パッケージ
Mech Arena公式サイトへ
  • Plarium
  • 発売日:2021/08/09
  • 価格:基本無料+アイテム課金
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/05/15 11:16

連載

「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

 Plariumが運営する対戦型メカシューター「Mech Arena」(PC / iOS / Android)を,新参パイロットである筆者が遊び倒す様子をお届けする連載「『Mech Arena』新参パイロット奮闘記」。不慣れなバトルに戸惑ったり,パイロットに関するフレーバーテキストに驚いたりしているうちに,早くも第3回となったが,手探りながら,バトルにも慣れてきたように思う。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

 あれから,コツコツと「ビーコンクラッシュ」に参加しているうちに,階級は9へと上がった。 メカも「パラゴン」「ランサー」に加えて,「スリングショット」という一輪車に乗っているようなメカも買ってみた。自分への階級アップ祝いだ。

パラゴンと比べると,移動速度がかなり速い。その代わり,装甲は非常に薄い。ビーコンの制圧力や索敵能力に優れているので,ビーコンクラッシュで活躍しそうだ
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

メカが増えることはすなわち,1回のバトルで出撃させられるメカ数が増えるということ。早く格納庫に5体揃えたいものだ
画像集 No.003のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

 階級9では,「5vs5デスマッチ」というモードがアンロックされる。陣取りゲームであるビーコンクラッシュとは違い,2分間でより多くのメカを撃破するか相手チームのメカを全滅させるかで,ラウンドを制することができるというルールだ。とにかく相手を倒せばOKというルールは,ビーコンクラッシュよりも分かりやすく感じる。さっそくトライしてみるぞ!

5体のメカが反復横跳びをしているような5vs5デスマッチのアイコン,かわいい
画像集 No.004のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

 選ばれたマップは,「シェフチェンコ公園」。ここは,大小さまざまなオブジェクトが点在する複雑な地形になっている。身を隠せるところは多いが,思わぬところから機体が狙えたり,逆に狙われたりするので,どこも安全とは言えない。目まぐるしく変わる状況を楽しめる。

こういうところとか
画像集 No.005のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

移動中にも,意外な角度ががら空きになる
画像集 No.006のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

少々離れたところで起こっている正面からの撃ち合いを,横からこっそり支援。マップを熟知すれば,もっと良い位置取りで戦えそうだ
画像集 No.007のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

 ビーコンという要素がないぶん,5vs5デスマッチは敵を倒すことに集中できる。仲間と連携を取りつつ徐々に前線を上げていき,相手のメカを追い詰めたり追い詰められたり,ときには単騎で駆けるのも楽しい。今のところ勝率もビーコンクラッシュより良いので,もしかしたら自分にはこっちのほうが向いているかもしれない。

 専用のチケットと引き換えに参加できる「トーナメント」も開催されていた。トーナメントは24時間を1ヒート(期間)とし,計6ヒートで構成されるバトルモードだ。開催期間によってルールは変わるようで,今シーズンは 「5vs5デスマッチ」で開催されていたので,腕試しに参加してみた。

 出場することで得たトーナメントポイントによってランクアップしていき,ランクに応じた報酬がゲットできる。素晴らしい成果をあげられなかったとしても,参加すれば何らかの報酬は貰えそうだ。チケットを余らせるのはもったいないし,今後も積極的に参加していこうと思う。

別のルールで開催されるトーナメントもあるらしい
画像集 No.008のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

 ビーコンクラッシュ,5vs5デスマッチ,トーナメントと,遊ぶモードを気分で選びつつバトルを重ねていたら,あっという間に階級8に昇格。各ポイントの獲得条件もアップし,コンテナも得られ,新しい機能「クラン」がアンロックされた。

順調に出世しているような気がする!
画像集 No.009のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

 クランは,プレイヤーたちが加入できるチームのことで,メンバーのプレイ状況によってさまざまな特典が得られたり,メンバーと協力してチームバトルをしたりと,お互いの助けになる寄り合いだ。私もクランの一覧から,空きのあるチームを見つけて加入してみた。これから,メンバーと共闘することがあるかもしれない。

今のところは,皆さんシャイなのか,私の階級がまだ低いからか,お呼びはかかっていない。自分でチームバトルの声掛けをしてみようかな
画像集 No.010のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

 ランク9までは,バトルで相まみえるメカの多くがパラゴンやランサーで,ビームの使いかたや立ち回りの上手なプレイヤーがMVPをとっている,という印象だった。だが,ランク8になってからは,見かけないメカや武器が増えてきた。ギアハブで確認してみると,ティア2のスリングショット,M.D.あたりをよく見かける。スリングショットはとにかく機動力に優れているし,M.D.は範囲内の仲間のHPを回復できる。どちらも相手にすると厄介なメカだ。

 私も,チームに貢献し勝率を上げていくために,装備を見直して新しいものを取り入れていきたい。そんなことを考えながらバトルに勤しんでいたある日,こんなことがあった。

遠くから,なにやら放物線を描いて飛んでいくものが。なんだあれは!
画像集 No.011のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

今まで見たことのない印でロックオンされ,上部にふたつの赤いマーク。ワーッ! ミサイルを撃たれているのか!?
画像集 No.012のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

ヤダー! 全弾命中してるぅ!
画像集 No.013のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

 気づけば自機も,正面のメカからロックオンされ,ホーミングミサイルを撃たれていた。ロックオンから発射までの時間がけっこう早いので,このようなだだっ広い場所にいると,恰好の的になってしまうようだ。

仲間たちも,なすすべなくやられていく。強すぎない?
画像集 No.014のサムネイル画像 / 「Mech Arena」新参パイロット奮闘記 第3回:なんだ,あのミサイルは!

 調べてみると,これは「ジャベリンラック」という武器だそう。火力があり,追尾性能にも優れている。ただし,大きく弧を描いて飛んでいくミサイルなので,天井が低い室内のマップ,背の高い遮蔽物が多いマップなどではヒットしにくく,近距離ではロックオンできない。
 ただ,そんな欠点があったとしても,出撃させるマップを選べば相当の強さを発揮することは間違いない。ジャベリンラックに狙われているというだけで,こちらの動きには制約ができるし,けん制の効果も抜群だろう……私も欲しいぞ

 ジャベリンラックは,ティア2から登場する武器だ。ティアとは簡単に言えば,格付けのようなもの。メカや武器,インプラントなどに設定されていて,より高いティアのものをアンロックするには,今利用できるもっとも高いティアのメカや武器を獲得するか,ランクを上げる必要がある。
 というわけで,今は一生懸命にティア2の開放を目指してAコインとクレジットを貯めている。次回の日記では,見事ジャベリンラックを手に入れ,バトルで華麗に活躍している姿をご覧いただこう!

「Mech Arena」公式サイト

「Mech Arena」ダウンロードページ

「Mech Arena」ダウンロードページ

  • 関連タイトル:

    Mech Arena

  • 関連タイトル:

    Mech Arena

  • 関連タイトル:

    Mech Arena

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月08日〜06月09日