
連載
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」2010年8月28日~9月3日分
![]() |
ほぼ全世界規模で9月に突入してしまったと思われる先週,8月28日(土)~9月3日(金)の一週間で4Gamerに掲載された記事は403本だった。どへー,400本。関係ないけど,学生さん達は今頃,長かった夏休みが終わって,さぞゲンナリしていることだろう。うふふ。
![]() |
閉幕は木曜日(9月2日)だが,本日土曜日も記事がUpされている。なにしろ記事のボリュームが多めで内容も専門的だったりするので(例外あり),ぜひ気合を入れて読んでほしい。きっと,タメになるはずだ。
人気記事のランキングを見ると,やっぱり「FINAL FANTASY XIV」関係の記事が上位を独占しており,さすがの注目度。うーん,カヤ吊りたい,じゃなくてあやかりたい。「先週のランキング」を見ると,ちょっとばかりいろいろあったことが分かるが,現在オープンβテスト絶賛実施中だ。
フィギュアといえば,「G.I.ジョー」と「バービーちゃん」しか思い浮かばない筆者にとって,最近のフィギュアの精密さとこだわりには目を見はるものがある。ゲームの特典として同梱されたりしており,以前と違って完全に市民権を得たと言えそうだ。そんな,最近のフィギュア市場の状況がよく分かる記事が,堂々3位にランクイン。
ちなみに,夏恒例の豪華ビッグプレゼント企画「2010年 特大プレゼント 夏の陣」は,締め切りが迫りつつあるようだ(2010年9月5日21:00)。海や山など,ネットにつながらないところに出かけていて完全に見落としてた,いかん! という人でもまだ遅くないので下のリンクから応募しよう。
「2010年 特大プレゼント 夏の陣」に応募する
また,絶賛Up中のCEDEC 2010をまとめて読みたい人は,下のリンクからどうぞ。
「CEDEC 2010」4Gamer内記事一覧
先週のランキング
先週の(オレ的)注目記事
8月30日(月)
ATIにお別れ。AMD,ATIブランドを統合し,GPUは「AMD Radeon」に
![]() |
8月31日(火)
[CEDEC 2010] 家庭用ゲーム機,そしてソーシャルゲームを遊ぶ層の人口分布とは? 日本国内のゲーム人口をマクロ的に調べたメディアクリエイトの講演
![]() |
9月1日(水)
スクウェア・エニックス,「コール オブ デューティ ブラックオプス」の発売日を発表。「字幕版」が11月18日,そして「吹き替え版」は12月16日に発売
![]() |
9月2日(木)
東京ゲームショウには723タイトルが勢ぞろい。主要メーカーの出展タイトルリストとブース概要をまとめて掲載
![]() |
9月3日(金)
サイバーフロント,近未来型FPS「スコーピオン【完全日本語版】」を10月22日に発売。武器と特殊能力を駆使して潜入作戦を成功させよう
![]() |
ナウいおたより
「猫のいる喫茶店」が大人気らしいが,個人的には「工作機械のある喫茶店」があると嬉しいと思う。アイスカフェラテとNC旋盤を頼むと,アイスカフェラテを飲みながらNC旋盤が使えるのだ。ああ,癒される。しかも,精度は1万分の1ミリだ。マシニングセンタもいいなあ。
というわけで,「2010年 特大プレゼント 夏の陣」の応募フォームに「4Gamer編集部へひとこと」という欄があるので,こちらに愉快な一言や,4Gamerへのご意見ご要望などをお寄せください。面白いモノは勝手に採用させていただきます。
■冬バージョンのくぬぎちゃんが,今から気になって仕方ありません。(無職 clover)
彼女も意外と崖っぷちらしいので,やるときはやるんじゃないかと思います。ぜひ,期待していてください。
■不景気でStarCraft 2が買えない。どうしたらいいんでしょうか?(専門学校生 ダウンワイパー)
もう300万人以上が買って楽しんでいるらしいので,その人達から話を聞くだけにしましょう。
■コンシューマゲームはほとんど遊ばない私ですが,「カメプラス+」はとても気になるのです。(パート・アルバイト きぼりん)
なんのことやらよく分かりませんが,言われてみれば,私も気になってきました。普通とは一味違う,プラスα感が魅力的ですよね。たぶん。
9月の声を聞くと同時に,国内外のゲームメーカーは一斉に東京ゲームショウモードに突入した。「ロサンゼルスのE3,ヨーロッパならgamescom,トリをとるのがTGS」とドドイツにも歌われているビッグイベントの到来ということで,我々4Gamerもお弁当を用意したり,水筒にジュースを詰めたりして準備を進めていたが,よく考えたら再来週の話なので,今やすっかり油断しているところだ。
![]() |
というわけで「季節外れの夏休みを取り,夏休みが終わった人に対して優越感を感じたいので,あとはよろしく」といって姿をくらましたKawamuraが帰ってくるので,来週は再び彼が担当する予定だ。ぜひ安心してほしい。で……,えーと,なんだっけ。ああ,そうそう。そんならまた~。
- この記事のURL: