[E3 2013]「新生FFXIV」の新ジョブ「学者」は,フェアリーと共に戦うヒーラータイプに
![]() |
今回は,多くのプレイヤーが気になっているであろう,新生FFXIVに追加される新ジョブ「学者」の詳細が公開されたので,その内容を紹介していこう。
そもそも本作の職業システムには,ベースとなる「クラス」があり,プレイヤーの職業は,そのクラスから派生するより特化した役割である「ジョブ」に切り替えられるというものになっている。では,ジョブである学者はどのクラスから派生するのかというと,本作の8月27日のローンチと同時に実装予定の「巴術士(はじゅつし)」からだ。
巴術士のジョブとして,すでに「召喚士」も発表(関連記事)されているので,学者は一つのクラスから,複数のジョブが選べる初のケースになる。
![]() |
![]() |
巴術士 | |
![]() |
![]() |
召喚士 |
さて,巴術士はカーバンクルを,召喚士は召喚獣を,それぞれ呼び出して戦うペットクラス/ジョブになるのだが,では学者はというと「フェアリー」を呼び出して戦うことになるという。戦闘タイプとしては,ヒーラーに近いタイプになるのだが,ケアルなど直接的な回復魔法を使う白魔道士とは異なり,徐々に体力が回復するリジェネ系の回復魔法を使うとのこと。
また,カーバンクルにはタンク系やキャスター系がいて,召喚獣にも当然複数の種類がいるわけだが,フェアリーは複数種類を使い分けるのではなく,呼び出し方によってスタンスや見た目が変わるらしい。実際に,どのような戦い方になるのか,今後の情報に期待したいところだ。
![]() |
![]() |
![]() |
なお,巴術士,召喚士,そして学者の紹介動画が公開されたので,合わせて確認してみよう。
FINAL FANTASY XIV New Class & Jobs Revealed!

ところで,召喚士が使う召喚獣だが,本作では「エギ」というものを呼ぶ出すらしい。例えばイフリートであれば「イフリート・エギ」といった具合だ。エギと言えば,「ファイナルファンタジーXII」で出てきた「ガルーダ・エギ」が,いわゆる量産型のような存在だったわけだが……確かに,MMORPGのペットとして,ゲーム内のあちこちで呼び出されることを考えると,エギという名称には納得がいく。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 巴術士 |
![]() 召喚士 |
![]() 学者 |
「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」公式サイト
公式コミュニティサイト「The Lodestone」
4GamerのE3 2013特設ページ
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXIV
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
- この記事のURL:
キーワード
- PC:ファイナルファンタジーXIV
- PC
- RPG
- MMO
- CERO B:12歳以上対象
- スクウェア・エニックス
- ファイナルファンタジー
- ファンタジー
- 日本
- PS4:ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
- PS4
- PS3:ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
- PS3
- イベント
- ムービー
- E3 2013
- 編集部:Nobu

© SQUARE ENIX
LOGO & IMAGE ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
(C)2010-2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
(C)2010-2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
����続�其�臓�臓�則G123
「Path of Exile 2」,大型アップデート「狩りの夜明け」を配信開始。近接攻撃と遠隔攻撃を使いこなす新たなクラス「ハントレス」が登場

ドイツ年間ゲーム大賞を受賞したボドゲ「Kingdomino」のデジタル版が2025年内に発売へ。PC版とスマホ版のクロスプレイにも対応予定

[インタビュー]20年を経て生まれ変わる「リネージュII」は,PKなし,経験値テーブル変更など,日本独自仕様満載。一体どんな人が,どんなことを考えながら,何を重視して開発しているのだろう?

「マーベル・ライバルズ」シーズン2「地獄の晩餐会」は4月11日スタートへ。前編では「エマ・フロスト」,後半では「ウルトロン」が登場
