発売の遅れていた「SteelSeries 7H」,いよいよ9月30日販売開始
![]() |
|||
配信元 | SteelSeries(旧称:Soft Trading) | 配信日 | 2010/09/22 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
SteelSeries 7Hの販売が9月30日より開始
2010年09月22日 ― ゲーム向けの周辺機器、アクセサリーの開発、製造、販売を行うSteelSeriesは新製品であるSteelSeries 7H(ヘッドセット)の販売を9月30日より開始する事を発表した。
SteelSeries 7Hは2モデルが用意されており、ヘッドセットのみのSteelSeries 7Hが15800円(税込)にて、USBサウンドカードを同梱したSteelSeries 7H USBが19800円(税込)にて全国のSteelSeries販売店舗にて販売が開始される予定だ。
SteelSeries 7H
![]() |
http://steelseries.jp/products/audio/7h
SteelSeries 7Hは50mmのスピーカーユニットと耳全体を包み込むイヤーカップを採用しており、クリアーな中、高、低音域を実現しています。このクリアーなサウンドにより、MMO RPG等のムードが必要なリッチなサウンドから、FPS等の三次元の定位感が必要なサウンドまでをカバーする事が可能となっております。イヤーカップには外部ノイズがたびたび問題となるトーナメントやLANイベントにて活躍するゲーマーとの共同開発により特別にデザインされたクローズドタイプのイヤーカップを採用することにより、外部の雑音を低減させる事が可能となっております。さらに、イヤーカップに付属するイヤークッションは2種類用意されており、遮音性に優れた革製のクッションと、外部サウンドも比較的聞こえやすく、通気性の良い布製から選び、交換することが可能です。
フレームには黒を基調とした高級感溢れるフレームを採用し、イヤーカップ周辺とヘッドバンドの側面にはクロム仕上げを施しています。そして、フレーム自体は左右のイヤーカップ、ヘッドバンド、コードの4つの部品へ分解が可能となっており、持ち運びが簡単に行えるので、イベントに参加する事の多いゲーマーには嬉しい仕様となっております。コードは頑丈な布巻きコードとなっており、耐久性を向上させると共に、コード自体に備え付けられたボリューム/マイクコントロールにより、各種音量の調整が簡単に可能となっているほか、2mの延長コードも付属されており、様々な環境でお使いいただけるようになっております。
USBモデルでは、7.1ch バーチャルサラウンドに対応したUSBサウンドカードを同梱し、異なるPC環境においても同一の音環境を再現できる他、FPS、MMO、RTS等のゲームジャンルに最適化されたオーディオプロファイルが用意されており、ゲームによって最適化されたサウンドでプレイすることが可能です。
ヘッドフォン部
- 周波数特性: 18 - 28.000 Hz
- インピーダンス: 32 Ohm
- 感度: 112 dB
- ケーブル長: 1,0 + 2,0 = 3,0 m (9,8 ft.)
- コネクター: 3,5 mm
マイク部
- 周波数特性: 50 - 16.000 Hz
- 集音パターン: 指向性
- 感度: -38 dB
サウンドカード
- USB: 2.0
- サラウンドサウンド: バーチャル7.1ch
- イコライザ: 12ch
- コネクター: 3.5mm
- 対応OS: Win XP/Vista/Win 2000/Win 98/Win ME
Product情報
SteelSeries 7H - http://steelseries.jp/products/audio/7h
SteelSeries 7H USB - http://steelseries.jp/products/audio/7h-usb
- 関連タイトル:
SteelSeries
- この記事のURL:
Copyright 2010 SteelSeries Aps
提供:G123