SF
- この記事のURL:
キーワード

[プレイレポ]友達をたくさん作って楽しくサバイバル生活。カラフルな惑星を舞台にしたクラフトRPG「Crashlands 2」
![[プレイレポ]友達をたくさん作って楽しくサバイバル生活。カラフルな惑星を舞台にしたクラフトRPG「Crashlands 2」](/image/lazy_loading.png)
惑星ウォアノープを舞台とするオープンワールドクラフトRPG「Crashlands 2」。種族を超えた友情がゲーム進行の核となり,NPCとの交流を通じて新たなレシピが解放される点が特徴で,ユーモアに富んだストーリーとストレスの少ないゲームバランスが魅力の作品だ。
種族を超えた友情が生存のカギ。SFオープンワールドサバイバル「Crashlands 2」,本日リリース

Butterscotch Shenanigansは本日(2025年4月11日),「Crashlands 2」を,Steamにてリリースした。本作は,2016年にリリースされた「Crashlands」の続編で,惑星間トラックの運転手である主人公が,未知の惑星「ウォアノープ」を探索するという内容の,サバイバルクラフトRPGだ。
ホラー潜水艦シミュレータ「Barotrauma」最新アップデート「Calm Before the Storm」を実施。新ミッション「Lost in Ruins」を実装

Daedalic Entertainmentは2025年4月10日,PC向けホラー潜水艦シミュレータ「Barotrauma」の最新アップデート「Calm Before the Storm」を実施した。アップデートでは,3つの遺跡モジュールを探索するミッション「Lost in Ruins」や,新PvPアウトポストなどが実装されている。
[プレイレポ]「Warframe」大型アップデート“テックロット・アンコール”を実装。音楽をテーマにした新Warframeや宿敵が最高にロックでカッコいい【PR】
![[プレイレポ]「Warframe」大型アップデート“テックロット・アンコール”を実装。音楽をテーマにした新Warframeや宿敵が最高にロックでカッコいい【PR】](/image/lazy_loading.png)
基本プレイ無料のオンラインアクション「Warframe」は,2025年3月25日で12周年を迎えた。2024年12月には「Warframe: 1999」がリリースされたが,今回はそのストーリーを拡張する大型アップデート「テックロット・アンコール」が配信されたので,その内容を紹介したい。
サバイバルシム「The Alters」,6月13日に発売決定。自分の人生とは異なる道を選んだ分身を作り出し,性格不一致に対処しながら生き延びろ!

11 bit studiosは,SFサバイバルシム「The Alters」の最新トレイラーを公開し,2025年6月13日に発売すると発表した。未知の惑星で唯一の生存者となった主人公が,自分の人生とは異なる道を選んだ分身を作り出し,性格や記憶の不一致から生まれる複雑な人間ドラマを体験していく。
ホバーボードで広大な惑星を駆け巡り,巨大生物も討伐できる。オープンワールド型SFアクションADV「スター・オーバードライブ」,本日発売

3gooは本日,「スター・オーバードライブ」を発売した。本作は,行方不明の恋人を探して,未知なる惑星に降り立った青年が,ホバーボードで駆け巡りながら冒険するオープンワールド型のSFアクションADVだ。プレイヤーは170平方キロメートルもの広大な世界で,巨大生物などと戦いを繰り広げていく。
「RUINER」のスタジオが開発するハイスピードFPS「METAL EDEN」,デモ版の配信をスタート

Reikon Gamesは本日(2025年4月9日),5月6日に発売を予定している「METAL EDEN」のデモ版を,PC(Steam),PS5,Xbox Series X|S向けにリリースした。本作は,サイバーパンクな見下ろし型シューティング「RUINER」を開発した,Reikon Gamesが手掛ける新作タイトルだ。
近未来の架空都市を舞台にバイク乗りの美少女たちとともに戦う。RPG「チェイシング・カレイドライダー」,アナウンストレイラーを公開

Fizzglee Studioは本日,新作RPG「チェイシング・カレイドライダー」のアナウンストレイラーを公開した。不思議な現象に蝕まれている近未来の架空都市で,プレイヤーは「ナビゲーター」となり,バイク乗りの美少女たちとともに,人々のネガティブな感情から生まれた「癇獣」と戦っていく。
SFシティビルダー「IXION」,PS5&Xbox Series X|S版の配信を開始。ゲーム機向けに設計されたグラフィックスやUIでプレイを楽しめる

Kasedo GamesとBulwark Studiosは,「IXION(イクシオン)」のPS5版とXbox Series X|S版を2025年4月8日にリリースした。価格はPS5版が3960円,Xbox版が4100円(税込)。IXIONは,2022年にPC(Steam)版が公開され好評を博したSFシティビルダーだ。プレイヤーは宇宙ステーションを管理維持しつつ,任務にあたることになる。
十三番目の干支になるための試練,僻地の村の探索,人型メカで紛争地帯を転戦。ID@Xboxが支援するアジア発インディーゲーム5本を紹介

2025年4月1日,Microsoftはアジア圏の注目すべきインディーゲームを紹介するオンラインセッション「Xbox Asia Developer Sessions」を実施した。インドネシアやシンガポールなどのデベロッパが手がける5タイトルを紹介しよう。
メトロシリーズの開発陣が手がけるFPS「La Quimera」,4月25日にリリース。24時間限定のプレイテストを4月12日に実施

Reburnは,開発中のFPS「La Quimera」を2025年4月25日に発売すると発表した。国家という概念が崩壊した2064年の中南米を舞台に,プレイヤーは治安維持を代行する私設軍事組織のメンバーとなり,強化外骨格や最新兵器で武装して,敵対する勢力との抗争や,この世界の嘘や裏切りに直面していく。
「スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング」,プレイシーンや登場キャラクターを確認できる新トレイラーが公開に

Microidsは本日(2025年4月7日),同社が8月26日に発売を予定している「スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング」の新たなトレイラーを公開した。今回の映像では主人公のコブラやアーマロイド・レディらキャラクターたちの姿と,さまざまなフィールドや戦闘シーンといったインゲームシーンを確認できる。
ノベルゲーム限定のインディーゲーム展示会「DREAMSCAPE#3」,5月24日に開催。「アニマロイドガール」「コメンテーター」など出展

ノベルゲーム限定のインディーゲーム展示会,DREAMSCAPE#3が2025年5月24日に新宿のLUMINE 0で開催される。DREAMSCAPEは,インディーゲームの新しい可能性を探ることを目的としたクリエイター支援プロジェクトだ。第3回では「アニマロイドガール」「コメンテーター」などが出展される。
ロボットの現場監督となって火星に夢の農場を築くシム「AGRONOM」,Steamストアページを公開中。プレイテストの参加者を募集

CyberMagesは,PC用ゲーム「AGRONOM」のSteamストアページを公開中だ。また,アルファ版のプレイテストの参加者を募集している。本作は,火星に農園を作るシミュレーションゲームだ。プレイヤーはロボットの現場監督・サビ君となり,居心地のいい農園で,穏やかな黄昏時を楽しむことを夢見ているマーカルおじいさんのために火星を開拓していく。
スタイリッシュオンラインTPS,12年ぶりに復活。「S4 League」オープンβテストが4月15日にスタート

G・O・Pは本日(2025年4月3日),グローバルゲームプラットフォーム「VFUN」でリリースを予定している「S4 League」のオープンβテストを,4月15日に開始すると発表した。基本システムはTPSだが,壁ジャンプや多彩な武器攻撃が可能で,スキルを駆使したアクロバティックなアクションを楽しめるのが特徴だ。
「アストロニーア」の世界を舞台とした協力アクションADV「STARSEEKER: Astroneer Expeditions」,2026年に発売決定

Devolver Digitalは2025年4月2日,System Era Softworksが開発する新作タイトル「STARSEEKER: Astroneer Expeditions」を,PC,PS5,Xbox Series X|S,Nintendo Switch 2向けに2026年に発売すると発表し,ティザートレイラーを公開した。
協力プレイアクション「スプリット・フィクション」のSwitch 2版が登場。発売は本体と当日の6月5日

Electronic Artsから2025年3月7日に発売された協力プレイアクション「スプリット・フィクション」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)に,Nintendo Switch 2版が登場することが明らかとなった。発売はSwitch 2本体と同日の6月5日を予定している。
「サイバーパンク2077 アルティメットエディション」のNintendo Switch 2版が本体と同時発売決定

CD PROJEKT REDは本日(4月2日),情報番組「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」で,アクションRPG「サイバーパンク2077 アルティメットエディション」のNintendo Switch 2版を本体と同時発売すると発表した。
デッキ構築型ローグライク「ローンスター」,PC/Switch版を正式リリース。宇宙船をカスタマイズして,宇宙に巣くう犯罪者と戦おう

Thermite Gamesは本日,Math Tideが開発した「ローンスター」を正式リリースする。本作は,宇宙船同士が1対1で戦うデッキ構築型ローグライクだ。プレイヤーは賞金ハンターとして,宇宙に巣くう犯罪者を捕まえていく。バトルに勝利すると,報酬と休暇が手に入り,宇宙船をカスタマイズできる。
PC版「planetarian~雪圏球~」,Steamストアページを公開。Dolby Atmosを使用しており,音楽がバイノーラル化

ビジュアルアーツは本日,PC版「planetarian~雪圏球~」のSteamストアページを公開した。リリース日は「近日登場」となっている。本作は,Keyが手がけた本格的SFキネティックノベル「planetarian~ちいさなほしのゆめ~」の前日譚にあたる作品だ。
「Destiny 2」新エピソード「異端」第3幕を本日リリース。復刻ストライク「太陽の当たらない独房」や新アーティファクト改造パーツを実装

Bungieは本日,「Destiny 2」の新エピソード「異端」の第3幕をリリースした。今回は,ハイヴの内戦をめぐる新ストーリーや,新しいアーティファクト改造パーツ,討伐コンテンツ「下界」と「刃の宮殿」の更新,復刻ストライク「太陽の当たらない独房」など,さまざまな新要素が実装された。
TVアニメ「新機動戦記ガンダムW」30周年記念プロジェクトが始動。PC版「バトオペ2」にウイングガンダムゼロの参戦が決定

バンダイナムコエンターテインメントは本日,「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」のPC(Steam)版に「ウイングガンダムゼロ」が参戦すると発表した。参戦時期は未定となる。また,TVアニメ「新機動戦記ガンダムW」の放送開始30周年を記念したプロジェクトが始動している。
新作メトロイドヴァニア「ローリングスター」,Steamでリリース。引きこもりの主人公が,コロニー奪還を目指してエイリアンと戦う

NUL2 STUDIOは本日,PCゲーム「ローリングスター」をSteamで発売した。本作は,引きこもりの主人公「ローリー」が,コロニー奪還を目指してエイリアンと戦うメトロイドヴァニアだ。乗り物,宇宙探索,スキルシステム,クラフトシステム,巨大ボスといった要素を搭載している。
和風アクションゲーム「SONOKUNI」Switch版を本日リリース。BitSummit Driftで「オーディオ・デザイン最優秀賞」を受賞した注目作

架け橋ゲームズは本日,2Dアクションゲーム「SONOKUNI」のNintendo Switch版をリリースした。本作は,J-HIPHOPグループとしても知られるデベロッパDON YASA CREWが開発したタイトル。“バイオSF×日本神話”をテーマにした見下ろし型の高速アクションゲームとなる。
[プレイレポ]「DOOM: The Dark Ages」,攻守一体型の盾「シールドソー」や刷新された「グローリーキル」,ドラゴンや巨大メカの大迫力バトルを体験
![[プレイレポ]「DOOM: The Dark Ages」,攻守一体型の盾「シールドソー」や刷新された「グローリーキル」,ドラゴンや巨大メカの大迫力バトルを体験](/image/lazy_loading.png)
現代版DOOM最新作「DOOM: The Dark Ages」のハンズオンイベントが2025年3月26日,Microsoftの香港オフィスで実施された。攻守一体型の盾「シールドソー」を使った戦い,刷新された「グローリーキル」,ドラゴンや巨大メカに乗った戦いなど,シリーズ史上最大規模の戦いを体験できる。
銀河郵便局員となってエイリアンと戦いながら荷物を配達。協力デリバリーFPS「Mailstrom」が発表に

Advanced Fafferyは,開発中のPC向け新作タイトル「Mailstrom」を発表し,アナウンストレイラーを公開した。本作は,銀河郵便局の配達員となったプレイヤーが,銀河中にいるたくさんの無礼な受取人に小包を届けるという,最大4人での協力プレイに対応した,一人称視点のアクションゲームだ。
「Warframe」次期大型アップデートの情報を「PAX East 2025」で発表すると明らかに。新作「Soulframe」の最新情報も公開

Digital Extremesは2025年3月29日,「Warframe」の公式番組「Devstream 186」を配信した。番組では,Android版の新情報を紹介し,次期大型アップデートの情報を「PAX East 2025」で発表すると明らかにした。また,「Soulframe」の公式番組「Soulframe Devstream 6」も配信されている。
2人協力プレイ専用ゲーム「スプリット・フィクション」,3つのギネス世界記録を達成。同時プレイヤー数や販売本数で大きな記録を残すことに

Guinness World Recordsは,スウェーデンのHazelight Studiosが開発し,Electronic Artsが2025年3月7日に発売したゲーム「スプリット・フィクション」が,3つのギネス世界記録を達成したと発表した。いずれも発売から1週間以内に達成されており,本作の人気がうかがえる記録だ。
「FREEDOM WARS Remastered」,懲役100万年を課せられた咎人たちの牢国都市での生活を紹介するアニメーションPVを公開

バンダイナムコは本日,「FREEDOM WARS Remastered」のアニメーションPVを公開した。ディストピア世界を舞台に,プレイヤーは懲役100万年を課せられた咎人として刑期を減らすための戦いに挑む。映像では,超高機能汎用窓口係のプロパくんが,牢国都市パノプティコンでの生活を紹介している。
「マイナビeカレ ~esports全国大学選手権 2025~」開催。今年も大学生たちが熱戦を繰り広げ,「学生スポーツ」としての定着を目指す

2025年3月26日と27日,「一年に一度、大学の仲間と本気で目指せる最高の舞台」というコンセプトを掲げるeスポーツ大会「マイナビeカレ ~esports全国大学選手権 2025~」の決勝大会が行われた。都内でで行われた「Apex Legends」の大学対抗部門をレポートする。
2Dアクション「INAYAH - Life after Gods」,Steamでリリース。ポストアポカリプス世界で,変形するガントレットを使って戦おう

Exogenesisは本日,PCゲーム「INAYAH - Life after Gods」をSteamで発売した。本作は,ポストアポカリプス世界を舞台にした2Dアクションゲームだ。プレイヤーは孤児「イナヤ」を操作し,行方不明の部族を探す旅に出る。イナヤの装備「ガントレット」は,ブレード,フィスト,フレイルの3形態に変形する。
デッキ構築型ストラテジーゲーム「StarVaders」4月30日にSteamでリリース。5万5000以上のウィッシュリストを獲得した期待作

Joystick Venturesは本日,PC向けストラテジーゲーム「StarVaders」を4月30日にSteamでリリースすると発表した。本作は,メカに乗り込んでエイリアンから人類の未来を守る“タクティカル・ローグライク・デッキ構築ゲーム”だ。多彩な戦術やコンボを駆使して敵を撃破していく。
「No Man’s Sky」,古生物学や発掘がテーマの無料アプデ「RELICS」を実装。宇宙に散らばる化石を集め,失われた生物を蘇らせよう

Hello Gamesは本日(2025年3月27日),オープンワールド型探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の無料アップデート「RELICS」の無料配信を開始した。今回は古生物学や発掘などをテーマにした新要素を追加され,数百種類におよぶ骨を組み上げて骨格標本を作り上げ,失われた生物を蘇らせられる。
「S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy」,Switch向けパッケージ版を発売。終末世界の原子力発電所が舞台のサバイバルホラーFPS

セガは本日,Switch用ソフト「S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy」のパッケージ版を発売した。本作は,終末世界のチョルノービリ原子力発電所周辺を舞台にしたサバイバルホラーFPSだ。Switchへの最適化も行われ,ジャイロセンサーを使用した射撃や,タッチスクリーンに対応しているという。
コブラ原作のアクションゲーム「スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング」の発売日が8月26日に決定

Microidsは2025年3月26日,Magic Pocketsが開発中の新作タイトル「スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング」の発売日が,8月26日に決定したことを明かした。本作は,1982年に放映されたアニメ「スペースコブラ」の最初の12エピソードを題材とした,アクションプラットフォーマーだ。
[プレイレポ]そこにあったのは,ジャンルへの愛。スタミナの概念を撤廃した「AI LIMIT 無限機兵」は,いかにして新たな駆け引きを取り入れたのか
![[プレイレポ]そこにあったのは,ジャンルへの愛。スタミナの概念を撤廃した「AI LIMIT 無限機兵」は,いかにして新たな駆け引きを取り入れたのか](/image/lazy_loading.png)
発表から実に6年。中国のSense Gamesが手掛ける「AI LIMIT 無限機兵」が,2025年3月27日についに発売される。ソウルライク系の作品でありながら“スタミナ”の概念を撤廃した本作は,どんな形でゲームに駆け引きを取り入れているのか。正式リリース直前のプレイレポートをお届けしよう。
引きこもりの女・ローリーを操作し,コロニーを縦横無尽に駆け巡る新作メトロイドヴァニア「ローリングスター」,4月1日にSteamでリリース

NUL2 STUDIOは,PC向け新作「ローリングスター」を2025年4月1日にSteamでリリースする。本作は,巨大なコロニーを縦横無尽に駆け巡っていく2D横スクロールアクションだ。プレイヤーはメカ義手を愛する引きこもりの女「ローリー」を操作し,コロニーの奪還を目指してエイリアンと戦っていく。
[プレイレポ]自分だけのロボをビルドして無双せよ。「メタルブリンガー」は,カスタマイズが楽しいローグライトアクションだ
![[プレイレポ]自分だけのロボをビルドして無双せよ。「メタルブリンガー」は,カスタマイズが楽しいローグライトアクションだ](/image/lazy_loading.png)
PLAYISMは2025年3月12日,日本のインディーゲームデベロッパ・ALPHAWINGが開発するローグライトアクションゲーム「メタルブリンガー」をリリースした。自分だけのロボット作りと,敵を蹴散らす無双感を充分に楽しめるタイトルだったので,本稿で紹介しよう。
バイオSF×日本神話をテーマにした高速アクションゲーム「SONOKUNI」Steamでリリース。全編で日本語ラップのBGMを楽しめる

架け橋ゲームズは本日,PC向けアクションゲーム「SONOKUNI」をSteamでリリースした。本作は,HIPHOPグループとしても知られるデベロッパDON YASA CREWが開発したタイトルだ。祖国「ソノクニ」を守るために大国「ワノクニ」へ単身潜入する,主人公「タケル」の姿を描いている。
「Dune: Awakening」,PC版の予約購入をSteamで開始。推奨スペックや楽曲制作の舞台裏に迫る映像も公開に

Funcomは本日(2025年3月25日),同社が手がけ5月20日に発売を予定している「Dune: Awakening」について,PC版の予約購入をSteamで開始したことを発表した。商品の種類はスタンダードエディションのほか,5日間の先行プレイが可能など特典を同梱したデラックス,アルティメットエディションがラインナップされる。
ホバー車両による戦闘を楽しめるPC向け新作タイトル「Rivals Hover League」,KRAFTONがグローバルでのパブリッシングを担当

KRAFTONは本日(2025年3月24日),スペインのゲームスタジオEF Gamesとグローバルパブリッシング契約の締結ならびに,PC向け新作タイトル「Rivals Hover League」のパブリッシングを行うと発表した。Rivals Hover Leagueは,高速移動が可能なホバー車両による戦闘を楽しめる作品だ。現在はSteamにてウィッシュリスト登録が受け付けられている。
TVアニメ「神椿市建設中。」7月3日にTBS系列で放送開始。劇場先行版「神椿市建設中。 魔女の娘 -Witchling-」6月13日から2週間限定で上映

THINKRは2025年3月22日,TVアニメ「神椿市建設中。」を7月3日からTBS系28局にて放送すると発表し,メインキャストとスタッフ情報を明らかにした。本作は,KAMITSUBAKI STUDIO所属アーティストたちの持つ世界観と連動したオリジナルIPプロジェクトの一環となる作品だ。
[GDC 2025]「MARVEL SNAP」の実践的なプロトタイピング手法とその成果――Second Dinnerが語る「ライブプロトタイピング」とは
![[GDC 2025]「MARVEL SNAP」の実践的なプロトタイピング手法とその成果――Second Dinnerが語る「ライブプロトタイピング」とは](/image/lazy_loading.png)
GDC 2025で,Second Dinnerのデザインディレクターを務めるKent-Erik Hagman氏の講演「Doing It Live: Prototyping in 'MARVEL SNAP'」が行われた。行われた。「MARVEL SNAP」の開発における実践的なプロトタイピング手法とその成果についてお伝えしよう。
[GDC 2025]MMORPG「Star Wars: The Old Republic」のコミュニティをワクワクさせた,新たな“恋愛オプション”が作られたワケ
![[GDC 2025]MMORPG「Star Wars: The Old Republic」のコミュニティをワクワクさせた,新たな“恋愛オプション”が作られたワケ](/image/lazy_loading.png)
Broadsword Online Gamesのナラティブディレクター Ashley Ruhl氏がGDC 2025のナラティブデザイン・サミットで登壇し,「好きでやる仕事: Star Wars: The Old RepublicにおけるDate Nightのストーリー」と題したトークセッションを行った。「Star Wars: The Old Republic」で,なぜ今になって恋愛のオプションが加えられたのだろうか。
「AI LIMIT 無限機兵」,壮大な世界観とメインストーリーを紹介するトレイラーを公開。新たな敵対機兵の姿も確認できる

CE-Asiaは本日,終末SFアクションRPG「AI LIMIT 無限機兵」の最新トレイラーを公開した。今回の映像では,本作の壮大な世界観とメインストーリーが紹介されており,新たな敵対機兵の姿も確認できる。また,エンディングまでのプレイ時間が約25時間のボリュームになることも明らかになった。
「FBC: Firebreak」,無限に増殖する付箋のクリーチャーと戦うミッションにフォーカスを当てたトレイラーを公開

Remedy Entertainmentは本日,開発中の3人協力型FPS「FBC: Firebreak」の最新トレイラーを公開した。公開されたトレイラーでは,セクター内で暴れまわるSticky Notes(付箋)を制圧するジョブ「Paper Chase」にフォーカスが当てた映像が収録されている。
新作ロボ格ゲー「アイアンサーガVS」,Steamで本日発売。アイアンサーガ機体だけでなく,マジンガーZやゲッターロボ,ダンクーガなどが参戦

GAMEDUCHYは本日(2025年3月21日),PC向け新作「アイアンサーガVS」をSteamで発売した。価格は3900円(税込)で,4月1日までは15%オフで購入できる。本作は,スマホ向けアクションRPG「機動戦隊アイアンサーガ」を原作とした対戦格闘ゲームだ。
[インタビュー]ゲッターやマジンガーZが参戦する格ゲー「アイアンサーガVS」に込められた熱量を開発陣に聞く。この人たち,スパロボとゼオライマー好きすぎ
![[インタビュー]ゲッターやマジンガーZが参戦する格ゲー「アイアンサーガVS」に込められた熱量を開発陣に聞く。この人たち,スパロボとゼオライマー好きすぎ](/image/lazy_loading.png)
GAMEDUCHYは本日,PC向け対戦格闘ゲーム「アイアンサーガVS」を発売した。マジンガーZやゲッターロボなど,日本のアニメ作品からもコラボ機体が参戦する本作を作っているのは,ロボット大好きな開発メンバーが揃った中国のデベロッパだ。杭州にあるオフィスで,そこに込められた熱量をうかがった。