトルで処理する
5 各種報酬を得る タイムボーナスのフルスタミナや,イベントで得られるリソースを取得し,再びダンジョンを攻略する
6 レイドボス対処 所属クランのレイドボス(デーモンロード)との戦闘を行う。戦闘演出なしを選べるので,とりあえずボタンを押しておく感覚
7 ファンクションウォー進行 まだ人員が足りないので,強力な英雄がいるファンクションのみ進行させる。ここではマルチバトル権を使わない
8 タッグチームアリーナ挑戦 現時点では勝てる相手が非常に少ないので,パワーで勝っている相手を探して戦いを挑む

 やることが……。
 やることが多い……!

 これらすべてを毎日こなそうと思うと,けっこうな時間を取られてしまうし,モチベーション維持も難しい。そんなわけで,筆者はこれを上から順にできる範囲でやることにしている。操作の手間や考えることは最小限に留めつつ,大きな動きがあったら手を加えるのが良さそうだ。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 「RAID: Shadow Legends」冒険記 第3回:レア以下の英雄も自信を持って働ける職場を目指しています
筆者のプレイヤーレベルは38。「魂の祭壇」の解禁まであと少し!
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「RAID: Shadow Legends」冒険記 第3回:レア以下の英雄も自信を持って働ける職場を目指しています
ガーディアンリングは地味に便利。宝石が貯まったら積極的に枠を増やしていきたい

 この中で重大なボトルネックになるのは,やはりダンジョン攻略だ。ダンジョンは育成に欠かせない各種リソースや,カスタマイズ要素の重要な部分を担う装備品を供給するコンテンツなのだが,それらを得るには各ダンジョンのボスを安定して倒せるようにならなければいけない。

イベントが開催されるのは装備品系のダンジョンであることが多い。報酬が魅力的でない場合や,対象のダンジョンの攻略が進んでいない場合は,成長リソース系のダンジョンを回すのが良い
画像集 No.003のサムネイル画像 / 「RAID: Shadow Legends」冒険記 第3回:レア以下の英雄も自信を持って働ける職場を目指しています

 となると,十分な対策が必要だ。たとえば,ボスの1人である「クライサス」(アイスゴーレム)は2体の手下を従えており,ボス本体のHPが一定値を下回るごとに強烈な全体攻撃を放ち,ついでに手下を復活させる能力を持つ。手下の復活を阻止する能力がなければ,高レベルのクライサスと戦うのは難しいだろう。

ヘタに全体攻撃をしてクライサスにダメージを与えると,閾値を超えてとんでもない反撃を食らってしまう
画像集 No.004のサムネイル画像 / 「RAID: Shadow Legends」冒険記 第3回:レア以下の英雄も自信を持って働ける職場を目指しています
画像集 No.005のサムネイル画像 / 「RAID: Shadow Legends」冒険記 第3回:レア以下の英雄も自信を持って働ける職場を目指しています

 そして,RAIDのボスはどいつもこいつもこんな調子だ。1ターンごとに体力を半分(!?)回復したり,定期的なDPSチェックに失敗したら凄まじいブレスを吐いてきたりと,対策必須のとんでもないボスが山程出てくる。

 もちろん,ボス対策が楽しい部分でもあるのだが,それぞれのボスに適したエピック英雄(レアの1つ上,例えるならSR)が手に入るまで待っていたら,なかなか攻略が進まない。前回のように,公式がポロッと強力な英雄をくれるとは限らないのだ。

関連記事

「RAID: Shadow Legends」冒険記 第2回:ダンジョン攻略はファンタジーの誉れ。イベントで貰った1人の伝説(レジェンド)が戦局を覆す

「RAID: Shadow Legends」冒険記 第2回:ダンジョン攻略はファンタジーの誉れ。イベントで貰った1人の伝説(レジェンド)が戦局を覆す

 サービス5周年を迎えたファンタジーRPGを今から遊ぶ連載企画「『RAID: Shadow Legends』冒険記」第2回は,育成のカギとなるダンジョンと,それを中核としたゲームループを紹介する。イベントで突如参戦したレジェンダリー英雄が戦局を一気に変えてくれた。

[2024/04/25 12:26]

 要するに人員不足なので,現時点の戦力で攻略を進めるのであれば,レア以下の英雄から適した仲間を見つけて徴用する必要がある。「多少は格が落ちても仕方ない」と思いながら探していると,レア以下にも意外なほど強力な英雄たちがいることが分かってきた。

 弊軍団で目覚ましい活躍を見せているのが,デーモンスポーンのレア英雄であるフェルハウンドくん。通常攻撃が「スピードDOWNのデバフ効果を付与する全体攻撃」であり,とんでもない数の“子機”を飛ばしてくる「スカヴァグ」(スパイダー)に挑む際には欠かせない存在だ。

 通常攻撃が全体攻撃の英雄はカウンター攻撃も全体攻撃になるので,装備品でカウンター攻撃確率をつけたり,味方のスキルでカウンター攻撃を付与したりすれば,子機に何度も殴られて倒れることを防げる。フェルハウンドくんは,まさにスカヴァグ攻略の救世主と言える。

画像集 No.006のサムネイル画像 / 「RAID: Shadow Legends」冒険記 第3回:レア以下の英雄も自信を持って働ける職場を目指しています
画像集 No.007のサムネイル画像 / 「RAID: Shadow Legends」冒険記 第3回:レア以下の英雄も自信を持って働ける職場を目指しています

 当初はぶっちゃけ雑に扱っていたレア英雄だが,こうした逸材が眠っているとなれば話は別。配布で定期的に手に入るレア石(古代石)から登場する英雄にも目が離せなくなってきた。こうして育てた英雄は,後にファンクションウォーでも活躍してくれるはずだ。

 というわけで,弊軍団は低レア英雄ものびのび活躍できる軍団を目指しています。特に蘇生無力化,多段攻撃,全体通常攻撃をお持ちの英雄は,お気軽に採用担当までご連絡ください。

すべての英雄にはユーザー投票による評価が存在する。評価が高い英雄は評価数自体が多い傾向にあるので,探す際には目安として使えそうだ
画像集 No.008のサムネイル画像 / 「RAID: Shadow Legends」冒険記 第3回:レア以下の英雄も自信を持って働ける職場を目指しています

「RAID: Shadow Legends」公式サイト

「RAID: Shadow Legends」ダウンロードページ

「RAID: Shadow Legends」ダウンロードページ

  • 関連タイトル:

    RAID: Shadow Legends

  • 関連タイトル:

    RAID: Shadow Legends

  • 関連タイトル:

    RAID: Shadow Legends

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月02日〜06月03日